
よく投稿するカテゴリ
2022年1月7日 20:20 [1537286-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 2 |
安定性 | 3 |
受信感度 | 4 |
購入後、最新のドライバーを適用しても速度が5〜60Mbpsと低速かつ安定せず、色々調べた結果以下の設定で、高速かつど安定になりました。
同様の症状でお悩みの方の参考になればと思い書き込みました。
〇設定方法
Windowsスタートメニューより
「Windows システムツール」→「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「デバイスマネージャー」→「ネットワークアダプター」→「TP-Link Wireless USB Adapter」→「詳細設定」を開きます
プロパティより以下の2項目の値を変更
@「VHT 2.4G」の値「Disable」
A「Wireless Mode」の値「IEEE 802.11a/n/ac」又は「IEEE 802.11ac」
当方の環境ではこれで常時270〜320Mbpsで安定動作してます。
当方有線で500〜600Mbpsなので充分満足のいく速度です。
推察ですが、tp-linkのサイトの商品説明で『2.4GHz帯と5GHz帯が環境に応じて柔軟にデュアルバンドWi-Fiルーターにアクセス・・・』とあり、ここで謳われてる『環境に応じた柔軟なアクセス』をする仕様が不安定になる原因では?ならどちらかの周波数をキャンセルして一つの周波数に固定すれば
安定するのでは?と思ったところです。
上記設定でWindowsのwi-fi設定で表示(認識)されるSSIDが5GHz帯のみとなり『柔軟なアクセス』を阻止したのが安定化に繋がったのではないかと思います。
稚拙な文書ですが皆様の参考になれば幸いです。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
無線LANアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
(無線LANアダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
