M15 FIO-M15-B [64GB]
- ハイレゾ再生、ストリーミングサービスなどに対応した、カスタマイズドAndroid OS搭載のデジタルオーディオプレーヤー。
- 電流出力方式フラッグシップDACチップ「AK4499EQ」を、左右独立構成で2基搭載。これにより低ノイズ・低歪と高出力を両立している。
- 384kHz/32bit PCMならびにDSD256(11.2MHz DSD)に対応。USB DACとして768kHz/32bit PCMならびにDSD512(22MHz DSD)に対応。

よく投稿するカテゴリ
2020年9月3日 22:06 [1330397-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
購入から1月半程経過したのでレビューを書きます。
本機を買う前の直近はHiby R6pro ALを使っていましたが、外部ノイズの影響を受けやすく、これが買い換えの直接の動機です。
まずはM11proを試聴検討してみましたが、音質的に、いまいちR6proからの買い換えには決断が出来ませんでした。
音の傾向の違いは感じるものの、良し悪しの差と言うよりは、好みの違いの範疇としか思えなかったからです。
今回M15を試聴したところ、R6proから明らかに音質が向上していると感じ、在庫が入るのを待って購入しました。
気に入った点は、R6proと比較して、音に艶と深みが感じられた事です。イヤホンは、FitEar EST Univ.にリケーブルでDay for Night 4.4mmを付けたものを使っています。
この位の価格帯になると、高音がどうとか、低音がどうとか言う評価の仕方は馴染みません。バランスが取れてて当たり前です。
強いて言うならば、嫌な鳴り方をどれだけ押さえられているか?とどれだけ音が生っぽく聞こえるかだと思います。
特に私はボーカルをメインに聴くので、肉声の生っぽさを重視します。
この点、以前試聴したM11proとM15は別物だと感じます。
暫く使っての気になる点は、物理ボタンのタッチが軽めなので、本体を持ち上げるときに不用意にボタンに触れてしまって再生が止まってしまったり曲送りされたりする事があるので、持ち上げるときに気を使います。R6pro位の押し込み加減の方が扱いやすいです。
バーンインについては、1週間程で音が化けました。
購入直後は、あれ?こんな音だったっけ?もしかして初期不良?
と言う感じで少し神経質になりましたが、1週間目以降は納得のレベルです。
サードパーティー製プレーヤーの適合性。
実はこれが私にとっての最大の関心事で、そのためにAndroid DAPを買ったと言っても過言では有りません。
常用しているプレーヤーはfoober2000mobileです。
再生品質は特に問題はありません。動きが重いと言うこともありません。R6proでは物理ボタンが反応しませんでしたが、M15では普通に使えます。気になる点は、replay gainが機能していないと思われる事と、resamplerが有効に出来ない点です。
話をM15本体に戻します。
純正プレーヤーのFiio Musicではpure music modeと称してAndroidとしての機能を隠すモードがありますが、pure music modeとAndroid modeの音質の差は感じません。バックグラウンドで余計なことをしないという安心感だけだと思います。あと、Fiio musicの特記事項としては、CUE SHEET埋込タイプのアルバムファイルには対応していないので、EACから作成したCDを吸い出したflacファイルは、別途CUE SHEETとセットでメディアに書き込む必要があります。
dsd modeは、flac再生中に何故かプチプチノイズが乗るので使っていません。
ネイティブdsdの再生は問題なく出来ます。
最後に無理な希望を述べます。
foober2000mobileをデフォルトプレーヤー扱いに変更出来るようにして、これでdsdも再生できるようにして欲しいです。
foober2000の開発者とFiioの開発者がお友達にでもなってくれないと無理でしょうね。
- ジャンル
- 歌謡曲
- ロック
- その他
参考になった10人(再レビュー後:5人)
2020年5月22日 20:11 [1330397-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 無評価 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
お店のデモ機を聴いてみての評価です。
今はHiby R6pro ALを使っていますが、外部ノイズの影響を受けやすく、買い換え機種を探しています。
以前はM11、M11pro当たりを検討してみましたが、音質的に、いまいち買い換える決断が出来ませんでした。
今回M15を試聴したところ、R6proから明らかに音質が向上していると感じました。(まぁ値段からしたら当たり前ですね。)
気に入った点は、R6proと比較して、音に艶と深みが感じられた事です。試聴に使ったイヤホンは、FitEar EST Univ.にリケーブルでDay for Night 4.4mmを付けたものを使いました。
この位の価格帯になると、高音がどうとか、低音がどうとか言う評価の仕方は馴染みません。バランスが取れてて当たり前です。
強いて言うならば、嫌な鳴り方をどれだけ押さえられているか?とどれだけ音が生っぽく聞こえるかだと思います。
この2つの判断基準に置いて、M11proとM15は別物だと感じました。
今はまだ、初回ロットが売り切れで次ロット待ちの状況です。
入荷したら買いに行きたいと思います。
参考になった5人
「M15 FIO-M15-B [64GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月31日 09:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月3日 16:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月3日 16:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月12日 18:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月3日 23:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月24日 14:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月26日 23:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月12日 18:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月7日 18:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月3日 22:06 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
別売の変換ケーブルでバランス接続対応!
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SHANLING M0 Pro [グリーン])5
鴻池賢三 さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
