『出費見合いに満足、長さだけが残念。Android12で問題なし。』 SONY Xperia 10 II SO-41A docomo [ブルー] みーくん5963さんのレビュー・評価

Xperia 10 II SO-41A docomo [ブルー]

アスペクト比21:9の約6型フルHD+有機ELを装備したスマートフォン

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2020年 6月25日

キャリア:docomo OS種類:Android 10 販売時期:2020年春夏モデル 画面サイズ:6インチ 内蔵メモリ:ROM 64GB RAM 4GB バッテリー容量:3600mAh Xperia 10 II SO-41A docomo [ブルー]のスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『出費見合いに満足、長さだけが残念。Android12で問題なし。』 みーくん5963さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Xperia 10 II SO-41A docomo [ブルー]のレビューを書く

みーくん5963さん

  • レビュー投稿数:90件
  • 累計支持数:416人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
890件
自動車(本体)
0件
709件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
4件
690件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4
出費見合いに満足、長さだけが残念。Android12で問題なし。

(2023/04/10追記)
去る2023/02にAndroid12に更新した。
本体初期化せずに適用したが、これといって不具合もなく、以前の11から引き続き使えている。
d Wi-Fiの0001docomoに繋がらない問題も解決済み。
SIP通話機能が削がれたのが個人的に残念なくらい。

(2021/11/19誤記訂正)
下記「4G+表示が頻繁に出たり消えたり」&ネット接続が途切れる事象の対策についてその後、
APN設定をリセットするのではなく、既存の「spモード」APN設定の中にて「認証タイプ」項目をデフォルトの「未設定」から「(PAPまたは)CHAP」に変える→画面右上の三点リーダー→「保存」でOKと判明したので訂正しておく。

以下は過去のレビュー内容。
ーーーーーー

その後Android11にアプデしたが、これと言って致命的な不具合もなく普通に使えている。

唯一困ったのはアプデ以降に、モバイル回線にて使用中にアンテナピクト横の「4G+」表示が頻繁に出たり消えたりするようになった→そのタイミングでネット接続が数秒くらい切れては復活、って現象が出たくらい。

結局上記はAPN設定を「初期値にリセット」したところ解消した(当方ドコモ純正SIM使用なので「リセット」以降特に設定をいじることなく=機体デフォルトのspmodeで正常に使えている)。

以下過去レビューの内容に変更なし。
ーーーーーー


過去4年使ったXperia Xc(ドコモSO-02J)の故障→修理受付終了後だったため機種交換で入手。
出費はドコモ「ケータイ補償お届けサービス」の自己負担分¥8250。
ドコモに提示されたのがこの機種一択だった。

【総評】
自己負担額見合い・以前のSO-02Jとの対比で考えて、機能性能的に概ね満足。
強いて言えば外形の「長すぎ」が不満。
機能性能がこれ同等且つ外形サイズがXcないしAce II相当程度なら尚良かった。

以下詳細。SO-02Jからの比較ベース。

【デザイン】
不満なし。
個人的にベゼルレスもノッチデザインも不要なので、従来踏襲でOK。

【携帯性】
長すぎ。Ace IIくらいが希望だった故に。
幅・厚み・重さはOK。
長さ故に胸ポケットへの収まりがイマイチなのが残念。

【レスポンス】
不満なし。
SO-02J同等以上。

【画面表示】
不満なし。
フルHD+の精細度、画像内の明所から暗所まで色バランスも良好、自動明るさ調整の範囲も反応も文句なし。
明るい屋外での使用も問題なし。

【バッテリー】
不満なし。
SO-02J同等以上にもつ。
充電に関してはPD充電非対応だがType-C 3.0A対応で、許容範囲。

(補足)
試した限りPD対応充電器で充電するのが最速ながら(5V最大2.5A程度で充電可能)、機体温度がかなり上がるのでお勧めしない。無風の周囲温度+16℃程度になる。
従来型の5V3Aクラスの電源+Type-C to Cケーブルで充電するのが無難。5V最大2A前後で充電できる。
予算あるならドコモ・ポータブルACアダプタ02等、無ければ百均¥550充電器+¥110ケーブルで十分。自分は後者を使用中。

【カメラ】
不満なし。
撮れればいいレベルの普段使いに支障なし。
今どきのHDR機能が無いのが惜しいかも。

【その他】
・指紋センサーは認識率高く不便なし。
・FMラジオが便利。有線イヤホンを挿したまま本体スピーカーでも聞ける。
・独立シャッターボタンがないのが残念。
・ストラップ穴無し機体だが、穴付きカバー装着で対処した。
・片手モードがあるのはいいが21:9比率のまま縮小されてもあまり有り難くない。縦方向だけ縮むといいのに。
・(アプリ供給側の問題だが)21:9比率に合わせて表示設計されていない→強引に縦長表示されちゃうアプリが散見されて、時々使ってて萎える。
・Android10から11へのアップグレードは配信されているが見送り・様子見中。

参考になった17人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
SO-02Jから代替入手、概ね出費見合いに満足。長さだけが残念。

(2021/11/19誤記訂正)
下記「4G+表示が頻繁に出たり消えたり」&ネット接続が途切れる事象の対策についてその後、
APN設定をリセットするのではなく、既存の「spモード」APN設定の中にて「認証タイプ」項目をデフォルトの「未設定」から「(PAPまたは)CHAP」に変える→画面右上の三点リーダー→「保存」でOKと判明したので訂正しておく。

以下は過去のレビュー内容。
ーーーーーー

その後Android11にアプデしたが、これと言って致命的な不具合もなく普通に使えている。

唯一困ったのはアプデ以降に、モバイル回線にて使用中にアンテナピクト横の「4G+」表示が頻繁に出たり消えたりするようになった→そのタイミングでネット接続が数秒くらい切れては復活、って現象が出たくらい。

結局上記はAPN設定を「初期値にリセット」したところ解消した(当方ドコモ純正SIM使用なので「リセット」以降特に設定をいじることなく=機体デフォルトのspmodeで正常に使えている)。

以下過去レビューの内容に変更なし。
ーーーーーー


過去4年使ったXperia Xc(ドコモSO-02J)の故障→修理受付終了後だったため機種交換で入手。
出費はドコモ「ケータイ補償お届けサービス」の自己負担分¥8250。
ドコモに提示されたのがこの機種一択だった。

【総評】
自己負担額見合い・以前のSO-02Jとの対比で考えて、機能性能的に概ね満足。
強いて言えば外形の「長すぎ」が不満。
機能性能がこれ同等且つ外形サイズがXcないしAce II相当程度なら尚良かった。

以下詳細。SO-02Jからの比較ベース。

【デザイン】
不満なし。
個人的にベゼルレスもノッチデザインも不要なので、従来踏襲でOK。

【携帯性】
長すぎ。Ace IIくらいが希望だった故に。
幅・厚み・重さはOK。
長さ故に胸ポケットへの収まりがイマイチなのが残念。

【レスポンス】
不満なし。
SO-02J同等以上。

【画面表示】
不満なし。
フルHD+の精細度、画像内の明所から暗所まで色バランスも良好、自動明るさ調整の範囲も反応も文句なし。
明るい屋外での使用も問題なし。

【バッテリー】
不満なし。
SO-02J同等以上にもつ。
充電に関してはPD充電非対応だがType-C 3.0A対応で、許容範囲。

(補足)
試した限りPD対応充電器で充電するのが最速ながら(5V最大2.5A程度で充電可能)、機体温度がかなり上がるのでお勧めしない。無風の周囲温度+16℃程度になる。
従来型の5V3Aクラスの電源+Type-C to Cケーブルで充電するのが無難。5V最大2A前後で充電できる。
予算あるならドコモ・ポータブルACアダプタ02等、無ければ百均¥550充電器+¥110ケーブルで十分。自分は後者を使用中。

【カメラ】
不満なし。
撮れればいいレベルの普段使いに支障なし。
今どきのHDR機能が無いのが惜しいかも。

【その他】
・指紋センサーは認識率高く不便なし。
・FMラジオが便利。有線イヤホンを挿したまま本体スピーカーでも聞ける。
・独立シャッターボタンがないのが残念。
・ストラップ穴無し機体だが、穴付きカバー装着で対処した。
・片手モードがあるのはいいが21:9比率のまま縮小されてもあまり有り難くない。縦方向だけ縮むといいのに。
・(アプリ供給側の問題だが)21:9比率に合わせて表示設計されていない→強引に縦長表示されちゃうアプリが散見されて、時々使ってて萎える。
・Android10から11へのアップグレードは配信されているが見送り・様子見中。

参考になった6

満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
SO-02Jから代替入手、概ね出費見合いに満足。長さだけが残念。

その後Android11にアプデしたが、これと言って致命的な不具合もなく普通に使えている。

唯一困ったのはアプデ以降に、モバイル回線にて使用中にアンテナピクト横の「4G+」表示が頻繁に出たり消えたりするようになった→そのタイミングでネット接続が数秒くらい切れては復活、って現象が出たくらい。

結局上記はAPN設定を「初期値にリセット」したところ解消した(当方ドコモ純正SIM使用なので「リセット」以降特に設定をいじることなく=機体デフォルトのspmodeで正常に使えている)。

以下過去レビューの内容に変更なし。
ーーーーーー


過去4年使ったXperia Xc(ドコモSO-02J)の故障→修理受付終了後だったため機種交換で入手。
出費はドコモ「ケータイ補償お届けサービス」の自己負担分¥8250。
ドコモに提示されたのがこの機種一択だった。

【総評】
自己負担額見合い・以前のSO-02Jとの対比で考えて、機能性能的に概ね満足。
強いて言えば外形の「長すぎ」が不満。
機能性能がこれ同等且つ外形サイズがXcないしAce II相当程度なら尚良かった。

以下詳細。SO-02Jからの比較ベース。

【デザイン】
不満なし。
個人的にベゼルレスもノッチデザインも不要なので、従来踏襲でOK。

【携帯性】
長すぎ。Ace IIくらいが希望だった故に。
幅・厚み・重さはOK。
長さ故に胸ポケットへの収まりがイマイチなのが残念。

【レスポンス】
不満なし。
SO-02J同等以上。

【画面表示】
不満なし。
フルHD+の精細度、画像内の明所から暗所まで色バランスも良好、自動明るさ調整の範囲も反応も文句なし。
明るい屋外での使用も問題なし。

【バッテリー】
不満なし。
SO-02J同等以上にもつ。
充電に関してはPD充電非対応だがType-C 3.0A対応で、許容範囲。

(補足)
試した限りPD対応充電器で充電するのが最速ながら(5V最大2.5A程度で充電可能)、機体温度がかなり上がるのでお勧めしない。無風の周囲温度+16℃程度になる。
従来型の5V3Aクラスの電源+Type-C to Cケーブルで充電するのが無難。5V最大2A前後で充電できる。
予算あるならドコモ・ポータブルACアダプタ02等、無ければ百均¥550充電器+¥110ケーブルで十分。自分は後者を使用中。

【カメラ】
不満なし。
撮れればいいレベルの普段使いに支障なし。
今どきのHDR機能が無いのが惜しいかも。

【その他】
・指紋センサーは認識率高く不便なし。
・FMラジオが便利。有線イヤホンを挿したまま本体スピーカーでも聞ける。
・独立シャッターボタンがないのが残念。
・ストラップ穴無し機体だが、穴付きカバー装着で対処した。
・片手モードがあるのはいいが21:9比率のまま縮小されてもあまり有り難くない。縦方向だけ縮むといいのに。
・(アプリ供給側の問題だが)21:9比率に合わせて表示設計されていない→強引に縦長表示されちゃうアプリが散見されて、時々使ってて萎える。
・Android10から11へのアップグレードは配信されているが見送り・様子見中。

参考になった3

満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
SO-02Jから代替入手、概ね出費見合いに満足。長さだけが残念。

過去4年使ったXperia Xc(ドコモSO-02J)の故障→修理受付終了後だったため機種交換で入手。
出費はドコモ「ケータイ補償お届けサービス」の自己負担分¥8250。
ドコモに提示されたのがこの機種一択だった。

【総評】
自己負担額見合い・以前のSO-02Jとの対比で考えて、機能性能的に概ね満足。
強いて言えば外形の「長すぎ」が不満。
機能性能がこれ同等且つ外形サイズがXcないしAce II相当程度なら尚良かった。

以下詳細。SO-02Jからの比較ベース。

【デザイン】
不満なし。
個人的にベゼルレスもノッチデザインも不要なので、従来踏襲でOK。

【携帯性】
長すぎ。Ace IIくらいが希望だった故に。
幅・厚み・重さはOK。
長さ故に胸ポケットへの収まりがイマイチなのが残念。

【レスポンス】
不満なし。
SO-02J同等以上。

【画面表示】
不満なし。
フルHD+の精細度、画像内の明所から暗所まで色バランスも良好、自動明るさ調整の範囲も反応も文句なし。
明るい屋外での使用も問題なし。

【バッテリー】
不満なし。
SO-02J同等以上にもつ。
充電に関してはPD充電非対応だがType-C 3.0A対応で、許容範囲。

(補足)
試した限りPD対応充電器で充電するのが最速ながら(5V最大2.5A程度で充電可能)、機体温度がかなり上がるのでお勧めしない。無風の周囲温度+16℃程度になる。
従来型の5V3Aクラスの電源+Type-C to Cケーブルで充電するのが無難。5V最大2A前後で充電できる。
予算あるならドコモ・ポータブルACアダプタ02等、無ければ百均¥550充電器+¥110ケーブルで十分。自分は後者を使用中。

【カメラ】
不満なし。
撮れればいいレベルの普段使いに支障なし。
今どきのHDR機能が無いのが惜しいかも。

【その他】
・指紋センサーは認識率高く不便なし。
・FMラジオが便利。有線イヤホンを挿したまま本体スピーカーでも聞ける。
・独立シャッターボタンがないのが残念。
・ストラップ穴無し機体だが、穴付きカバー装着で対処した。
・片手モードがあるのはいいが21:9比率のまま縮小されてもあまり有り難くない。縦方向だけ縮むといいのに。
・(アプリ供給側の問題だが)21:9比率に合わせて表示設計されていない→強引に縦長表示されちゃうアプリが散見されて、時々使ってて萎える。
・Android10から11へのアップグレードは配信されているが見送り・様子見中。

参考になった8

「Xperia 10 II SO-41A docomo [ブルー]」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
ソニーなのにカメラが良くない軽量コンパクト。  4 2023年4月29日 23:05
ストレスなく、質の良いミドルクラスの機種  4 2023年4月14日 15:03
出費見合いに満足、長さだけが残念。Android12で問題なし。  5 2023年4月10日 23:24
サブ  5 2023年1月8日 01:44
いろいろトラブル続く  1 2022年12月1日 19:37
カメラ性能が一番不満  3 2022年11月3日 07:03
カメラが・・・  4 2022年10月24日 09:46
ゲームはまず不可能!画面分割?使わんわ!  2 2022年10月19日 23:50
xperia10llを1年使って感じた本音  4 2022年8月22日 16:39
安くていいスマホ  4 2022年8月19日 15:38

Xperia 10 II SO-41A docomo [ブルー]のレビューを見る(レビュアー数:93人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

Xperia 10 II SO-41A docomo [ブルー]のレビューを書く

この製品の情報を見る

Xperia 10 II SO-41A docomo [ブルー]
SONY

Xperia 10 II SO-41A docomo [ブルー]

発売日:2020年 6月25日

Xperia 10 II SO-41A docomo [ブルー]をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(スマートフォン)

ご注意