ヤリスクロスの新車
新車価格: 221 万円 2020年8月31日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 199〜325 万円 (463物件) ヤリスクロス 2020年モデル Zの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は2020年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.38 | 4.33 | 33位 |
インテリア![]() ![]() |
2.96 | 3.92 | 111位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.80 | 4.11 | 99位 |
走行性能![]() ![]() |
4.09 | 4.20 | 82位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.64 | 4.03 | 104位 |
燃費![]() ![]() |
4.39 | 3.87 | 31位 |
価格![]() ![]() |
4.01 | 3.86 | 47位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月7日 20:30 [1419253-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ガソリン Z 1.5L・2駆 9/15契約
1/31納車 走行距離1500km
【エクステリア】
外観はヨーロッパ的デザインでカッコいいと思います。
18インチのホイールは見た目的に丸です。
サイズは小さいけど、一回り大きく見えます。
C-HRと並んでも引けを取りません。
⇒やはりかっこいいと思います。今までの日本車のデザインとは違う(欧州仕様だから当たり前?)
【インテリア】
とにかく豪華さは皆無です。
値段的にこのレベルでしょうがないと思います。
使い勝手は悪くありません。
電動シートや足元照明もありなかなかです。
アームレストがちゃんとしていないのが不満です。(オプションもショボい)
シートの柄・色は若者向きではないが、私的には全然気になりません。
⇒アームレスト・フット周りの保護部材・LED一式・ドア周り鏡面・フロント周り鏡面・ドリンクホルダー・皮小物入れ等取付てやっと落ち着きました。(ディーラー以外のパーツで問題なし)
【エンジン性能】
年6000kmぐらいしか使わないので、ガソリン車にしましたが前車より全然燃費が良い。
3気筒エンジンで踏み込むと音が気になりますが、嫌な音ではありません。
低速・中速でのエンジン音は、とても静かで気になりません(防音材のおかげ?)。
80Km/h超えるとうるさいです。
⇒それなりに加速はとても良いです。音は踏み込むとうるさいです(Bセグメントですので普通だと思いますが)
【走行性能】
とにかくハンドリングが素直ですし、剛性が高いのが素人でもわかります。
高速道路での自動運転機能はとても楽ですし燃費も良いです。
横風で前を走っていたハイエースが大きく振られましたが、
当方は自動運転中で10p程度動いたぐらいで自動で戻り大丈夫でした。
CVTですが、ダイレクトギアーのおかげで加速がスムーズだと思います。
10速のマニュアルモードも楽しいです。
⇒トルクは問題ありません。やはり踏み込むと3気筒です。高速での100KM走行は問題ありません。
【乗り心地】
18インチでさすがに少し固めの印象です。
16インチなら問題なしでしょうがホイールのデザインがイマイチです。
市内を走る分には跳ね返りも少なく、ライズよりましです。
⇒小さい段差でも拾いますが、軽のようにいつまでも収まらないようなことは無く問題はありません。
ロードノイズが少し気になるので、消音対策(防音材)をして見ます。
(このクラスでは、昔と比べればかなり静かな部類だとは思いますが)
【燃費】
ガソリン。
高速・バイパスを使用した時が、17Km/L
街乗り12Km/Lくらいです。
現在のメーター数字13.5km/L
【価格】
ブラインドスポットモニター・パワーバックドア・パノラマビューモニター・ナビキット
ディーラーのお勧め納車キット等
初めの見積もりは、290万くらいでした。
予算240万円(ライズ検討中)でしたが、別のディーラー3社競合で250万円に。
ライズのフル装備(ナビ付)と比べて、10万円程度のアップで契約出来満足です。
⇒結局、内装関係(プラ部分鏡面・アームレスト・空調ドリンクホルダー・フロント小物入れ皮張等々)7万円+外装関係(モールステン・コーティング)8万円+ナノイー・LED化3万円で落ち着きました。・・・20万円アップでもライバル?よりは50万円程度安いと自己満足です。
【総評】
ライズを購入予定でしたが、
@安全装備のレベル差Aドアの重さBガソリンタンクが6L大きい
Cライズのディスプレーオーディオは使えない?
D外観のオシャレさ
価格的にほぼ同じなので、私としては安全とオシャレさで決めましたが
大正解でした。(内装はコツコツグレードアップさせていきます)
総評としては、購入してよかったです。
ただ、4か月待ちは辛かった。(現在は6か月待ち?らしいが)
⇒現在でも7か月待ちらしいですが、最近やっと毎日のようにすれ違うようになりとてもうれしく思います。
とにかく運転しやすいです。安全装備が色々うるさいけど、やはり安全な車です。
せん。
高級感が必要な方は、ベゼル・カローラクロス?・CX30にしたほうが良いと思います。
込々250万円以内(N-BOX最上位も)の予算ならこれではないでしょうか?
【再々レビュー】
購入後、1年3か月がたちコロナも少し落ち着いたので、1年ぶりの遠出をし燃費挑戦してみました。
高速道路7割+町中3割です。
高速道路は全て自動運転で設定速度は100kmとしました。(当然、エコモード)
往復約400km走行です。(エコでエアコン常備使用設定温度22.5度)
結果、19.2kmを記録(ガソリンでこの数値は軽自動車並みです)
基本街乗りで13km前後ですが、遠乗りメインの方なら17km以上出ます。
ハイブリットいらないと思います。(購入価格30万円以上安い)
さすがに最新型高効率エンジン40%は嘘でないと思いました。
ただ、踏み込むとかなりうるさいのは残念です。(3気筒の意味が解りました)
安全装備は今でもトヨタの中で最先端ですし、クルーズコントロールも超優秀です。
8月にマイナーチェンジするようですが、内装以外は満足です。
夫婦乗りなので、このサイズはかなり良いです。(後席は大人の男が長距離で乗るのはきつい)
安全装備で、助かったと思った場面が5回ほどあり、安全装備は手抜きしないほうが良いと感じています。(特にブラインドモニターとコンビニでのプリクラッシュブレーキ)
この価格で、N-BOX最上位と同じ価格で買える(ガソリンz)のはある意味すごいと今も関心します。
参考になった73人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月25日 23:51 [1391913-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
8月頭契約10月末納車で、納車2日後に東京ー大阪を往復し、
高速、街乗りともに経験した感想です。
【エクステリア】
4月頃にネットでヤリスクロスの情報が出たときからひと目ボレでした。
トヨタはデザインがイマイチ好きではなく、これまで一度も乗ったことなかったのですが、
フロントマスク(スモークヘッドライト!)や洗練されたリヤビューなど、
トヨタらしからぬデザインです。
ボディカラーのベージュも購入の決め手でした。
メーカーオプションは、耳たぶミラーを回避するためのパノラミックビューモニターのみ
【インテリア】
酷評されているZグレードのインテリアですが、黒一色の内装よりもブラウン系のほうが明るくていいと思います。
一番のネックと言われるファブリックの部分は座ってしまえば隠れてわかりませんしね。
それより、この価格帯で運転席パワーシート、フロントシートヒーターが付いているのに驚きです。
ただ、ディスプレイオーディオの純正ナビは正直言って使い物になりません。
ディスプレイオーディオレスの設定が欲しかったです。
ディーラーオプションは、ナビ(TV)とETC2.0のみ。
【エンジン性能】
さすがに1.5Lの3気筒なので、多くは望めません。
ハイブリッドなら加速がいいのかもしれませんが、
ハイブリッドの動きがどうも好きになれず、ガソリン一択でした。
それでも高速は新東名で120km/h巡航できますし、パワー不足という感はありません。
気になるのは、動き出しの際に「ガラガラ」とディーゼルみたいな音がすることです。
マフラーの音ですかね?
【走行性能】
なんせ前のクルマに11年乗っていたので、
一番驚いたのは、レーダークルーズコントロールです。
高速では前方車についていく感じで、前が詰まれば減速、加速すれば追従。
高速走行中の速度調整はアクセルではなく、親指で行う感じです(笑)。
渋滞も苦になりません。
【乗り心地】
自分の印象はサスペンションは硬めで、コーナリングもしっかり足がついてくる感じです。
高速コーナーも安心して踏めます。
18インチだから硬く感じるのかもしれませんが、結構好きな乗り味です。
【燃費】
高速で踏まなければリッター20kmぐらいですかね。
街乗りだと11から14kmぐらいですね。
前に乗っていたクルマが2Lで、街乗り8kmぐらいだったので満足です。
【価格】
この先進の安全機能が付いてこの価格帯は安すぎるぐらいかと。
ただ、ハイブリッドだと、ちょっと割高感がありますかね。
元々燃費のいいコンパクトカーにハイブリッドは個人的にはあまり必要ない気はします。
【総評】
洗練されたデザイン、鮮やかなボディカラー、先進技術と、
現時点ではこの価格帯で買えるベストなクルマだと思います。
現在は納車が間に合っていない状況なので、街を走っていたら優越感がありますが、
来年になったら、どこでも見かけるクルマになっちゃうんでしょうね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 221万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
ヤリスクロスの中古車 (1,824物件)
-
ヤリスクロス Z メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
239.8万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.8万km
- 車検
- 2024/06
-
285.8万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 10km
- 車検
- 2026/01
-
309.0万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 27km
- 車検
- 2026/01
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 純正9型ナビ/全方位カメラ/レーダークルーズ/ETC/LEDヘッドライト/カープレイ/シートヒーター/パワーシート
201.8万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.9万km
- 車検
- 車検整備付
-
309.9万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.6万km
- 車検
- 2025/06
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
