LAN DISK A HDL2-AAX4/EIODATA
最安価格(税込):¥30,410
(前週比:±0 )
発売日:2020年 3月下旬

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.03 | -位 |
転送速度![]() ![]() |
5.00 | 3.76 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
5.00 | 4.10 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.79 | 3.87 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
5.00 | 3.49 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.37 | 3.90 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.15 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:データ移動」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年8月23日 19:00 [1613316-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
最初にLAN CONNECTというソフトを入れたほうが安定的に使えることを知ったのは少し驚きました。操作性、という項目があれば、星を4にするところでした。
それまでがNASにログインして使うタイプのものばかりを経験しておりましたので、その方法でログインすればいいや、と思っていたのが、いい意味で見事に裏切られました(笑)。
唐家は家族四人、それぞれ最低1台のPCを与えておりますし、Windowsは10と11が混在、私自身はそこにDebianも入れておりますので、全部のWindows PCにこれをインストールせんならん、というのは一瞬考えさせられましたが、結果的に安定的に通信できますので、まあ、これはこれでいいのかな? と思っております。
ただ、Debianからだとそういうソフトを使わずともちゃんとログインできるわけで。
もちろんWindowsの問題であり、それを回避するために用意されたソフトであることは分かりますが、そのためにカスペルスキーがポート443だったと思いますが、それを検知していちいち警告を出してきます(笑)から、今度はそちらを回避する必要がありました。
本来であればSMBの設定等で回避すべき問題であるはずですから、Windowsに問題はあるにしても、うちみたいにOSが混在しているケースも含めて、ちょっと不親切かな? という気はしました。
静音性を星4つに下げたのは、使わないときはハードドライブを回していないようで、省電力を考えますとそれはそれでいいんだと思いますが、これまでの同社製品のように基本的に常時稼働に慣れている者からすると使う段になってブートアップ時にドライブのモーター音がするのは静粛性に反するわけで、まあ、NAS内部の設定を変えればいいんですが、夜中の作業が多い私にとってはちょっと気になりますね。
安定感は従前から同社製品らしく、不安なく使えます。以前と違ってファームウェアがハードドライブ内に必要で、地震でドライブの交換すらできないということはなくなりましたし、将来的に容量の大きいドライブに変えると結果的に増量も可能で、そういう意味では長く使えるんだろうな、という気はしています。
大きさもドライブ2基内臓であればコンパクトなくらいです。
- 使用目的
- データ保存
- データ移動
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(NAS(ネットワークHDD))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
