ホンダ CT125のコンテンツ

2021年6月11日 16:23 [1461472-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
CT125ハンターカブをお借りしてのインプレションになります。
Z125proと比較しながら、綴ってみたいと思います。
【デザイン】
ノーマルカブのレッグシールドを外した無骨なデザインで汚れを気にせず、どこでも走れそうな格好いいデザインです。全体的な質感は高いです。灯火類はフルLEDで、メーターは液晶メーターが採用されています。速度、ODO、TRIP、燃料計の表示で時計がないのが残念なところです。荷台は二輪最大レベルかと(笑)メットホルダーはワイヤーを工具箱から出し、シート開けて取り付けるタイプのようです。
【エンジン性能】
同じ4サイクル単気筒エンジンながら、8.8馬力のCT125の方が9.7馬力のZ125より加速が良いように感じました。4速60キロでの振動は、CT125のほうが少ないです。4気筒と比べれば振動はありますが、4速60キロ巡行できないほど不快な振動ではないと思います。
【走行性能】
Z125が12インチのコンパクトな車体に対し、CT125は大柄でよりがっちりした印象があります。CT125はコーナーで車体に重心をかけるとイメージしている以上にイン側に車体が入りたがる特性がありました。これはCB400SFにコーナーリング特性に似ています。
ブレーキ性能はフロント、リアともにディスクブレーキが採用されているため、効きはよいです。味付けはリニアな特性で握れば握った分だけしっかり効くイメージです。
4速の自動遠心クラッチ搭載。クラッチ付きの普通のバイクに乗り慣れた方だと一番なじむのに時間がかかるかもしれません。ペダルを踏んでシフトを上げるのはクラッチ付きミッション車と逆の行為のため、難しかった点であります。あとクラッチ付き車に比べ、シフトダウン時の衝動がかなり大きく気をつかいました。以上が走行性能を4つ星にした理由です。
【乗り心地】
Z125より乗り心地は良いです。サスペンションも固くないし、シートの固さも標準的かと思います。
【取り回し】
120kgの車重なので、楽ちんです。
【燃費】
128.6km走行で64.94km/l
軽自動車の3倍の燃費はビックリです。
【価格】
原付で44万円は高くなったなぁという印象です。フルLED、インジェクション化、専用アップタイプマフラー、液晶メーターなどキャブ車の頃のカブにはなかった装備がついているので、致し方ないのかもしれません。
【総評】
上り勾配で失速したり、他の125CCについていけないほど遅い加速力といった印象は全くなかったです。急勾配を4速だとトルクが不足して失速するでしょうが、3速に入れておけば、ぐいぐい登っていきますし、適切なギアを選択してあげれば、全く問題ありません。車の流れにも楽々ついていける加速力です。
未舗装路も走れるようなタイヤを履いているのでレジャーバイクかと思いきや、アクセルを開ければ心地良く加速し、コーナーも気持ち良く曲がれるマシンでした。
売れるのには理由があります。
気になる方は一度試乗してみることをおすすめします。
参考になった20人(再レビュー後:18人)
2021年6月8日 19:33 [1461472-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
CT125ハンターカブをお借りしてのインプレションになります。
Z125proと比較しながら、綴ってみたいと思います。
【デザイン】
ノーマルカブのレッグシールドを外した無骨なデザインで汚れを気にせず、どこでも走れそうな格好いいデザインです。全体的な質感は高いです。灯火類はフルLEDで、メーターは液晶メーターが採用されています。速度、ODO、TRIP、燃料計の表示で時計がないのが残念なところです。荷台は二輪最大レベルかと(笑)メットホルダーはワイヤーを工具箱から出し、シート開けて取り付けるタイプのようです。
【エンジン性能】
同じ4サイクル単気筒エンジンながら、8.8馬力のCT125の方が9.7馬力のZ125より加速が良いように感じました。4速60キロでの振動は、CT125のほうが少ないです。4気筒と比べれば振動はありますが、4速60キロ巡行できないほど不快な振動ではないと思います。
【走行性能】
Z125が12インチのコンパクトな車体に対し、CT125は大柄でよりがっちりした印象があります。CT125はコーナーで車体に重心をかけるとイメージしている以上にイン側に車体が入りたがる特性がありました。これはCB400SFにコーナーリング特性に似ています。
ブレーキ性能はフロント、リアともにディスクブレーキが採用されているため、効きはよいです。味付けはリニアな特性で握れば握った分だけしっかり効くイメージです。
4速の自動遠心クラッチ搭載。クラッチ付きの普通のバイクに乗り慣れた方だと一番なじむのに時間がかかるかもしれません。ペダルを踏んでシフトを上げるのはクラッチ付きミッション車と逆の行為のため、難しかった点であります。あとクラッチ付き車に比べ、シフトダウン時の衝動がかなり大きく気をつかいました。以上が走行性能を4つ星にした理由です。
【乗り心地】
Z125より乗り心地は良いです。サスペンションも固くないし、シートの固さも標準的かと思います。
【取り回し】
120kgの車重なので、楽ちんです。
【燃費】
128.6km走行で64.94km/l
軽自動車の3倍の燃費はビックリです。
【価格】
原付で44万円は高くなったなぁという印象です。フルLED、インジェクション化、専用アップタイプマフラー、液晶メーターなどキャブ車の頃のカブにはなかった装備がついているので、致し方ないのかもしれません。
【総評】
上り勾配で失速したり、他の125CCについていけないほど遅い加速力といった印象は全くなかったです。急勾配を4速だとトルクが不足して失速するでしょうが、3速に入れておけば、ぐいぐい登っていきますし、適切なギアを選択してあげれば、全く問題ありません。車の流れにも楽々ついていける加速力です。
未舗装路も走れるようなタイヤを履いているのでレジャーバイクかと思いきや、アクセルを開ければ心地良く加速し、コーナーも気持ち良く曲がれるマシンでした。
売れるのには理由があります。
気になる方は一度試乗してみることをおすすめします。
参考になった2人
「CT125」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月6日 23:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月4日 14:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月12日 22:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月13日 18:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月9日 18:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月15日 22:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月6日 21:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月11日 10:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月11日 16:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月10日 13:55 |

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
