『2年近く使ってみて』 OPPO OPPO A5 2020 楽天モバイル [ブルー] jazzzさんのレビュー・評価

OPPO A5 2020 楽天モバイル [ブルー]

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2019年12月 3日

キャリア:楽天モバイル OS種類:ColorOS 6(based on Android 9) 販売時期:2019年冬モデル 画面サイズ:6.5インチ 内蔵メモリ:ROM 64GB RAM 4GB バッテリー容量:5000mAh OPPO A5 2020 楽天モバイル [ブルー]のスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『2年近く使ってみて』 jazzzさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

OPPO A5 2020 楽天モバイル [ブルー]のレビューを書く

jazzzさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
171件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
0件
14件
スタッドレスタイヤ
0件
6件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性1
レスポンス2
画面表示5
バッテリー5
カメラ3
2年近く使ってみて

2年近く使ってます。

メジャーアップデート1回、何度かのセキュリティアップデートもありましたので放ったらかしではありませんでした。
不安だった通知関係は全く問題なし。

毎日充電し、100%は避けて95%ぐらいでストップするやり方で来ましたが、同じやり方でバッテリー劣化を感じることなく5年ほど使えたVAIO Phoneと比べると、2年経たずバッテリーもちに弱りを感じるようになりました。

昨年中頃あたりから文字入力で反応がいまいちでフリックが足りない感じ?で誤入力が増えたり、ブラウジングやラインのトーク、あるいはメールアプリや買物アプリでスクロールが引っかかり気味になっています。
ストレージは半分以上空きがあり、キャッシュクリアや再起動などもやりますが同じですね。

あと、写真については購入当初こそVAIO Phoneの比ではない綺麗さを感じましたが、たまたまiPhone XSを持っている人と同じ被写体を撮影して比べたら、ディテールの粗さや、ポートレートモードの甘さ、動きの早い被写体への対応などでは完敗でした。
暗所でのナイトモードだけは、その機能がないXSより勝っていました。
バッテリーもちは圧勝ですが…

スーツ仕事をするにあたり、ズボンの前ポケットからはみだし気味で営業車に乗り降りする時に何度かポケットから落ちました。
事務所のイスに座る時も邪魔で、座敷席ではポケットから出しておかないと座れません。
ケースを付けるとさらにデカくなり裸使いしかできないため車の乗り降りは手でポケットを押さえる癖が付きました。
数世代前のiPhoneに写真やレスポンスで負けた現実を鑑みて、また肥大化の一途を辿るAndroidから思い切ってコンパクトなiPhone12miniや中古の11proを買ってみようと考えてます。

参考になった37人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン4
携帯性1
レスポンス2
画面表示5
バッテリー5
カメラ3
OPPOのファンになりそう(Ver.2)

======Ver.1=======
約5年近く使ったVAIO Phone VA-10Jも、電源ボタンが反応しにくくなり、対応アプリもだんだんと減り、LINEの対象からもそろそろ外れそうなandroid5.02だし。
楽天モバイルの1年無料に釣られて本機を購入。
Rakuten UN-LIMITを端末同時購入で契約。
指定日時にちゃんと届いたので一安心。
SMS認証もパートナーエリアであっさりOK。
さすが楽天モバイル端末。



【デザイン】

グリーンというよりかなり青いですね。
角度によりけりで、もちろん深いグリーンにも見えます。
なかなか綺麗な感じですよ。
カメラ位置、ロゴの位置もバランス良く良いデザインですね。


【携帯性】

そりゃもうデカくて重いですね。
前機種が縦14.1cmで重さ131gのVAIO Phone VA-10Jですから。
デカイので手のスパンが短い自分だと対角端に指は届きません。
上からスワイプで出てくるメニューから片手モードを起動したくても、その部分に指が届かないと言うジレンマ。

ケース嫌いなんだけど大きいので落とす可能性が高くなり、リング付き耐衝撃タイプのケースを付けたらさらにデカくなった。
付属ケースは安っぽいし滑りやすい。
ジーンズの前ポケットには入らない。
ムリに入れてもつかえて歩けない。
カーゴパンツを買いました。


【レスポンス】

良いですよ。
VAIO Phone VA-10J だとウェブサイトのスクロールで何度も引っかかるし、アプリ切り替えはイラッとするぐらい遅いけど、本機は大丈夫。
タッチ反応も過敏でも鈍感でもない。
アプリの切り替えもサクサクと。


【画面表示】

表示領域は昨今のハイエンドやSHARPのスマホよりかなり狭いけど、設定で文字を小さくしたり工夫すれば困らない。
だいたい昨今のスマホは解像度高すぎて文字小さい。

画面はけっこうきれいだし輝度がハンパないためかなり落として使っている。
30%でも暗いとこだと眩しいぐらい。


【バッテリー】

どうなってるの?というぐらい減らない。
2500mAhで5年近く使った端末と比較すれば当たり前なんだろうけど、とにかく持ちが良い。
モバイルバッテリーから解放された。


【音関連】

スピーカーの音がデカイのでクリアに聴こえる。
しかもステレオスピーカー。
FMチューナー内蔵なのも嬉しいし、イヤフォンをアンテナとして利用する仕組みなんだけど、イヤフォンさえ挿していれば本体スピーカーに切り替えできるのも便利。
付属の有線イヤフォンも音が良いと思う。
イヤフォンジャックが若干緩いような?

記号とかタグに入っているとMP3の情報が文字化けするので、いちいち直すのが面倒だった。


【カメラ】

写真は1300万画素のVAIOphoneより1200万画素のA5のほうが明らかに綺麗だ。
F値とか制御するアプリの兼ね合いなんだろうけど、とにかくこれだけ撮れたら充分だ。
ポートレートモードはもう少し被写体から離れたところから撮れたらいいんだけどね。
少し離れたら画面にもっと近づくよう指示が出る。



【その他】

最も課題だと思っていた通知関係は、LINE、Gmail、Yahooメール、スマートニュース等ニュースアプリも問題なく受信して拍子抜けだった。
とりあえず推奨されいるスリープ待機最適化のオフはやっておいたが、やってなくても通知は来てるようだ。

正直、事前調査でどんだけ使いにくい癖のあるカスタムOSなのかと身構えていたが、かなり親切で使いやすい成り立ちだと思った。
普段使っているHuaweiのタブレットのEMUIと若干動作や機能名が似ているかも。

ゼスチャーによる便利機能や上からスワイプして出せる機能のカスタム性も便利で、自分好みのスマホにすることができる。

あれこれカスタムできるのでいじりがいがある。
これから買う人は公式サイトでColor OS6の日本語マニュアルをダウンロードしておいたほうが良いと思う。

あと、最初から貼ってある保護シートは撥水タイプのようで汚れにくい。

位置情報がとても早く反映する。
捉えるGPSが多いようだ。


【総評】

正直ナメていた。ゴメンよOPPO。
耐久性さえクリアして3年ぐらい使えたらOPPOのファンになりそうだ。

======Ver.2=======
2年近く使っての追記として再レビューします。

メジャーアップデート1回、何度かのセキュリティアップデートもありましたので放ったらかしではありませんでした。
毎日充電し、100%は避けて95%ぐらいでストップするやり方で来ましたが、同じやり方でバッテリー劣化を感じることなく5年ほど使えたVAIO Phoneと比べると、2年経たずバッテリーもちに弱りを感じるようになりました。
昨年中頃あたりから文字入力で反応がいまいちでフリックが足りない感じ?で誤入力が増えたり、ブラウジングやラインのトーク、あるいはメールアプリや買物アプリでスクロールが引っかかり気味になっています。
ストレージは半分以上空きがあり、キャッシュクリアや再起動などもやりますが同じですね。

あと、写真については購入当初こそVAIO Phoneの比ではない綺麗さを感じましたが、たまたまiPhone XSを持っている人と同じ被写体を撮影して比べたら、ディテールの粗さや、ポートレートモードの甘さ、動きの早い被写体への対応などでは完敗でした。
暗所でのナイトモードだけは、その機能がないXSより勝っていました。
バッテリーもちは圧勝ですが…

スーツ仕事をするようになり、ズボンの前ポケットからはみだし気味であること、数世代前のiPhoneに写真やレスポンスで負けた現実を鑑みて、思い切ってiPhone12miniか中古の11proを買ってみようと考えてます。

参考になった0

満足度4
デザイン4
携帯性2
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4
OPPOのファンになりそう

約5年近く使ったVAIO Phone VA-10Jも、電源ボタンが反応しにくくなり、対応アプリもだんだんと減り、LINEの対象からもそろそろ外れそうなandroid5.02だし。
楽天モバイルの1年無料に釣られて本機を購入。
Rakuten UN-LIMITを端末同時購入で契約。
指定日時にちゃんと届いたので一安心。
SMS認証もパートナーエリアであっさりOK。
さすが楽天モバイル端末。



【デザイン】

グリーンというよりかなり青いですね。
角度によりけりで、もちろん深いグリーンにも見えます。
なかなか綺麗な感じですよ。
カメラ位置、ロゴの位置もバランス良く良いデザインですね。


【携帯性】

そりゃもうデカくて重いですね。
前機種が縦14.1cmで重さ131gのVAIO Phone VA-10Jですから。
デカイので手のスパンが短い自分だと対角端に指は届きません。
上からスワイプで出てくるメニューから片手モードを起動したくても、その部分に指が届かないと言うジレンマ。

ケース嫌いなんだけど大きいので落とす可能性が高くなり、リング付き耐衝撃タイプのケースを付けたらさらにデカくなった。
付属ケースは安っぽいし滑りやすい。
ジーンズの前ポケットには入らない。
ムリに入れてもつかえて歩けない。
カーゴパンツを買いました。


【レスポンス】

良いですよ。
VAIO Phone VA-10J だとウェブサイトのスクロールで何度も引っかかるし、アプリ切り替えはイラッとするぐらい遅いけど、本機は大丈夫。
タッチ反応も過敏でも鈍感でもない。
アプリの切り替えもサクサクと。


【画面表示】

表示領域は昨今のハイエンドやSHARPのスマホよりかなり狭いけど、設定で文字を小さくしたり工夫すれば困らない。
だいたい昨今のスマホは解像度高すぎて文字小さい。

画面はけっこうきれいだし輝度がハンパないためかなり落として使っている。
30%でも暗いとこだと眩しいぐらい。


【バッテリー】

どうなってるの?というぐらい減らない。
2500mAhで5年近く使った端末と比較すれば当たり前なんだろうけど、とにかく持ちが良い。
モバイルバッテリーから解放された。


【音関連】

スピーカーの音がデカイのでクリアに聴こえる。
しかもステレオスピーカー。
FMチューナー内蔵なのも嬉しいし、イヤフォンをアンテナとして利用する仕組みなんだけど、イヤフォンさえ挿していれば本体スピーカーに切り替えできるのも便利。
付属の有線イヤフォンも音が良いと思う。
イヤフォンジャックが若干緩いような?

記号とかタグに入っているとMP3の情報が文字化けするので、いちいち直すのが面倒だった。


【カメラ】

写真は1300万画素のVAIOphoneより1200万画素のA5のほうが明らかに綺麗だ。
F値とか制御するアプリの兼ね合いなんだろうけど、とにかくこれだけ撮れたら充分だ。
ポートレートモードはもう少し被写体から離れたところから撮れたらいいんだけどね。
少し離れたら画面にもっと近づくよう支持が出る。



【その他】

最も課題だと思っていた通知関係は、LINE、Gmail、Yahooメール、スマートニュース等ニュースアプリも問題なく受信して拍子抜けだった。
とりあえず推奨されいるスリープ待機最適化のオフはやっておいたが、やってなくても通知は来てるようだ。

正直、事前調査でどんだけ使いにくい癖のあるカスタムOSなのかと身構えていたが、かなり親切で使いやすい成り立ちだと思った。
普段使っているHuaweiのタブレットのEMUIと若干動作や機能名が似ているかも。

ゼスチャーによる便利機能や上からスワイプして出せる機能のカスタム性も便利で、自分好みのスマホにすることができる。

あれこれカスタムできるのでいじりがいがある。
これから買う人は公式サイトでColor OS6の日本語マニュアルをダウンロードしておいたほうが良いと思う。

あと、最初から貼ってある保護シートは撥水タイプのようで汚れにくい。

位置情報がとても早く反映する。
捉えるGPSが多いようだ。


【総評】

正直ナメていた。ゴメンよOPPO。
耐久性さえクリアして3年ぐらい使えたらOPPOのファンになりそうだ。

参考になった32

「OPPO A5 2020 楽天モバイル [ブルー]」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
色々と『抜き取り過ぎた』エントリーモデル。  2 2023年3月13日 21:40
安定を求めるならオススメしない。  1 2023年2月18日 02:13
コスパはまずまず  4 2023年1月15日 14:55
スマホの反応  2 2022年12月30日 01:41
ミドルレンジではありませんエントリーモデルです  2 2022年11月30日 12:51
今でも普通に使えますよ  4 2022年10月16日 22:58
楽天モバイルだけは避けたほうが賢明です。  4 2022年10月10日 11:23
辞めておきな  1 2022年9月8日 22:38
2年前のミドルレンジ  3 2022年8月13日 10:51
レスポンスがもっさり  2 2022年6月19日 20:34

OPPO A5 2020 楽天モバイル [ブルー]のレビューを見る(レビュアー数:68人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

OPPO A5 2020 楽天モバイル [ブルー]のレビューを書く

この製品の情報を見る

OPPO A5 2020 楽天モバイル [ブルー]
OPPO

OPPO A5 2020 楽天モバイル [ブルー]

発売日:2019年12月 3日

OPPO A5 2020 楽天モバイル [ブルー]をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(スマートフォン)

ご注意