『自信を持ってオススメします』 Synology DiskStation DS220+ 今夜もマンガ喫茶さんのレビュー・評価

DiskStation DS220+ 製品画像
最安価格(税込):

¥48,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥48,400

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥48,400¥59,920 (23店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥48,400 〜 ¥48,400 (全国6店舗)最寄りのショップ一覧

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DiskStation DS220+の価格比較
  • DiskStation DS220+の店頭購入
  • DiskStation DS220+のスペック・仕様
  • DiskStation DS220+のレビュー
  • DiskStation DS220+のクチコミ
  • DiskStation DS220+の画像・動画
  • DiskStation DS220+のピックアップリスト
  • DiskStation DS220+のオークション

DiskStation DS220+Synology

最安価格(税込):¥48,400 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 5月15日

  • DiskStation DS220+の価格比較
  • DiskStation DS220+の店頭購入
  • DiskStation DS220+のスペック・仕様
  • DiskStation DS220+のレビュー
  • DiskStation DS220+のクチコミ
  • DiskStation DS220+の画像・動画
  • DiskStation DS220+のピックアップリスト
  • DiskStation DS220+のオークション

『自信を持ってオススメします』 今夜もマンガ喫茶さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

DiskStation DS220+のレビューを書く

今夜もマンガ喫茶さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
26件
タブレットPC
1件
5件
自動車(本体)
2件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
転送速度4
通信の安定性5
静音性4
耐久性無評価
機能性4
サイズ5
自信を持ってオススメします

1番の購入目的はGoogleフォトの代替手段。保有データ量が多いため、Googleフォトのプランだと年額13000円。AmazonフォトやiCloudでもそれなりに費用が継続してかかることからNASという選択肢を考えました。
うちの使い方として、夫婦で画像と動画の共有をし、リアルタイムでiPhoneからの閲覧やバックアップが『簡単に』できることが前提条件です(妻はすごく機械に疎いため)。

画像だけなら元画質保持で容量無制限のAmazonフォトでも良いのですが、動画も利用するうえ、そもそもどこにしてもオンラインサービスの動画再生時の読み込み時間や画質に不満があったことからその解消を狙って家庭用にしては高性能でソフトも使いやすいと評判のNASを探しました。

なお、自宅が被災した時も想定し、念のため画像データだけはAmazonフォトにも入れてます(動画は自宅PCの内蔵HDDに入れ、常にUSB外付けHDDに、自動同期できるよう設定して保管)。

【デザイン】
すごく気に入ってます。
NAS感を消して変にリビングに溶け込ませようとしたモダンデザインではありません。まさにNASという感じですが、質感が良いため結果としてリビングにあっても違和感ありません。

【転送速度】
この価格にしてはかなり優秀です。
流石に数千枚の画像や動画をアップロードすると最適化に時間がかかりますが、フリーズすることなく淡々と進みます。

画像の閲覧やダウンロードや動画の再生はかなり速いです。特に動画の再生はGoogle Photoとは比較にならないくらい速く、高画質のまま再生できます。
(閲覧端末はiPhone12ProMAXと、iPhone11がメインです。)

【通信の安定性】
導入から数日ですが、問題ありません。勝手に途切れたりすることは今のところありません。

【静音性】
寝室の隣部屋に設置ですが、夜間でも特に気になりません。

今回搭載したHDDはWDのRed(WD20EFAX-RT )で容量は2TB。同じもの2台でSHR構成です。
なお、自作PCの経験から、WDのBlueや、HGST、シーゲートを使ったことがありますが、シーゲートが一番静かでその他は横並びといった感じです。WDはRedもBlueも違いは感じません(鈍感!?)。

【耐久性】
今後に期待です。最低でも故障なく3年以上はもって欲しいです。

【機能性】
ソフトが使いやすいです。DSMは7(ベータ版)にし、iPhone側にはSynology Photosを入れています。OSはベータ版ですが、リリースからかなり時間が経過している上、特に気になるトラブル報告もネット上に見当たらなかったため導入しました。

希望通り、『iPhoneで撮影すると自動でNASにアップロードでき、自動で夫婦別にフォルダ分けされて管理されるものの閲覧は共有(共有スペースを活用)する』条件設定もできました。
NAS上にデータがある事で簡単にPC側にバックアップできる事も便利です。

冒頭にも書きましたが、動画再生時のシークタイムが激減し、高画質で閲覧できる事もGoogleフォトを超えている感じです。インデックスの表示速度はGoogleフォトを10としたら、このNASは8.5から9ぐらいです。
画像のAI認識精度など細部は流石にGoogleフォトに軍配が上がりますが、私には必要十分です。

【サイズ】
3.5インチHDDが2台入っているにしてはかなりコンパクトです。一般的な『お父さん弁当箱』より小さいぐらいです(私の主観)。

【総評】
本当に導入して良かったです。
昔、I−Oデータの三角錐型のNAS(型番忘れた)を発売直後に購入した事がありますが、全てにおいて速度が遅すぎるうえ、ソフトもダメダメですぐに御蔵入りとなりました。この経験から疑心暗鬼でしたが、完全に良い意味で期待を裏切られました。

ただ、このDS220+は、パソコンやネットワークが全くわからない方にははっきり言って敷居が高いです。インスタ気分で気楽に導入といった感じではありません。私は自作パソコンはやるものの、ネットワークの知識はほぼありません。『RAID』とか聞いたことはあるけど説明はできないといったレベルです。ネットで情報を調べながらなら大丈夫だと感じチャレンジしてみました。結果、全機能の30%も使用していないかと思いますが、やりたい事の希望は全て叶ったので大満足です。

【追記】
もうすぐ設置から1年。
暑い夏、寒い冬を経験しましたが特に問題ありません。
戸建ての2階に設置しており、夏場の室温は40度に迫ります。たまにHDDのステータスを確認していましたが異常なし。極めて順調です。

今更ですが、UPSも追加しました。本来はNASと同時に導入すべきものですね。安定した電力に油断してこれまで導入していませんでしたが、昨今の地震による停電未遂騒動からようやく本気でデータ破損の危険性への意識が高まりました。
ちなみにUPSはオムロンのBW40Tです。NASしかつないでないので容量等はこれでも完全にオーバースペックですが、メーカーへの信頼感からこれにしました。
DS220+にある電源喪失時のNASの安全なシャットダウンと、電源復旧時の自動再起動機能もこのBW40Tできちんと機能する事もテストして確認できました。DS220+にはUSB接続で外付けHDDにも自動バックアップしておりますので、設置場所に物理的な損傷が無い限りはとりあえずこれで一安心かなと思います。

使用目的
データ保存
データ移動

参考になった24人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
転送速度4
通信の安定性5
静音性4
耐久性無評価
機能性4
サイズ5
自信を持ってオススメします

1番の購入目的はGoogleフォトの代替手段。保有データ量が多いため、Googleフォトのプランだと年額13000円。AmazonフォトやiCloudでもそれなりに費用が継続してかかることからNASという選択肢を考えました。
うちの使い方として、夫婦で画像と動画の共有をし、リアルタイムでiPhoneからの閲覧やバックアップが『簡単に』できることが前提条件です(妻はすごく機械に疎いため)。

画像だけなら元画質保持で容量無制限のAmazonフォトでも良いのですが、動画も利用するうえ、そもそもどこにしてもオンラインサービスの動画再生時の読み込み時間や画質に不満があったことからその解消を狙って家庭用にしては高性能でソフトも使いやすいと評判のNASを探しました。

なお、自宅が被災した時も想定し、念のため画像データだけはAmazonフォトにも入れてます(動画は自宅PCの内蔵HDDに入れ、常にUSB外付けHDDに、自動同期できるよう設定して保管)。

【デザイン】
すごく気に入ってます。
NAS感を消して変にリビングに溶け込ませようとしたモダンデザインではありません。まさにNASという感じですが、質感が良いため結果としてリビングにあっても違和感ありません。

【転送速度】
この価格にしてはかなり優秀です。
流石に数千枚の画像や動画をアップロードすると最適化に時間がかかりますが、フリーズすることなく淡々と進みます。

画像の閲覧やダウンロードや動画の再生はかなり速いです。特に動画の再生はGoogle Photoとは比較にならないくらい速く、高画質のまま再生できます。
(閲覧端末はiPhone12ProMAXと、iPhone11がメインです。)

【通信の安定性】
導入から数日ですが、問題ありません。勝手に途切れたりすることは今のところありません。

【静音性】
寝室の隣部屋に設置ですが、夜間でも特に気になりません。

今回搭載したHDDはWDのRed(WD20EFAX-RT )で容量は2TB。同じもの2台でSHR構成です。
なお、自作PCの経験から、WDのBlueや、HGST、シーゲートを使ったことがありますが、シーゲートが一番静かでその他は横並びといった感じです。WDはRedもBlueも違いは感じません(鈍感!?)。

【耐久性】
今後に期待です。最低でも故障なく3年以上はもって欲しいです。

【機能性】
ソフトが使いやすいです。DSMは7(ベータ版)にし、iPhone側にはSynology Photosを入れています。OSはベータ版ですが、リリースからかなり時間が経過している上、特に気になるトラブル報告もネット上に見当たらなかったため導入しました。

希望通り、『iPhoneで撮影すると自動でNASにアップロードでき、自動で夫婦別にフォルダ分けされて管理されるものの閲覧は共有(共有スペースを活用)する』条件設定もできました。
NAS上にデータがある事で簡単にPC側にバックアップできる事も便利です。

冒頭にも書きましたが、動画再生時のシークタイムが激減し、高画質で閲覧できる事もGoogleフォトを超えている感じです。インデックスの表示速度はGoogleフォトを10としたら、このNASは8.5から9ぐらいです。
画像のAI認識精度など細部は流石にGoogleフォトに軍配が上がりますが、私には必要十分です。

【サイズ】
3.5インチHDDが2台入っているにしてはかなりコンパクトです。一般的な『お父さん弁当箱』より小さいぐらいです(私の主観)。

【総評】
本当に導入して良かったです。
昔、I−Oデータの三角錐型のNAS(型番忘れた)を発売直後に購入した事がありますが、全てにおいて速度が遅すぎるうえ、ソフトもダメダメですぐに御蔵入りとなりました。この経験から疑心暗鬼でしたが、完全に良い意味で期待を裏切られました。

ただ、このDS220+は、パソコンやネットワークが全くわからない方にははっきり言って敷居が高いです。インスタ気分で気楽に導入といった感じではありません。私は自作パソコンはやるものの、ネットワークの知識はほぼありません。『RAID』とか聞いたことはあるけど説明はできないといったレベルです。ネットで情報を調べながらなら大丈夫だと感じチャレンジしてみました。結果、全機能の30%も使用していないかと思いますが、やりたい事の希望は全て叶ったので大満足です。

使用目的
データ保存
データ移動

参考になった16

 
 
 
 
 
 

「DiskStation DS220+」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

DiskStation DS220+のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS220+
Synology

DiskStation DS220+

最安価格(税込):¥48,400発売日:2020年 5月15日 価格.comの安さの理由は?

DiskStation DS220+をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(NAS(ネットワークHDD))

ご注意