MEG Z490 UNIFY
- Z490チップセットを搭載したATXマザーボード。豊富なゲーミング機能とハイパフォーマンス設計を採用したハイエンドPC向けモデル。
- ソケットはLGA1200で、第10世代Intel Coreプロセッサーに対応。3-way CrossFireおよび2-Way SLIのマルチGPU環境をサポートしている。
- 「Core Boostテクノロジー」により高速でゆがみのない電流をCPUへ供給。M.2 SSD用冷却機構「M.2 Shield FROZR」を備えたTurbo M.2スロットを3基装備。

よく投稿するカテゴリ
2022年5月4日 08:35 [1333584-3]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こちら初期不良があって交換品が届いたので早速弄ってみました。
CPU i 9 10900K Mem、Mem 8GB x4 4133MHz OC
冷却 Fractal Design Kelvin S24
【無制限状態でOC】
48x 76℃ 6096(cine R20 ) 1.175v(vcore)
49x 81℃ 6175 1.175 -0.035
50x 87℃ 6304 1.200 -0.035 315w(system power)
51x 94℃ 6438 1.230 -0.035 375w
【125W制限】
48x 73℃ 5687 1.160 -0.035
50x 82℃(peak) 1.175 -0.035 → 負荷時 4.6GHz
【155W制限 】
Auto 77℃(peak) 6148(cine R20) 1.170 -0.035 → 負荷時 4.9GHz
寧ろOCCTよりCinebench R20のほうが負荷大でした。82℃
以上室温は28.3℃でした。 ほぼ真夏の環境です。
設定は Long Duration Power Limit を 155
他は オリジナルです。
初めは125W制限でやってみたら、まだ余裕ありましたので
少しアップで行うことにしました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった7人(再レビュー後:0人)
2021年5月4日 09:24 [1333584-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
初期不良があって交換品が届いたので早速弄ってみました。
CPU i 9 10900K Mem、Mem 8GB x4 4133MHz OC
冷却 Fractal Design Kelvin S24
【無制限状態でOC】
48x 76℃ 6096(cine R20 ) 1.175v(vcore)
49x 81℃ 6175 1.175 -0.035
50x 87℃ 6304 1.200 -0.035 315w(system power)
51x 94℃ 6438 1.230 -0.035 375w
【125W制限】
48x 73℃ 5687 1.160 -0.035
50x 82℃(peak) 1.175 -0.035 → 負荷時 4.6GHz
【155W制限 】
Auto 77℃(peak) 6148(cine R20) 1.170 -0.035 → 負荷時 4.9GHz
寧ろOCCTよりCinebench R20のほうが負荷大でした。82℃
以上室温は28.3℃でした。 ほぼ真夏の環境です。
設定は Long Duration Power Limit を 155
他は オリジナルです。
初めは125W制限でやってみたら、まだ余裕ありましたので少しアップで行うことにしました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
2020年6月1日 19:05 [1333584-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
155W制限 Auto時 |
初期不良があって交換品が届いたので早速弄ってみました。
CPU i 9 10900K Mem、Mem 8GB x4 4133MHz OC
冷却 Fractal Design Kelvin S24
【無制限状態でOC】
48x 76℃ 6096(cine R20 ) 1.175v(vcore)
49x 81℃ 6175 1.175 -0.035
50x 87℃ 6304 1.200 -0.035 315w(system power)
51x 94℃ 6438 1.230 -0.035 375w
【125W制限】
48x 73℃ 5687 1.160 -0.035
50x 82℃(peak) 1.175 -0.035 → 負荷時 4.6GHz
【155W制限 】
Auto 77℃(peak) 6148(cine R20) 1.170 -0.035 → 負荷時 4.9GHz
寧ろOCCTよりCinebench R20のほうが負荷大でした。82℃
以上室温は28.3℃でした。 ほぼ真夏の環境です。
設定は Long Duration Power Limit を 155
他は オリジナルです。
初めは125W制限でやってみたら、まだ余裕ありましたので少しアップで行うことにしました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった5人
「MEG Z490 UNIFY」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月4日 08:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月21日 19:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月5日 21:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月5日 21:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月5日 17:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月19日 13:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月19日 08:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月18日 01:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月15日 19:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月19日 00:58 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
