LAN DISK A HDL2-AAX4/EIODATA
最安価格(税込):¥30,410
(前週比:±0 )
発売日:2020年 3月下旬

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.03 | -位 |
転送速度![]() ![]() |
5.00 | 3.76 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
5.00 | 4.10 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.79 | 3.87 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
5.00 | 3.49 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.37 | 3.90 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.15 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:データ保存」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年10月8日 08:09 [1630711-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
艶消しのブラックが高級な感じで良いです
【転送速度】
気にならないので、十分かと
【通信の安定性】
転送速度同様、気になったことはありません
【静音性】
単体だとかすかにファンの音が聞こえますが、
PC本体のファン音の方が大きいので気になりません
【耐久性】
まだ数か月の使用なので、未評価
【機能性】
付属のアプリで、旧NASと統合して確認などできますが、
使い勝手が良いとは思いません
【サイズ】
コンパクトだと思います
【総評】
8年ほど使っていたLANDISK HDL2-A4.0のHDD1本が亡くなり、
純正の交換用HDDの値段を出す位ならと購入。特に不満もなく、満足しています。
前のLANDISK HDL2-A4.0はダメもとで購入した安い中古のHDDで
あっけなく復活しました・・・。2台仲良く並んでいます。
説明書がWEB含めて判り難いので、GoogleDriveやNAS相互のバックアップが
うまく設定できません。まあ、どちらもミラーリングなので、必要ないか。
NASの便利さとミラーリングの安心感を兼ね備えた、手軽な良い製品だと思います。
- 使用目的
- データ保存
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月23日 19:00 [1613316-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
最初にLAN CONNECTというソフトを入れたほうが安定的に使えることを知ったのは少し驚きました。操作性、という項目があれば、星を4にするところでした。
それまでがNASにログインして使うタイプのものばかりを経験しておりましたので、その方法でログインすればいいや、と思っていたのが、いい意味で見事に裏切られました(笑)。
唐家は家族四人、それぞれ最低1台のPCを与えておりますし、Windowsは10と11が混在、私自身はそこにDebianも入れておりますので、全部のWindows PCにこれをインストールせんならん、というのは一瞬考えさせられましたが、結果的に安定的に通信できますので、まあ、これはこれでいいのかな? と思っております。
ただ、Debianからだとそういうソフトを使わずともちゃんとログインできるわけで。
もちろんWindowsの問題であり、それを回避するために用意されたソフトであることは分かりますが、そのためにカスペルスキーがポート443だったと思いますが、それを検知していちいち警告を出してきます(笑)から、今度はそちらを回避する必要がありました。
本来であればSMBの設定等で回避すべき問題であるはずですから、Windowsに問題はあるにしても、うちみたいにOSが混在しているケースも含めて、ちょっと不親切かな? という気はしました。
静音性を星4つに下げたのは、使わないときはハードドライブを回していないようで、省電力を考えますとそれはそれでいいんだと思いますが、これまでの同社製品のように基本的に常時稼働に慣れている者からすると使う段になってブートアップ時にドライブのモーター音がするのは静粛性に反するわけで、まあ、NAS内部の設定を変えればいいんですが、夜中の作業が多い私にとってはちょっと気になりますね。
安定感は従前から同社製品らしく、不安なく使えます。以前と違ってファームウェアがハードドライブ内に必要で、地震でドライブの交換すらできないということはなくなりましたし、将来的に容量の大きいドライブに変えると結果的に増量も可能で、そういう意味では長く使えるんだろうな、という気はしています。
大きさもドライブ2基内臓であればコンパクトなくらいです。
- 使用目的
- データ保存
- データ移動
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月20日 17:48 [1572869-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
機能的で良いデザインですが、普段目にしませんので、私の場合関係がありません。
【転送速度】
十分です。
【通信の安定性】
安定しています。
【静音性】
動作中でも、動作音はほとんど感じません。
【耐久性】
まだ、使用開始から2年たちませんので、無評価です。
【機能性】
WEBページで動作設定などを行う仕組みです。必要十分な操作ができると思います。
設定動作の速度があと少し早ければと思いますが、めったに触るものでもないので、これで十分です。
【サイズ】
コンパクトにまとめられています。
【総評】
家中の、写真や動画を含むすべてのデータを保存しています。
3.5inch外付けHDDを接続して、そのデータのバックアップを過去1年分、1週間事毎に差分保存しています。
クラウドストレージも利用していますので、2重にデータ保存ができていて、データ消失の不安から解放されています。
このLANDISKは、メディアサーバとしても機能も持っており、テレビ番組の録画や家族の写真、動画を配信できるようにしていて、楽しんでいます。
価格的にも、手ごろでしたので、安価で安心感と楽しみを買うことができました。
- 使用目的
- データ保存
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月1日 21:30 [1478434-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
HDL2-A4.0からの買い替えです。
5ヶ月使用してみてレビューとなります。
【デザイン】
ヘアラインの表面処理は高級感があります。
【転送速度】
HDL2-Aから比較するとかなりスピードアップしました。
デジカメのフルサイズ写真もサクサク表示できます。
【通信の安定性】
今のところ通信不具合は起きていません。
【静音性】
動作音はそれほど気にならないのですが、設定を変更したり、バックアップ等のイベントがある度に大音量でビープ音が鳴ります。
ビープ音は消せないので、深夜に自動バックアップを設定してると目が覚めてしまうかもしれません。
内蔵HDDのせいだと思いますが、回転が止まるときにブレーキ音の様なキュッという音が気になります。
ネットワーク環境のせいかもしれませんが、アクセスして無いのに定期的にスリープから復帰します。
【耐久性】
今のところ問題無く動いてますが、まだ評価はできません。
【機能性】
外部からのアクセス等、以前のモデルよりやりやすくなってます。
LAN接続した他のLANDISKへ差分バックアップが出来ないのが不満です。
【サイズ】
HDL2-Aと全く同じサイズです。
【総評】
LANDISK2台目という事で、機能や設定に戸惑う事はありませんでした。
但し、UIはアイコン化され、ずらっと並んでるので直感的に分かりづらくなりました。
何でこんな事になってしまったんだろう。
- 使用目的
- データ保存
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(NAS(ネットワークHDD))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
