OLED65BXPJA [65インチ]
- 「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」に対応した高画質・高音質なスタンダードモデルの有機ELテレビ(65V型)。
- 「Amazon Alexa」「Google アシスタント」を搭載。マジックリモコンのマイクに話すだけで音量調整やチャンネル変更、電源OFFなどを操作できる。
- 「Dolby Vision IQ」が周囲の明るさに合わせて画面の輝度を自動で調整。明るい部屋でも暗い部屋でも美しい映像を楽しめる。
- 画面サイズ
-
- 55V型(インチ)
- 65V型(インチ)
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.32 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
5.00 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.03 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
5.00 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.32 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年5月4日 22:57 [1435756-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
超薄型ですね。iPhoneより薄い。カッコ良いです。
【操作性】
慣れもあるでしょうが、サッと使いづらい感じです。アイコン出るのが消しにくい。反応も鈍い。
特に番組表が良くない。めくるのが大変遅い。検索機能も、そのジャンルの番組が白抜きされるだけです。
<追記>スマホアプリがそこそこ使えますね。TV付属のリモコンがなくても手元にスマホがあれば操作可能です。
アプリが2種類あるようで両方インストールしましたが、使い分けがよくわからない点はマイナスです。
【画質】
さすが有機ELですね。これが一番のウリですが、間違いないです。
PS5でグランツーリスモもプレイしてみましたが、ラグは一切なし。4K画質で超美麗です。
デフォルトだと眩しいくらいです。液晶からの買い替えなので照度落としてます。
【音質】
低音もそこそこ出ていると思います。TVとしては悪くないでしょう。
【応答性能】
映像的な応答性は抜群と思います。ですが、設定画面がアマプラなどの操作性はもっさりしてます。ここに能力を使ってない感じです。
【機能性】
HDMI端子はもうちょっと欲しいですよね。4つじゃ足りない。6個は欲しい。
ビデオ入力ケーブルは付属しておいて欲しい。
【サイズ】
薄いです。狭額縁だから没入感も良いです。液晶47インチからの買い替えですが、3ランクサイズアップですが、本体サイズは1.5ランクサイズアップくらいでしょうか。
【総評】
概ね満足です。有機ELがこのお値段なら買いでしょう。
Sony 9000系、東芝 Z系と比較しましたが、同価格帯で有機EL画質が欲しいなら迷うことはないと思います。
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月3日 13:00 [1343967-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
OLED65BXPJA |
【デザイン】
上部は薄くて曲がってしまいそうなくらいです。背部の中部から下部は端子をさしたり、排熱機構がありますが、排熱部位は掃除をしないと埃がたまってしまいそうです。
表から観る分には、ベゼルも狭く、違和感はないです。
【操作性】
リモコンが特殊です。リモコンを持つことによって画面上のポインタを動かすことができます。これが良いと感じるには慣れが必要かもしれません。また、説明書なしで直感で操作をするのはwebOSの仕組みがわからずやや難しく感じます。テレビを見るだけなら単純で簡単だと思いますが、ネットサービスを利用しようとしたり、Apple TVを設定しようとしたり、外付けハードディスクを利用しようとしたりすると慣れるまでは少し複雑に感じます。
【画質】
きれいです。液晶テレビと違い、黒が薄く光っていません。4k放送のライブを観ましたが、暗いところがつぶれていません。コントラストもよく、有機ELの最大のメリットだと思います。
地デジ放送は放送解像度が低く、補整もよくないのでそれほど良いとは思いません。やはり4k放送やAmazonプライムの4k動画を観ると肌の感じやしわもはっきり見えて臨場感がありすばらしいと思いました。普通のフルハイビジョンBSと見比べても違いがわかります。
また、斜めから見てもきれいです。リビングダイニングキッチンだと斜めから観ることが多いので、前の液晶テレビ(VA方式?)と比べて大きな利点となりました。
【音質】
テレビの音質としては特に不満に思うことはありません。
【応答性能】
気になりません。
【機能性】
前のテレビで録画用に使っていた2TBの外付けハードディスクは認識してフォーマットもできるものの、録画できませんでした。それどころかテレビ画面も真っ暗になりテレビは視聴できなくなって、コンセントを抜くことによって元に戻りました。メーカーが対応を公表していない外付けハードディスクはダメなようです。メーカー対応発表のハードディスクは問題なく使えています。
【サイズ】
2012年製シャープの60インチ(フルハイビジョン対応)で視聴していましたが、それと比べても大きいです。シャープの60インチが壊れての買い換えですが、このテレビが来るまで、42インチの4k対応パソコン用IPS液晶モニターにビデオデッキやアップルTV4kを付けて視聴していました。4k配信コンテンツを観ていましたが、42インチより、65インチの方が4kの恩恵を受けられます。
【総評】
今のところ購入して良かったと思います。
ただ、値段が当初よりかなり下がってきたとはいえ、それでも高く、液晶テレビのほぼ倍します。それほど画質にこだわりがなければIPS液晶の4kテレビでもよかったかもしれません。給付金が入ってなければ有機ELテレビを買っていたかどうか。
BS4kは、4k放送のはずなのですが、NHK BS4k以外、民放BS4kは4k放送番組が少ないです。4kの機能を楽しめているのは、NetflixやAmazonプライムビデオの一部の配信コンテンツだけです。WOWOWも今年末から4k対応放送を行うようですが、環境によっては映らないので注意が必要です(私は設備も古くCSも映らないので、WOWOW4k視聴は無理です)。ネットで4k配信コンテンツを大画面で楽しみたい人にはあっているテレビだと思います。
画面の焼き付けは今後起こりうるのか心配なところです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
