
よく投稿するカテゴリ
2020年12月12日 20:56 [1398061-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
使用環境 デスクトップPCー本機-iSilencerーDAP(USBDACとして使用)
【導入目的】
デスクトップPC-iSilencer-DAP(バッテリーモードで運用)
上記構成で(音質については許容範囲)運用していたが、再生時間の問題もあり本機にて外部モバイルバッテリーにて給電(給電モード)及び音の歪み改善する目的で追加
※PCからのUSBポート給電は、高価なPC電源を積んでないと電源ノイズ及び電圧電流の変動もあり音質が安定していないので選択肢にはありませんでした
【音質】
iDefender(モバイルバッテリーにて給電)のみでの音質は元の傾向を残したままでスケールアップしたという感じ
電圧電流が安定したことも関係したと思われDAPをバッテリーモードで運用するより音圧が上がっていい感じですが、音の歪改善はさすがにiSilencerには劣る
そこでiDefender+iSilencerすると・・・すごく良いです。
相乗効果で1+1が2ではなく4になるくらい音質が向上した気がします
どちらか片方の利用だと音に艶がのりすぎるとか、音が近すぎたりとか 万能ではなかったのですが
両方利用することで音のバランス・解像度・明瞭度・音場の広さが明らかに向上したのを感じます
iDefenderかiSilencer、最初にどちらを導入したほうがいいかと言われたら、本機iDefenderの方をお勧めします(外部電源入力での使用が前提ではありますが)音質の傾向がそのままでスケールアップした音になるから違和感が少ない
ですが、デスクトップPCで利用するなら どの道iDefender+iSilencerの両方を導入する羽目になるでしょう。
これ以上を望むと、PC電源をオーディオグレードにしたいとか、100V電源・コンセント・電源ケーブルとか沼に嵌ります
参考になった1人
「iDefender+ (AA)」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月1日 23:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月14日 12:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月10日 20:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月4日 10:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月1日 19:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月16日 20:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月12日 20:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月3日 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月5日 21:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月4日 16:56 |
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(その他オーディオ機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
