MJ-P180RX
- 18L/日(60Kz時)の除湿力を発揮するコンプレッサー方式の衣類乾燥除湿機。7畳の部屋を約19分で湿度を90%から50%まで下げる。
- 銀イオン抗アレルフィルターとプラチナ抗菌フィルターのダブルフィルター効果で、花粉や菌をキャッチする。
- 約4.7Lの大容量タンクを内蔵。使いやすい操作パネルで簡単に湿度設定(相対湿度50/55/60/65/70%)が可能。

よく投稿するカテゴリ
2021年5月8日 18:04 [1451992-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
除湿能力 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
アトピーが悪化したので久々に皮膚科に受診したところ、医師から衣類乾燥除湿機の使用を薦められました。
近年、比較的近所で洪水被害があったのですが、医師曰く「洪水時に上流から流れて来た大量の土砂には化学物質が含まれていて、この土砂が乾いて風で舞い上がった粉塵はPM2.5のようなもの。洗濯物を外干しすると衣類に大気汚染物質が付着するから、アレルギーの人や肌が弱い人は除湿機使って室内干ししたほうが良い」とのこと。このアドバイスを信じ、除湿機を購入することにしました。
数ある除湿器の中でこのMJ-P180RXを購入したのは、年間通して使えそうだったからです。すでにデシカント式除湿器は持っていたのですが、電気代が高いし、室温の上昇が激しいし等々で、年間通して使うのには適していませんでした。これに対しMJ-P180RXは、コンプレッサー式なので消費電力が少なく、室温上昇も少ない上、コンプレッサー式なのに低温時でも除湿能力が低下しにくいという特徴を持っています。ちなみに、特に低温時の除湿能力は旧モデルMJ-P180PXの試用で確認しており、そちらもレビュー書いてます。
【デザイン】
オシャレ感は無いですが、機能性から考えると、シンプルで使いやすくて合理的な良いデザインかと思います。
【除湿能力】
超強力。低温時も強いです。除湿能力で不満を持つ人はほとんどいないかと。送風のためのルーバーは横方向へは動きませんが、上下方向の可動域が広く、風量もかなりあるため、洗濯物の部屋干し時にとても役立ちます。
【使いやすさ】
操作ボタンは前面パネルの8個だけ。見れば何のボタンか分かるし、日常の操作は取説読まなくてもだいたい分かります。ボタンも液晶表示も大きく、お年寄りも使いやすいかと思います。裏面のフィルターは簡単に取り外し可能。タンクも同様で水捨ても簡単です。
ただ若干の難点もあり、ボタンも液晶表示も本体前面にあるため、必ず本体前面に回り、やや屈むようにして操作しないといけません。本体上面にボタン等があれば、どの位置からも立ったまま操作できたんですが。
【静音性】
製品が発する音は大きく分けて2つ。吸気と送風の風切り音と、内部のコンプレッサー由来と思われる本体の振動音です。前者は強運転時はうるさいですが、弱運転時や夜干しモードではかなり抑えられます。こういうのはホント人それぞれなんですが、私は弱運転や夜干しモード時であれば真横で運転してても熟睡できます。そして、風切り音は風量とのトレードオフなので、広い空間での除湿力を期待するなら多少の音は受け入れなければいけません。
後者は構造上どうしても出ます。コンプレッサーとはそもそも相当な振動を発するものですから。この手の音は気になる人は気になると思うのですが、絶対的な音量は風切り音より小さいですし、そういうものだと割り切れれば気にならないと思います。
【サイズ】
とにかくデカくて重いです。ですが、上部に大きくてしっかりした取手があるので、持ち上げるのはそこまで苦労じゃないです。また、底にコロコロが付いてるので、段差が無ければ移動は楽です。
【総評】
不思議なことに下位グレードのMJ-M120には「部屋干し3Dムーブアイ」があるのに、このMJ-M180にはありません。部屋干しのためだけだったらMJ-M120のほうが良いかもしれないです。ただ、低温時に強い冬モードがあるのはMJ-M180以上のグレードだけです。私は低温時の強さのが優先度が高く、MJ-M180も部屋干しで十分な性能を発揮してくれたので、とても良い買い物だったと思います。肝心のアレルギー対策としての結果はと言うと、これはさすがに年単位で使用してみないと結論は出ませんので、今のところは気分的にちょっといいねくらいの感じです。
ちなみにMJ-M180シリーズは今現在、2019年発売のMJ-M180PX、2020年発売のMJ-M180RX、2021年発売のMJ-M180SXが価格コムに掲載されてますが、多分ですけど、どれ買ってもほぼ一緒のような気がします。MJ-M180PXとMJ-M180RXを実機で使い比べた結果、素人目には違いがわかりませんでした。説明書もMJ-M180PX、MJ-M180RX、MJ-M180SXで内容が一緒で、注意書きが増えたくらいの差しかなかったです。発売日の差から補修部品のメーカー保有期間とかに差が出る可能性は無くはないですが、とにかく安く買いたい方は3機種の中でその時一番安いものを買えばお得じゃないかなと思います。(間違ってたらごめんなさい)
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった26人
「MJ-P180RX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月1日 13:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月12日 17:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月24日 19:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月18日 11:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月26日 08:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月11日 22:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月5日 17:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月16日 22:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月8日 18:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月28日 22:37 |
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(除湿機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
