MOMENTUM True Wireless 2 M3IETW2 [BLACK]
- アクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。喧騒の中でボリュームを大きく上げずに音楽に没頭でき長時間聴いても疲れにくい。
- 外音取り込み機能の精度が向上し、屋外での交通など周囲の音が聞こえないと危険な場所でも安心してリスニングを楽しめる。
- 最大28時間バッテリーが持続し、本体最大7時間+ケース最大21時間の使用が可能。LDSアンテナとクアルコム社製チップ搭載で途切れにくい。
-
- イヤホン・ヘッドホン 78位
- カナル型イヤホン 40位
- Bluetoothイヤホン 45位
MOMENTUM True Wireless 2 M3IETW2 [BLACK]ゼンハイザー
最安価格(税込):¥22,990
(前週比:-300円↓)
発売日:2020年 4月16日
『EAH-AZ70Wと比較してみて…』 kou9nさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年7月2日 10:47 [1343513-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
テクニクスEAH-AZ70Wを発売直後に買いました。特に不満はありませんでしたが、対抗として比較されるゼンハイザーmomentum true wireless 2も気になって、買ってみました。どちらも2020年7月現在の最新のファームウェア(テクニクス1.70、ゼンハイザー4.80を適用しています)
結論から言いますと、どちらも違ってどちらも良いです。今回のレビューは2機種を比較してのレビューです。
【ケース】
・外観…ブランドカラーでもあるアルミ削り出しで、収納して置いて見て楽しむかのようなテクニクス。ファブリック生地で持ち運びのしやすさ、さわり心地の良いゼンハイザー。私はゼンハイザーの方が好みです。テクニクスはアルミなので、多分削れます。(さらに別ケースに収納しています。)蓋を綴じた時の音もプラスチッキーなテクニクスより、ゼンハイザーの方が上品に感じます。こういうのも所有感を満たすのに大事ですよね。
・バッテリー…テクニクスには、自然放電が多いです。毎日使って頻繁に充電する人なら気にならないでしょうが、複数台持ちだと、3,4日放置ということもあり得るわけで、しょっちゅうバッテリーがゼロの状態に遭遇します。
これはちょっと問題です。ゼンハイザーはそのようなことはありませんね。ただゼンハイザーもカタログスペックと比較して、バッテリー容量はやや少ないなと感じます。
【装着感】
大きめで耳穴全体で支えるのは、どちらも同じですが、ゼンハイザーのほうが、やや小さく軽いと思います。どちらもちゃんと装着すれば落ちたりすることはありません。
【ノイズキャンセリング】
テクニクスは近くの道路を走るバスのエンジン音まで完全に消去するほど、アクティブが強烈に効きます、しかしゼンハイザーも決して悪くはないと感じます。(ファームは4.80です。)
電車内程度なら音楽に集中するのに問題ありません。
テクニクスはノイズキャンセリングONで、低音がやや増長する傾向があり、そこが気になっています。(ファーム1.70で少しマシになりました。)
ゼンハイザーはノイズキャンセリングONでも、音質の変化はあまり感じませんね。
【BTの接続安定性】※2020/7/2追記
テクニクスの方が優秀。都心のターミナル駅で試してみましたが、音切れが少ないのはテクニクスです。アンテナ性能がいいのでしょう。なぜか、ゼンハイザーのSBC接続よりテクニクスのAAC接続の方が、途切れにくいです。
【操作感】
カスタムできるゼンハイザーの勝ち。音量を長押しで調整できるのはすごく良い。
テクニクスも、ファームアップで長押しの間隔が短くなって扱いやすくはなりましたが、まだ利便性が足りません。
【外音取り込み】
一番大きな差を感じました。ゼンハイザーは、さすが業務用マイクメーカー、外音取り込みは本当に自然です。人との会話も問題ありません。つけていないのとほぼ変わりません。
テクニクスも悪くはありませんが、音が人工的。人との会話時には、相手に何を言われたかを、頭の中で一度咀嚼する必要があるかな。。
強風時はゼンハイザーの圧勝です。テクニクスは強風時の外音取り込みはボワボワ音がすごすぎて使い物になりません。(強風対策のラビリンス構造とは???)
【音質】
個人的には好みの問題ですね。クッキリハッキリでクリアーなテクニクス。しっとり厚みのあるゼンハイザー。
熱いボーカルを聞いて元気になりたいときはテクニクス。バンドサウンドとして、じっくり演奏全体を聞きたいときはゼンハイザーみたいな使い分けをしています。
もともとSONY系のドンシャリが好きで、低音がこもりがちなゼンハイザーより、圧のあるテクニクスの方が好きでしたが、ゼンハイザーは、エージングの効果か、現在進行形で音が良い方向に変化していて、これから評価がどう変わっていくかはわかりません。
【結論】
音質はどちらも好きです。なので、どちらか優劣をつけるのは難しい。強いて言えば、元気があって、音も取りやすいテクニクスの方が好みです。
しかし、それ以外の使い勝手の面が(今のところ)ゼンハイザーの優勢です…完全TWSは外に持ち出してなんぼだと思うので、2つ手元にあって、じゃあどちらを持っていくかといえば、今はゼンハイザーですかね。(都会の駅など人が多いところを通るならテクニクスです。)
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった29人(再レビュー後:25人)
2020年7月1日 23:13 [1343513-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
2つとも買って比較しました。 |
テクニクスEAH-AZ70Wを発売直後に買いました。特に不満はありませんでしたが、対抗として比較されるmomentum true wireless 2も気になって、買ってみました。
結論から言いますと、どちらも違って良いです。今回のレビューは2機種を比較してのレビューです。
【ケース】
・外観…ブランドカラーのアルミ削り出しで、収納して置いて見て楽しむテクニクス。ファブリックで持ち運びのしやすさ、さわり心地の良いゼンハイザー。私はゼンハイザーの方が好みです。テクニクスはアルミなので、多分削れます。
・バッテリー…テクニクスには、自然放電が多いです。毎日使って頻繁に充電する人なら気にならないでしょうが、複数台持ちだと、3,4日放置ということもあり得るわけで、しょっちゅうバッテリーがゼロの状態に遭遇します。
これはちょっと問題です。ゼンハイザーはそのようなことはありませんね。ただバッテリー容量はやや少ないなと感じます。
【装着感】
やや大きめで耳穴全体で支えるのは、どちらも同じですが、ゼンハイザーのほうが、やや小さく軽いと思います。どちらもちゃんと装着すれば落ちたりすることはありません。
【ノイズキャンセリング】
テクニクスは道路を走るバスのエンジン音まで完全に消去するほど、アクティブが強烈に効きます、しかしゼンハイザーも決して悪くはないと感じます。
(ファームは最新です)。電車内程度は問題ありません。
テクニクスはノイズキャンセリングONで、低音がやや増長する傾向があり、そこが気になっています。(ファームアップで少しマシになりました。)
ゼンハイザーはノイズキャンセリングONでも、音質の変化はあまり感じませんね。
【操作感】
カスタムできるゼンハイザーの勝ち。音量を長押しで調整できるのはすごく良い。
テクニクスも、ファームアップで長押しの間隔が短くなり扱いやすくはなりましたが、まだ足りません。
【外音取り込み】
一番大きな差を感じました。ゼンハイザーは、さすが業務用マイクメーカー、外音取り込みは本当に自然です。人との会話も全く問題ありません。つけていないのとほぼ変わりません。
テクニクスも悪くはありませんが、人工的。人との会話時に、頭の中で一度何を言われたか、咀嚼する必要があるかな。。
強風時はゼンハイザーの圧勝です。テクニクスは強風時の外音取り込みはボワボワ音がすごすぎて使い物になりません。(強風対策のラビリンス構造とは???)
【音質】
個人的には好みの問題ですね。クッキリハッキリでクリアーのテクニクス。しっとり厚みのあるゼンハイザー。
熱いボーカルを聞いて元気になりたいときはテクニクス。バンドサウンドとして、演奏全体を聞きたいときはゼンハイザーみたいな使い分けをしています。
もともとSONY系のドンシャリが好きで、低音がこもりがちなゼンハイザーより、圧のあるテクニクスの方が好きでしたが、ゼンハイザーは、エージングの効果か、現在進行形で音が良くなっていてこれからどうなるのかはわかりません。
【結論】
音質はどちらも好きです。なので、どちらか優劣をつけるのは難しい。強いて言えば、元気のあるテクニクスの方が好みです。
しかし、それ以外の使い勝手の面がゼンハイザーの圧勝なんですよね…完全TWSは外に持ち出してなんぼだと思うので、2つ手元にあって、じゃあどちらを持っていくかといえば、ゼンハイザーです。
バッテリードレインの問題と外音取り込みの実力差は非常に大きいです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
「MOMENTUM True Wireless 2 M3IETW2 [BLACK]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月26日 01:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月20日 17:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月17日 22:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月15日 20:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月3日 23:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月14日 20:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月23日 16:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月8日 07:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月21日 23:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月16日 12:45 |
MOMENTUM True Wireless 2 M3IETW2 [BLACK]のレビューを見る(レビュアー数:83人)
この製品の最安価格を見る
![MOMENTUM True Wireless 2 M3IETW2 [BLACK]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001245873.jpg)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
お手頃価格の優秀製品。コスパを重視される方におすすめ!
(イヤホン・ヘッドホン > EarFun Free Mini)5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
