
レビュアー情報「設置場所:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年8月16日 17:42 [1358548-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
風量 | 1 |
静音性 | 2 |
微風 | 1 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
上面(水タンクの蓋を開けた状態) |
ファンの風が給水したフィルターを通ることによる”気化熱”を利用している模様 |
フィルターは高機能(?)なようです |
![]() |
![]() |
![]() |
電源供給端子の位置は、本体の上方です(ここは考えられているところか) |
必要なものは最初から付いてきます |
微妙に風向調整が可能 |
私自身が購入したわけではなく、家族が購入したものですが、実際に使用する機会を得ましたので、この機会にレビューさせていただきます。
【デザイン】
可もなく不可もなし。
冷風扇は、水タンクとファンを必須とするという原理から考えても、このようなデザイン(立方体か直方体、あるいは円柱)にしかならないのでしょうね・・・。
【使いやすさ】
ACアダプター、ケーブル等の必要になるものが最初からついてくること、日本語マニュアルが備わっていることなどを踏まえると、初心者でも容易に使えるだけの配慮はされているといえます。
ボタンのサイズや反応等も、個人的には適切なレベルだと判断します。
また、電源供給口が上方にあるのも、水漏れや漏電などに対する安全性を踏まえると、考えられているところといえるでしょう。
さらに、風向調整ができることも、考えられているところといえそうです。
他方で、(気化熱を利用する“原理”からしてやむを得ないところもあるのでしょうが)“パーソナルユースで持ち運び可能”ということを売りにしているのに、持ち運ぶと水がこぼれやすい(持ち運び時の水漏れに対する対策が事実上存在しない)というのは、どうなのでしょうか・・・。
【風量】
「弱」や「中」では、使い物になりません。
「強」であればどうにか・・・というところですが・・・
(次項で指摘するように、「強」ではうるさすぎて・・・)。
【静音性】
(騒音計できちんと測定したわけではありませんが)「弱」や「中」であれば、個人的には許容範囲です。しかし、「弱」や「中」では涼しさをほぼ感じません。
「強」ならば涼しさを−−本体の前でのみ−−感じることができる一方で、個人的には“気が散るレベルでうるさい”です。
【微風】
「弱」のことと想定して書きますが、静音であることは事実である一方、効果という意味では全く使い物になりません。
【サイズ】
可もなく不可もなし。
気化熱を活用するという原理を踏まえると、最低でもこの程度のサイズ感にはなるのでしょう。
【総評】
「気化熱」という科学的根拠にはもとづいていますので、一定の涼しさを感じることはできます
(ただし、気化熱の性質を踏まえると、梅雨時のような多湿時には、おそらく効果がかなり落ちるのでしょう・・・。
8月の四国で使用している分には、一定の涼しさを感じることができるというのが、私自身の評価です)。
とはいえ、涼しい風を感じることができるのは、本体の“直前”(せいぜい10〜20cmくらい)までですね。
この手の器具に、“エアコン”や“クーラー”と張り合うようなめざましい効果を期待する人は(まさか)いないと思いますが、そのような期待を抱いたところで、期待は木っ端微塵に砕かれることになるでしょう。
それにしても、これでパーソナル“クーラー”を名乗るのは、この手の器具の使用経験がない人には、誤認を招かせかねないのではないでしょうか
(なお、私自身は昔「冷風扇」(他メーカー品)を使用していた経験がありますので、“ああこんなものか”で済んでいますが・・・)。
エアコンとの消費電力や電気代の比較を持ち出してPRされているようですが、“効力”も消費電力の小ささや電気代の安さに“比例して”微々たるものです。きっちりと冷やしたければ電力をかけて、相応の電気代を払わなければならない(要するに“エアコン”を最初から使っておけ)・・・というのも、物理法則には抗えないということなのでしょう。
さらにいうならば、ノーブランドの同等製品(同じように気化熱を利用して冷風を送り出す製品)が、通販サイトやモノにもよりますが、2〜3000円程度を相場としていることを踏まえると、本製品の価格は(最安サイトでの提示価格であっても)いくらなんでも“割高”に過ぎます
(それでも買う人間がいるからこそ、この値段で売るのでしょうが・・・)。
初心者や高齢者でも使いやすいような配慮がなされていたり、最初からACアダプターやコード類を付属させていたり、一定のサポート体制を構築したり・・・といったところで(基本的には“わかる人が自己責任で使う”ノーブランド品と比べると)費用がかかること自体はわからないでもありません(そして、かかっていいる費用が価格に上乗せされていることも)。
とはいえ、“コストパフォーマンス”という意味では、(私個人としては)絶対に採りたくない選択肢です
(「価格比較サイト」である価格ドットコムのレビューであることを踏まえて、このレビューにおいては、「コストパフォーマンス/費用対効果」にも力点を置いています)。
- 設置場所
- その他
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月1日 10:56 [1343245-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
風量 | 1 |
静音性 | 1 |
微風 | 2 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
手動ルーバー(風の向き上下が多少できる)を備えた簡素なプラスチックの箱
【使いやすさ】
スイッチ操作で弱中強の風量調整とタイマーのみ
【風量】
強にして普通の扇風機の弱くらい、コンパクトにする為USB電源なのか?風力が無いわりにうるさい
【静音性】
弱で普通、中で少しうなる、強でまぁまぁうるさい これでは寝れない
【微風】
元々のファンが性能低いので、弱で微風は納得
【サイズ】
卓上と考えれば普通より少し大きいと感じます
水を入れた時の重さを考えるとまぁまぁこんなモノかな?
【総評】
TVの情報を鵜呑みにして買ったのが間違いだったと反省、現物を確かめてたら確実に買わない
外出先のモバイルファンと考えても大きいし、そこまで涼しさを感じないのが残念
- 設置場所
- その他
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール東京都練馬区在住。小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を…続きを読む
2020年6月8日 18:41 [1335850-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
風量 | 4 |
静音性 | 3 |
微風 | 3 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
2020年5月、メーカーより提供。
【デザイン】
良い
およそ18cmの立方体をベースにした、ムダのないデザイン。
公称値・約1.03kgと軽量ながらも質感/剛性感ともに高い。
リアのフィルター/フロントのルーバーともに精度が高く、取り外しも容易。
【使いやすさ】
非常に良い
操作ボタンは電源/風量とタイマーの2つのみで、説明書を読まなくても直観的に操作可能。
電源プラグの差し込み口は「下」にあるのが定番なのに対し、濡れにくいよう「上」に配置されている点は大いに評価したい。
【風量】
良い
主観的には弱1:中2:強5といった感じで、メリハリのある設定。
「強」時は充分な風量が得られるものの、音量もそれなりに大きい。
【静音性】
普通
高いファン音に加え、低めの風切り音が混ざり、風量によってバランスが変わるため、一言では表現できない音質。
個体差もあるだろうが、静音と呼ぶには厳しい音量につき「普通」とした。
【微風】
普通
「風量」で記したように、弱時の風量は控えめだが、「微風」にはひと絞り欲しいところ。
就寝時をターゲットにするなら、音量も含め、もう少し控えめで良いのでは?と思えるところだ。
【サイズ】
非常に良い
外寸/重量ともに置き場所を選ばないサイズ。
スポットクーラーだけに、カンタンに持ち運べるサイズは大きな魅力といえるだろう。
【総評】
説明書にはフィルターを凍らせる方法が裏ワザとして紹介されているが、もう少し手軽な方法をと思い「氷水」で試したところ、3.3度の低下が確認できた。
打ち水と同様に気化熱を利用したクーラーだけに冷却能力はマイルドだが、風による体感温度の低下も相まって、涼しさを感じるには充分といえるだろう。
水、氷、モバイルバッテリーがあればどこでも使えるので、庭の手入れやベランダの掃除など、屋外で頼もしい存在である。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(扇風機・サーキュレーター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
