MacBook Pro Retinaディスプレイ 2000/13.3 MWP52J/A [スペースグレイ]
- 2.0GHzクアッドコア第10世代Intel Core i5プロセッサーと1TB SSDを搭載した13.3型MacBook Pro。「True Tone」搭載Retinaディスプレイを採用。
- 再設計されたシザーメカニズムと1mmのキーストロークでより安定感のある打鍵感を持つ「Magic Keyboard」を搭載し「Touch Bar」と「Touch ID」を装備。
- グラフィックスにIntel Iris Plus Graphicsを搭載。4Kビデオ編集、画面の高速描画、ゲームプレイなどで前世代比最大80%すぐれた性能を発揮する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2000/13.3 MWP52J/A [スペースグレイ]Apple
最安価格(税込):¥164,494
(前週比:+36円↑)
発売日:2020年 5月上旬

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.58 | 4.86 | 7位 |
処理速度![]() ![]() |
4.60 | 4.49 | 6位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.17 | 4.34 | 7位 |
拡張性![]() ![]() |
3.44 | 3.43 | 3位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.30 | 4.57 | 7位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.05 | 4.13 | 8位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.70 | 4.21 | 7位 |
液晶![]() ![]() |
4.65 | 4.46 | 7位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:ネット」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月10日 12:26 [1397307-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
【デザイン】
スペースグレーを購入しました。
Macbook Proシリーズはシルバーとスペースグレーの2色展開。
落ち着いた色で、シンプルなデザインで気に入ってます。飽きが来なさそうなシンプルさ。
【処理速度】
(自宅ではゲーミング仕様のデスクトップPCを使っていて、そのPCとの比較です。)
私がよく使う一連のソフトを使ってみての感想です。
・文書作成(Pages、メモアプリ、テキストエディットアプリ)
文書作成は何も問題なし。不便を一切感じない。
・楽曲制作
私はAbleton Liveを使っているのですが、結構な数のトラック(30トラックぐらい)を稼働した状態でプレビューしてもカクツキはないです。
30トラックを超えると、時々途切れたりする程度でしょうか。
書き出しの速さはデスクトップ PCに比べて遅いと思います。
・動画制作、動画編集
「Adobe After Effects」
意外とプレビューの読み込みが(デスクトップPCと比べて)ほぼ一緒。
プレビュー画質を1/2にしたら快適に再生できる。
「Adobe Premiere Pro」
動画素材のカットや継ぎ足しぐらいだったら不便なし。字幕を入れるのも不便なし。
「Adobe Illustrator」
ソフト自体が軽いせいなのか、
これも特に不便を感じる場面はなし。
【グラフィック性能】
動画系のグラフィック性能は良いと思います。
ゲーム系はまだ試していません。
(そもそも、私はノートPCでゲームをやるという概念はないので。。。)
【拡張性】
Thunderbolt-TypeCが左右2つずつ合計4つ搭載されたモデル。
買い替えた当初は、TypeC対応の周辺機器が少なく、接続には専用の変換ハブが必要になります。
その変換ハブも従来のTypeAや映像出力ができるHDMI端子、SDやMicroSDのポートを備えたハブなど幅広く存在しています。
(私はAnkerの変換ハブを使っています。)
その点から、拡張性は高いのかなと思います。
(そんなTypeCの最大の利点というのは、
端子の向き関係なく接続できるという点、
一つの端子で扱える種類(充電、データ転送、映像出力等)が多いという点、
データの転送速度が速いという点だと思います。
将来的には、従来のTypeAのように、ほぼ全ての機器にはTypeC端子が搭載されているのが当然という時代が来るのだと思いますね。)
唯一、イヤホンはイヤホンジャックがあるので助かっています。
(イヤホンまでTypeC化されたらどうしようかと。。)
【使いやすさ】
・起動
基本的には画面を開いたら勝手に電源がつくので、デスクトップPCのようにボタンを押して起動の待機、、という作業はないですね。
画面を閉じたらスリープモード(画面ロック)
再度開いたら、スリープモードから復帰。
・指紋認証
スリープ状態から、指を置いた瞬間にロック解除。
瞬きする間もないぐらい速い。
ちなみに、電源ボタンにもなっている模様。
・トラックパッド
人生で初めてのノートPCなのですが、慣れたら非常に使い易いです。
カーソルの感度(カーソルの移動速度)は設定で変更可能です。
クリックの設定も「押し込み」か「タップ」で設定する事ができます。
クリックやドラッグなどの基本操作以外にも、二本指でドラッグ、三本指でドラッグなどのジェスチャーでの操作もあります。
その辺はApple公式のサイトで紹介されていますので。。
・キーボード
前の世代のMacBookシリーズだったのでしょうか。そのキーボードはバタフライキーボードであり、そのキーボードは色々と問題があったシリーズでした。
(キーが薄く、ストローク(押し込みの深さ)も短いのが特徴。だが、埃に弱い、誤入力・反応しない等の問題が多くあったという。)
私も店舗で実際に試してみてあまり使用感が良くない印象でした。
今回のMacBookシリーズではシザー構造のキーボードに変更なり、そのキーボードは非常に使いやすいですね。
何というんでしょうか、ちゃんと押し込んでいる感覚が指先に伝わってくるんですね。
そして、ちゃんとバックライトも搭載されており、夜中の消灯した暗闇の部屋での作業も不便なくこなすことができます。
・TouchBar
これの存在はありがたい!
画面の輝度、音量、キーバックライトの輝度を調整することができます。
特に、画面の輝度と音量に関してはスライドして調整することもできるので使いやすいと思います。
また、ソフト毎にあるショートカットを使うことができるのは非常に使いやすいです。
【持ち運びやすさ】
店頭で実際に一連のシリーズを持ってみた感想。
このシリーズは1.4kgと重くはないが、Macbook Airのように軽くもない。
ただ、同シリーズのMacBook Proの16インチモデルでは重量が2.0kgと非常に重く感じました。
それに比べたらこのシリーズは全然軽いと思います。
サイズ的にも運びやすいと思います。
【バッテリ】
普通にインターネットサーフィンをする程度なら、結構長持ちする。
丸一日中は使えそう。
だが、
外出先にてAbleton Liveで楽曲制作していたら、3、4時間でもうバッテリー切れになりそうになりました。
動画制作でも同じ感じです。
CPUの稼働率が高い状態が長く続くとバッテリーのエネルギーが著しく消費するようです。(当然)
また、画面の輝度も高い(明るい)状態でも同じようです。
関連して、気になるのが、発熱です。
楽曲制作ソフトを起動して数分で裏側が熱くなります。
【液晶】
デスクトップPCのディスプレイとは画質が全然違いますね。
その辺は、さすがAppleさんですね。
【総評】
操作性や使いやすさ、持ち運びやすさは抜群。
ただ、気になるのはバッテリーの持続時間とCPUの発熱。
先行のシリーズ、Apple SiliconのM1搭載モデルでは、CPUの効率化でその辺は解決されているとは思います。
(私も、M1搭載モデルにしようかと思っていたのですが、まだ出たばかりで非対応のアプリもあるという事。
また、信頼性の点からも、あえてIntel搭載モデルにしました。)
(文字数の関係でレビューはここまでとさせていただきます。)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![MacBook Pro Retinaディスプレイ 2000/13.3 MWP52J/A [スペースグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001255391.jpg)
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2000/13.3 MWP52J/A [スペースグレイ]
最安価格(税込):¥164,494発売日:2020年 5月上旬 価格.comの安さの理由は?
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
