
よく投稿するカテゴリ
2020年10月1日 08:02 [1373250-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
本機で接続した場合 |
旧型で接続した場合 |
スマホ+小型DAC(HERUS)用に
旧型から新調し、約3ヵ月使用しています。
旧型の時は
スマホ→iFi-Audio OTG(Type C)→旧型→
BriseAudio STD-001(USB B)→HERUS→
beyerdynamic T5p 2nd Generation
という構成でした。
後述しますが、現在は
スマホ→本機→iFi-Audio OTG(Type C)→
BriseAudio STD-001(USB B)→HERUS→
beyerdynamic T5p 2nd Generation
という使い方に落ち着きました。
スマホケースを着けたままでは
上手く嵌まらないため
ケースを取り外しての使用が少し面倒です。
音源は主にYouTubeかSpotifyです。
上記の通り、
旧型と挟む位置が異なるため
一概には言えませんが
全音域で旧型よりも強めに作用し、
音が痩せるとまでは言えませんが
比較的、繊細かつスリムになる印象です。
音源によっては
中高音は繊細に、低音はタイトになるため
スッキリ感が強調され微妙かもしれません。
旧型が良いかというとそこまでとも言えず、
USBケーブルで調整することにしました。
冒頭の組合せに至るまでは
手持ちのUSBケーブル、ifi Auidio Mercuryと
クリプトン UC-HRPも試しましたが、
ifi Auidioで統一すると
HERUSの傾向と相まって
カッチリ、シャープになりすぎで、
UC-HRPを挟むと奥行きが出るのですが
少し遠くで鳴る感じがし距離感が微妙で、
いずれも、私の好みではありませんでした。
結果は、上記の通り
BriseAudio STD-001に落ち着きました。
この組合せでは
バランス良く、一定の解像度があり、
色付けの少ない感じで、
寝室でのながら使いには十分です。
大満足とまでは行きませんが、
この運用で暫く使って行きたいと思います。
参考になった4人
「iSilencer+ (CC)」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月16日 00:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月1日 08:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月23日 00:00 |
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(その他オーディオ機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
