HYPER M.2 X16 GEN 4 Card [M.2]ASUS
最安価格(税込):¥9,240
(前週比:±0 )
発売日:2020年 3月19日

レビュアー情報「レベル:初めて自作」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- インターフェイスカード
- 1件
- 0件
2021年3月9日 00:30 [1430837-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
ATT DISK Benchmark 結果 (RAID 0) |
【安定性】取り付けて約1カ月ですが、問題なく稼働中です。
【構成】
CPU : Ryzen 9 X3950
マザボ: AUS TUF Gaming X-570 Plus
OS用SSD : X8200 1TB (m.2_2)
データSSD: X8200 2TB (m.2_1)
グラボ: GT-1030 (PCIE x16_2, x4動作)
本カード:PCIEx16_1 x16 bifurcation (x4 x4) (BIOS で RAIDモードに設定)
RAID用SSD : Crucial P5 500GB x 4
OSは既にマザボ上m.2 NVME SSDにインストール済、データディスク2TBは有ったが、カメラRAW大量現像用の高速データドライブ追加したく、このカードに値段のこなれてきたCrucial P5 500GB x 4枚を載せ、Windows 10のディスクの管理でRAID 0 設定し2TBディスクとした。
【総評】口コミ欄には否定的なコメントが出ていたが、マザボ設定が適切であればポン付けで稼働します。ベンチマークテストを見るとシーケンシャルは略10GB強でSSDスペックの3倍ほど出るようです。(これが初めての真面なPCなので、体感などは比較できませんが悪しからず)
なお2枚差しでRAID 0 にすると単体の略2倍の6GB近く出るようですが、枚数が4枚に増えると3倍程度までのようです。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- スペック重視
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(インターフェイスカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
