2020年 5月下旬 発売
50U7F [50インチ]
- 「NEOエンジン 2020」搭載のBS/CS 4Kチューナー内蔵液晶テレビ(50V型)。階調表現力と微小信号の再現性がアップし、よりなめらかに精細に映し出す。
- 映像設定で「ワイドビューアングル」を選択するとテレビの視野角を広げることができる。「二画面機能」を搭載し画面の拡大・縮小を3段階で調整可能。
- 音響最適補正技術「Eilex PRISM」を採用し、臨場感あふれる高音質を実現。FPSや格闘ゲームに最適な「低遅延ゲームモード」を搭載している。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

よく投稿するカテゴリ
2020年7月30日 13:47 [1352577-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
最高のコストパフォーマンス
![]() |
||
---|---|---|
REGZA 42Z3500からの買い換え
【デザイン】
大海原を航海するセーリングから発想したデザインとHPに書いてありましたが
そのセーリングをイメージしたスタンドが好みではない
【操作性】
前機がREGZAだったのでほぼ違和感なし
【画質】
13年前のREGZAに比べると断然綺麗、
家電量販店などで他社製品と比較してないので同世代の製品と比べたらどうか分からない
【音質】
これも13年前のREGZAとの比較ですが特に劣るように感じません
ただ、今回は映画を見たいため、サウンドバーを追加しましたので、テレビの音自体は重視してません。
【応答性能】
ダイレクトボタンなどでYouTubeやプライムビデオの立ち上がりは早い
番組表の呼び出しもストレスを感じません
残像も特に感じ取れないです。
【機能性】
VODが充実しており、アレクサも対応しているので言う事なし
【サイズ】
ベゼルレスのおかげで13年前の42インチより数センチ大きい空間だけで50インチが置けます
4Kのおかげで近距離からも観やすい
【総評】
7月のPayPayモールのコジマにて72000円弱で購入、ポイントで15%ほど付いたので実質62000円前後で購入出来て大満足
- 視聴目的
- バラエティ
- 映画・ドラマ
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった21人
「50U7F [50インチ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月15日 16:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月10日 15:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月30日 01:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月31日 16:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月5日 16:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月5日 10:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月10日 00:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月28日 21:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月15日 09:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月14日 21:26 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
ユーザーレビューランキング
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
