おうちクラウドディーガ DMR-2CW200
- 2番組同時録画に対応し、見たい番組を録り逃さないブルーレイレコーダー(2TB)。2TBのHDDに最大約2700時間番組を残せる。
- 本体に録画した番組や放送中の番組をスマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)を使って好きなときに視聴できる。
- 録画した番組はもちろん、スマートフォンやデジカメで撮影した写真や動画、音楽も保存・共有が可能。LINEでの録画ランキングPUSH通知に対応。

よく投稿するカテゴリ
2021年5月22日 20:04 [1456342-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
特にこれと言って良くもなく悪くもなく、無難だと思います。
【操作性】
Blu-rayのREGZA、スマート・テレビのLGの操作に慣れているためか、リモコンの配置が悪いように感じます。
手元を見ないで操作できるように中々、慣れません。
操作メニューも使いづらいです。
頻繁に使うメニュー項目とあまり使わないメニュー項目を分けているんだと思われますが、リモコンでメニューを行ったり来たりしないといけず、却って手間に感じます。
現在表示している画面に対する、捕捉機能を呼び出すためのボタンとして『サブメニュー』というのがあり、前の画面に戻るための『戻る』ボタンとセットで使うことで、操作性が向上しています。
【録画画質】
【録画機能】とも関連しますが、リモコンでワンタッチで『ワンタッチ予約機能』ボタンを押すことにより、録画を始められますが、この時、事前に『録画モード』ボタンで録画画質を設定できるのと、『録画モード』ボタンを押した状態で、『サブメニュー』を押すことによって、録画画質の細かい設定も変更できるようになっています。
私が放送画質(DR)モードと他のモードを実際に録画して比較してみた結果、5倍までなら十分に満足の行く画質であり、HDDないしBlu-rayの残容量とのバランスが良いと感じました。
【音質】
音質ですが、コスト削減のため、デジタル端子が省略されており、サウンドバー以外の手段でより良い音質で楽しむことは厳しいです。
ただ、設定で音質をハイレゾで聴くことは可能です。
【録画機能】
録画は、リモコンからワンボタンで『ワンタッチ予約機能』ボタンを押すことですぐに録画できるようになっています。
それ以外に、リモコンの【検索】ボタンを押すことで、事前に登録されているタレントさんや俳優さんの人名やテレビのジャンル、あるいは自ら指定する任意のキーワードで横断的に番組を検索し、録画予約してくれます(一週間先までの番組表に該当していないくても自動的に検索・録画予約してくれます)
また、番組表から予約することも勿論、可能ですが、該当する番組に関連する似たような番組を探し出してくれる機能(録画予約も可能)も用意されていますし、ニュース番組ばかりを集めて録画してくれる機能ですとか、過去に録画してきた番組の嗜好から「おすすめ番組」を自動的に予約してくれる機能もあります。
さらに、新番組・新ドラマを見逃すことがないよう、自動的に録画する機能もあります。
【編集機能】
一度録画した番組をチャプター機能を使って編集し、Blu-rayにダビングすることも簡単にできます。
もし、単にCMだけをスキップしたい場合で、チャプター編集が面倒と思うときは、録画番組を視聴中にリモコンのスキップボタンを押すだけでCMをスキップしてくれます。
【入出力端子】
【音質】の項と重複しますが、音声のデジタル端子が省略されているのと、アナログ端子(VHSデッキなど)も省略されています。
私はアナログ端子が省略されていることを、注文後に気付いてしまい、焦りましたが、諦めました。(まだ、VHSテープを保有しているため)
【サイズ】
以前、使っていた東芝のREGZAと比較しますと、幅がほぼ同じなのに対して高さが低く、奥行きはもっと狭くなっていて省スペースだと思いました。
Blu-rayと内臓HDDが両方あるのを考慮すると、比較的コンパクトだと思います。
しかし、排熱処理が不得意(他の方のレビューで深夜、騒音がするとの指摘がある通り)なのか、小型のファンと給気口が設けられています。
標準の設定では、うるさく感じませんが、設定を変更するとうるさくなるようです(待機電力にも影響あり)。
【総評】
あと一ヶ月で新モデルが発売されますが、その影響で型落ちになる、このシリーズの販売価格に安値がついています。得意・不得意を把握され、納得された上で購入される分には、現在のシリーズでも大変、コスパの高いBlu-rayだと思います。
ただ、ネトフリやようつべなどの配信機能には対応していませんので、テレビ側で工夫するか、Google HubやAmazon Fire TVなどを使って補助(録画はできませんが)するしかありませんね。
私が高く評価・重用している機能としまして、スマホによるリアタイのテレビ視聴と録画済み番組をスマホで視聴する【どこでもDIGA】機能(LAN、WANともに対応)が大変、便利です。
WANで接続しているときで、リアタイでテレビ放送を視聴するときや、録画済み番組を加工せず、視聴するときのことを考慮して、ネットワーク帯域に合わせ画質を選ぶ機能も用意されているため、パケット超過をさほど気にせず、楽しめるように工夫されています。
さらに、Amazon Prime Videoで観たい番組をスマホへ事前に転送しておく機能が用意されていますが、こちらのシリーズにも同様の機能(スマホの記憶域の占有率を鑑みて、画質を選択できる機能)もあり、スペシャル番組や映画などもパケット超過を気にせず、高画質でWANでも楽しめるようになっています(その都度、手作業が必要です)
この【どこでもDIGA】の設定はとても簡単ですし、WANからDIGAへ録画を予約することも可能で、”ついうっかり”を未然に防止してくれます。
ところが本機の場合、2チューナー対応であり、2番組を同時に録画中のときには、スマホから本機のチューナーを呼び出すことが出来ません。3チューナー目に当たるからです。ここは盲点でした。これが事前に分かっていれば3チューナー対応モデルを購入していたと思います。
最後に、DLNAであります【おうちクラウド】において、対応したテレビ(他メーカーでも支障なし)では問題ないのですが、パソコン(Macは知りません。Windows10の話しです)で使おうと思っても、本機をネットワークから探し出し、写真や音楽を聴くことは出来るのですが、リアタイのテレビ視聴や録画番組の閲覧には有料ソフトを別途購入しないといけない点が、残念です。
- 比較製品
- 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった6人
「おうちクラウドディーガ DMR-2CW200」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月26日 09:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月12日 22:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月3日 09:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月1日 17:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月1日 12:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月17日 15:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月31日 15:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月22日 20:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月5日 04:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月7日 11:43 |
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
