
よく投稿するカテゴリ
2020年9月5日 21:51 [1352395-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
iSilencer+ (AA)のレビューでも書いているが、iSilencer+ (AA)同様、フィナボッチパターンを意識したようなややスタイリッシュなデザインになっているが、振動対策を考えてデザインされたものかどうかは不明。
画像を見ただけでは一見してプラスチック素材のように見えるが、iDefender3.0と同様、ゴム系の素材が使われている。
素材自体はiDefender3.0よりもやや硬く感じるが、これも音質に直接影響を及ぼしているかどうかはわからない。
使いでの面から言えば、画像1をご覧になっていただけるとわかるがiSilencer+ (AA)と同様、旧モデルのiDefender3.0と比較して実寸で1mmほど厚くなっているので、USB端子のスペースには注意が必要。
【音質】
こちらも新しく採用したタンタル・キャパシターの影響か旧モデルのiDefender3.0と比較して高域のヌケがだいぶ改善され音場が一回り大きくなったように感じた。
特に金属筐体のデスクトップではわけのわからないグラウンド・ループやストレイキャパシティーが発生しているので信号と電力を同時に扱うUSBオーディオでは簡単にアースを遮断できるという意味ではiSilencer以上に効果的なケースが多い。
ただし、いくらiDefenderやiSilencerを噛ましたところで上流の電源のノイズ対策をしっかりしていないと焼石に水なので過大な期待は禁物。
どういう経路で音声信号にノイズが乗って、どういう方法で対策するかをよく見極めないとフェライトやノイズフィルター付きタップも使い方次第では音質面で悪影響を及ぼすこともある。
【操作性】
DACがバスパワーの場合には別途IFIの低ノイズACアダプターからの給電が必要だが、セルフパワーの場合にはハンドシェイク時以外は電気的に絶縁され、信号のみが流れるしくみになっている。
海外のYoutubeにしくみと効果検証したものがアップされているので興味のある方は探してご覧になって下さい。
【機能性】
しくみも考え方も至ってシンプルで合理的
【総評】
しかし、最近ifiも盛り上がりに欠けますな・・・
価格にレビューもなく人柱第一号ということで 笑
参考になった7人(再レビュー後:3人)
2020年7月29日 20:55 [1352395-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
iSilencer+ (AA)のレビューでも書いているが、iSilencer+ (AA)同様、フィナボッチパターンを意識したようなややスタイリッシュなデザインになっているが、振動対策を考えてデザインされたものかどうかは不明。
画像を見ただけでは一見してプラスチック素材のように見えるが、iDefender3.0と同様、ゴム系の素材が使われている。
素材自体はiDefender3.0よりもやや硬く感じるが、これも音質に直接影響を及ぼしているかどうかはわからない。
使いでの面から言えば、画像1をご覧になっていただけるとわかるがiSilencer+ (AA)と同様、旧モデルのiDefender3.0と比較して実寸で1mmほど厚くなっているので、USB端子のスペースには注意が必要。
【音質】
こちらも新しく採用したタンタル・キャパシターの影響か旧モデルのiDefender3.0と比較して高域のヌケがだいぶ改善され音場が一回り大きくなったように感じた。
特に金属筐体のデスクトップではわけのわからないグラウンド・ループやストレイキャパシティーが発生しているので信号と電力を同時に扱うUSBオーディオでは簡単にアースを遮断できるという意味ではiSilencer以上に効果的なケースが多い。
ただし、いくらiDefenderやiSilencerを噛ましたところで上流の電源のノイズ対策をしっかりしていないと焼石に水なので過大な期待は禁物。
どういう経路で音声信号にノイズが乗って、どういう方法で対策するかをよく見極めないとフェライトやノイズフィルター付きタップも使い方次第では音質面で悪影響を及ぼすこともある。
【操作性】
DACがバスパワーの場合には別途IFIの低ノイズACアダプターからの給電が必要だが、セルフパワーの場合にはハンドシェイク時以外は電気的に絶縁され、信号のみが流れるしくみになっている。
海外のYoutubeにしくみと効果検証したものがアップされているので興味のある方は探してご覧になって下さい。
【機能性】
しくみも考え方も至ってシンプルで合理的
【総評】
私の場合、ポイント還元やらなにやらを計算して実質7,500円程度で購入しているが、実質8,000円超えたら買わないかな〜 ってことで★1つ減!
しかし、最近ifiも盛り上がりに欠けますな・・・
価格にレビューもなく人柱第一号ということで 笑
参考になった4人
「iDefender+ (AA)」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月1日 23:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月14日 12:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月10日 20:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月4日 10:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月1日 19:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月16日 20:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月12日 20:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月3日 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月5日 21:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月4日 16:56 |
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)






(その他オーディオ機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
