2020年 3月27日 発売
M15 FIO-M15-B [64GB]
- ハイレゾ再生、ストリーミングサービスなどに対応した、カスタマイズドAndroid OS搭載のデジタルオーディオプレーヤー。
- 電流出力方式フラッグシップDACチップ「AK4499EQ」を、左右独立構成で2基搭載。これにより低ノイズ・低歪と高出力を両立している。
- 384kHz/32bit PCMならびにDSD256(11.2MHz DSD)に対応。USB DACとして768kHz/32bit PCMならびにDSD512(22MHz DSD)に対応。

よく投稿するカテゴリ
2021年3月12日 18:09 [1432281-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
それぞれのフォーマットで最高レベルの音質を引き出してくれる
プレイヤーの評価が難しいのは、繋ぐイヤホンやヘッドフォン、バランスケーブル等のクオリティに左右されるからだ。どれだけプレイヤーのポテンシャルを引き出せるかに掛かっている。様々なイヤホン(SONYのZ1R、ビクターのFW10000等)や、ヘッドフォン(オーディオテクニカ、スタックス、ゼンハイザー等)を聴いてきたが、イヤホンならTechnicsのTZ-700、ヘッドフォンならDENONのAH-D9200が最も素晴らしい音質だった。出来るならば、バランスケーブルに、Nobunaga labの澪標を使いたい(イヤホンの場合)。このプレイヤーは、4.4mmのバランス接続でこそ真価を発揮するからだ。正直、ケーブルの選択一つで、これまで音質が変わるとは思わなかった。この組み合わせで聴く再生音は、実に解像度が高く、三次元的に音が拡がり、低音の量質共に申し分がない。何もハイレゾでなくても、DSD、WAV、AAC、MP3等、それぞれのフォーマットで、最高レベルの音質を引き出してくれる凄いプレイヤーです。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- 歌謡曲
- ロック
- その他
参考になった3人
「M15 FIO-M15-B [64GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月31日 09:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月3日 16:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月3日 16:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月12日 18:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月3日 23:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月24日 14:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月26日 23:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月12日 18:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月7日 18:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月3日 22:06 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
ユーザーレビューランキング
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
