『数ある大画面の中でも、最も秀逸。付けてよかった。』 パイオニア DMH-SF700 ・iii-iii・さんのレビュー・評価

2020年 6月 発売

DMH-SF700

  • 「Apple CarPlay」「Android Auto」に対応し、大画面でスマートフォンアプリの直接操作が可能なディスプレイオーディオ(9V型HD)。
  • YouTubeをはじめとした無料動画配信サービスなどのお気に入りサイトを専用アプリにブックマークすれば本機の大画面で高画質・高音質に楽しめる。
  • 「Amazon Alexa」を搭載し、多様なメディアの音楽再生や、ラジオ、ニュースなどさまざまな機能を音声で呼び出せる。
DMH-SF700 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥79,800

(前週比:-3,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥79,800¥114,800 (27店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥86,180 〜 ¥89,100 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ディスプレイオーディオ 取付形状:1DIN Bluetooth:Bluetooth 4.2 certified 最大出力:50Wx4 Bluetooth対応:○ DMH-SF700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • DMH-SF700の価格比較
  • DMH-SF700の店頭購入
  • DMH-SF700のスペック・仕様
  • DMH-SF700のレビュー
  • DMH-SF700のクチコミ
  • DMH-SF700の画像・動画
  • DMH-SF700のピックアップリスト
  • DMH-SF700のオークション

DMH-SF700パイオニア

最安価格(税込):¥79,800 (前週比:-3,000円↓) 発売日:2020年 6月

  • DMH-SF700の価格比較
  • DMH-SF700の店頭購入
  • DMH-SF700のスペック・仕様
  • DMH-SF700のレビュー
  • DMH-SF700のクチコミ
  • DMH-SF700の画像・動画
  • DMH-SF700のピックアップリスト
  • DMH-SF700のオークション

『数ある大画面の中でも、最も秀逸。付けてよかった。』 ・iii-iii・さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

DMH-SF700のレビューを書く

・iii-iii・さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
16件
カーオーディオ
1件
13件
その他車載機器
1件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質・画質5
設定4
拡張性5
数ある大画面の中でも、最も秀逸。付けてよかった。

   

   

【デザイン】
実に機能的。狭い車内、別にパナのように左右振り向く必要もない。
ガタツキとは縁も無くスッキリ収まっている。
9インチディスプレイとこれだけの機能を1DINに収めたのは評価に値する。

【操作性】
車に乗込むと直ぐに車のメインスイッチをON。
続いて、スマホをUSBで接続。
AndroidAutoは直ぐに起ち上がるけど、車載用Wi-Fiは接続までおよそ1分。
なるべく時間ロスを防ぐため、この動作は習慣化した。
他にはSF700にBluetooth接続したら直ぐにAmazon Musicが起ち上がるようにRoutineを作成。
エンジンを切ってWi-Fi接続が途切れるとビープ音を鳴らすRoutineも。これはスマホの置き忘れ防止のため。

GoogleナビとHDMIによるfire tv がメインなので、初期設定さえ終えれば、あとは特に困ることはない。DAにブラウザ機能を期待するのも酷な話。

【音質・画質】
標準装備の4チャンネルスピーカーでも音質はかなりいい。さすがcarrozzeriaだ。
画質もよい。1280×720(ハイビジョン)をフルハイビジョンと比較して性能が低いと言ってる声もあるがナンセンスだ。
ハイビジョンでもかなり美しい。
車内での使用にフルハイビジョンを求めたところでモバイル通信環境では処理に負担がかかるだけ。
Googleナビでは航空写真を表示している。
分かりやすいこと、この上ない。

【設定】
「初めて」と言う意味では戸惑ったが最初に1度すれば済むこと。
Bluetooth、電話機能、ステアリングスイッチ、fire tvの設定もさほど時間は掛からなかった。
走行中の映像もパーキングブレーキの配線をアースするだけ。

【拡張性】
HDMI、USB、AV、GPS、Wi-Fi、Bluetooth、電話、バックカメラ、ステアリングスイッチ、これだけあれば十分でしょう。

【総評】
もともとメーカーナビを付けるつもりはなく、DA一択だった。
DAはナビより価格が安いこともあり、その分当初より拡張機能を充実させるつもりだった。
その中でも、車載用Wi-Fiルーター「DCT-WR100D」、「fire tv stick」はお気に入り。
走行中のWi-Fiは無制限。実質1,000円/月程度。
fire tv stickは、プライム会員なので大画面で映画、音楽、you tubeが楽しめる。
安全のため一人で乗る時は、画面はナビ、バックグラウンドで音声だけを楽しんでる。
だから洋画を楽しむ時は吹替版のみ。

車はフリードプラス ハイブリッドAWD。
取説ではフリードには取付不可だった。
それは「シフトレバーが操作時に抵触する」とのことだったが、そこは「1DIN」。
もともとハイブリッドではシフトレバーが低く、操作、取付けに問題は無いが、ガソリン車も上部側スペースに取付ければクリアする。
ただし、ハザードが隠れるがこれも増設スイッチで解決。
ステアリングスイッチも7つのボタン全てに役割を与えることが出来た。

カタログでは他と比べていろいろ思う方もいるだろうが、日常使っていて何の不満もないどころか、大いに満足している。

車タイプ
ミニバン・ワゴン

参考になった21人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
操作性4
音質・画質5
設定4
拡張性5
数ある大画面の中でも、最も秀逸。付けてよかった。
 

 

【デザイン】
実に機能的。狭い車内、別にパナのように左右振り向く必要もない。
ガタツキとは縁も無くスッキリ収まっている。
9インチディスプレイとこれだけの機能を1DINに収めたのは評価に値する。

【操作性】
車に乗込むと直ぐに車のメインスイッチをON。
続いて、スマホをUSBで接続。
AndroidAutoは直ぐに起ち上がるけど、車載用Wi-Fiは接続までおよそ1分。
なるべく時間ロスを防ぐため、この動作は習慣化した。
他にはSF700にBluetooth接続したら直ぐにAmazon Musicが起ち上がるようにRoutineを作成。
エンジンを切ってWi-Fi接続が途切れるとビープ音を鳴らすRoutineも。これはスマホの置き忘れ防止のため。

GoogleナビとHDMIによるfire tv がメインなので、初期設定さえ終えれば、あとは特に困ることはない。DAにブラウザ機能を期待するのも酷な話。

【音質・画質】
標準装備の4チャンネルスピーカーでも音質はかなりいい。さすがcarrozzeriaだ。
画質もよい。1280×720(ハイビジョン)をフルハイビジョンと比較して性能が低いと言ってる声もあるがナンセンスだ。
ハイビジョンでもかなり美しい。
車内での使用にフルハイビジョンを求めたところでモバイル通信環境では処理に負担がかかるだけ。
Googleナビでは航空写真を表示している。
分かりやすいこと、この上ない。

【設定】
「初めて」と言う意味では戸惑ったが最初に1度すれば済むこと。
Bluetooth、電話機能、ステアリングスイッチ、fire tvの設定もさほど時間は掛からなかった。
走行中の映像もパーキングブレーキの配線をアースするだけ。

【拡張性】
HDMI、USB、AV、GPS、Wi-Fi、Bluetooth、電話、バックカメラ、ステアリングスイッチ、これだけあれば十分でしょう。

【総評】
もともとメーカーナビを付けるつもりはなく、DA一択だった。
DAはナビより価格が安いこともあり、その分当初より拡張機能を充実させるつもりだった。
その中でも、車載用Wi-Fiルーター「DCT-WR100D」、「fire tv stick」はお気に入り。
走行中のWi-Fiは無制限。実質1,000円/月程度。
fire tv stickは、プライム会員なので大画面で映画、音楽、you tubeが楽しめる。
安全のため一人で乗る時は、画面はナビ、バックグラウンドで音声だけを楽しんでる。
だから洋画を楽しむ時は吹替版のみ。

車はフリードプラス ハイブリッドAWD。
取説ではフリードには取付不可だった。
それは「シフトレバーが操作時に抵触する」とのことだったが、そこは「1DIN」。
もともとハイブリッドではシフトレバーが低く、操作、取付けに問題は無いが、ガソリン車も上部側スペースに取付ければクリアする。
ただし、ハザードが隠れるがこれも増設スイッチで解決。
ステアリングスイッチも7つのボタン全てに役割を与えることが出来た。

カタログでは他と比べていろいろ思う方もいるだろうが、日常使っていて何の不満もないどころか、大いに満足している。

車タイプ
ミニバン・ワゴン

参考になった0

満足度5
デザイン5
操作性4
音質・画質5
設定4
拡張性5
数ある大画面の中でも、最も秀逸。付けてよかった。
 

 

【デザイン】
実に機能的。狭い車内、別にパナのように左右振り向く必要もない。
ガタツキとは縁も無くスッキリ収まっている。
9インチディスプレイとこれだけの機能を1DINに収めたのは評価に値する。

【操作性】
車に乗込むと直ぐに車のメインスイッチをON。
続いて、スマホをUSBで接続。
AndroidAutoは直ぐに起ち上がるけど、車載用Wi-Fiは接続までおよそ1分。
なるべく時間ロスを防ぐため、この動作は習慣化した。
他にはSF700にBluetooth接続したら直ぐにAmazon Musicが起ち上がるようにRoutineを作成。
エンジンを切ってWi-Fi接続が途切れるとビープ音を鳴らすRoutineも。これはスマホの置き忘れ防止のため。

GoogleナビとHDMIによるfire tv がメインなので、初期設定さえ終えれば、あとは特に困ることはない。DAにブラウザ機能を期待するのも酷な話。

【音質・画質】
標準装備の4チャンネルスピーカーでも音質はかなりいい。さすがcarrozzeriaだ。
画質もよい。1280×720(ハイビジョン)をフルハイビジョンと比較して性能が低いと言ってる声もあるがナンセンスだ。
ハイビジョンでもかなり美しい。
車内での使用にフルハイビジョンを求めたところでモバイル通信環境では処理に負担がかかるだけ。
Googleナビでは航空写真を表示している。
分かりやすいこと、この上ない。

【設定】
「初めて」と言う意味では戸惑ったが最初に1度すれば済むこと。
Bluetooth、電話機能、ステアリングスイッチ、fire tvの設定もさほど時間は掛からなかった。
走行中の映像もパーキングブレーキの配線をアースするだけ。

【拡張性】
HDMI、USB、AV、GPS、Wi-Fi、Bluetooth、電話、バックカメラ、ステアリングスイッチ、これだけあれば十分でしょう。

【総評】
もともとメーカーナビを付けるつもりはなく、DA一択だった。
DAはナビより価格が安いこともあり、その分当初より拡張機能を充実させるつもりだった。
その中でも、車載用Wi-Fiルーター「DCT-WR100D」、「fire tv stick」はお気に入り。
走行中のWi-Fiは無制限。実質1,000円/月程度。
fire tv stickは、プライム会員なので大画面で映画、音楽、you tubeが楽しめる。
安全のため一人で乗る時は、画面はナビ、バックグラウンドで音声だけを楽しんでる。
だから洋画を楽しむ時は吹替版のみ。

車はフリードプラス ハイブリッドAWD。
取説ではフリードには取付不可だった。
それは「シフトレバーが操作時に抵触する」とのことだったが、そこは「1DIN」。
もともとハイブリッドではシフトレバーが低く、操作、取付けに問題は無いが、ガソリン車も上部側スペースに取付ければクリアする。
ただし、ハザードが隠れるがこれも増設スイッチで解決。
ステアリングスイッチも7つのボタン全てに役割を与えることが出来た。

カタログでは他と比べていろいろ思う方もいるだろうが、日常使っていて何の不満もないどころか、大いに満足している。

車タイプ
ミニバン・ワゴン

参考になった0

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

DMH-SF700のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DMH-SF700
パイオニア

DMH-SF700

最安価格(税込):¥79,800発売日:2020年 6月 価格.comの安さの理由は?

DMH-SF700をお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[カーオーディオ]

カーオーディオの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(カーオーディオ)

ご注意