VA32UQ [31.5インチ ブラック]
- 178度の広視野角を持つ32型4K UHD(3840×2160)ディスプレイ。明暗差をダイナミックに表現するHDR10に対応する。
- AMD FreeSync機能により、ストレスになる遅延やモーションブラーを軽減。なめらかでスムーズな映像を楽しめる。
- 「ブルーライト軽減機能」と「フリッカーフリー技術」を搭載。これらのEye Careテクノロジーが目の負担を軽減し、快適な視聴体験を提供する。

よく投稿するカテゴリ
2021年10月24日 16:16 [1481544-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 無評価 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
真正面からの写真は?だが、実物はかなりいいと思います。
【発色・明るさ】【シャープさ】
画質は文句なしですね。プロが使ったらどうかは知りませんが。
【調整機能】
裏側のボタンで操作するのですね。あまり使いにくいとは思いません。とは言え、入力切替に時間がかかったり、PIPでも何らかの微妙な仕様もあるらしいようですので。
特に残念なのは入力ソースの固定機能が無いことですね。このため、BDレコーダーのように、24時間何らかの信号を送る機器を接続すると、突然電源オンになったりする。ASUSってわざとこういうトゲというかクセのある仕様で作ってる感じがしますね。
【応答性能】
RTSゲーム、(動きの遅い)3Dゲーム、では問題ありませんでした。もっと動きの激しいゲームは知りません。
【視野角】
斜めから見ると画面が白っぽくなります。普段は真正面から見るので何の問題もありません。
【サイズ】
一人用のデスクに良い感じに収まるかなと。
【総評】
買った当初、若干ノイズがしました。輝度を下げてHDRとかいじらなくなってからは、ほぼ問題ないかな。
確かにうるさい家電量販店では全く分からないことでした。
4Kモニタで広色域でこの値段。VA液晶でコントラスト比が優秀で、店でも映えます。値上がりしてしまったので若干コスパは悪くなりました。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
2021年8月21日 18:11 [1481544-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 無評価 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
真正面からの写真は?だが、実物はかなりイケています。
【発色・明るさ】【シャープさ】
画質は文句なし。素晴らしい。
【調整機能】
裏側のボタンで操作するのですね。あまり使いにくいとは思いません。とは言え、入力切替に時間がかかったり、PIPでも何らかの微妙な仕様もあるらしいようですので。
(追記)PCとBDレコーダーを2系統繋いでいる場合、PCの電源を切ると自動でBDレコーダーの入力になります。
というわけで、PCとBDレコーダーを2系統接続しておくと、永久にスタンバイになりません。
というか、BDレコーダーを接続すると、永久にスタンバイになりません。
録画機能があるからBDレコーダーの電源を根っこから落とすわけには行きませんからね。
これはわりと微妙というかガッカリでした。
【応答性能】
RTSゲーム、(動きの遅い)3Dゲーム、では問題ありませんでした。もっと動きの激しいゲームは知りません。
【視野角】
斜めから見ると画面が白っぽくなります。普段は真正面から見るので何の問題もありません。
【サイズ】
一人用のデスクに良い感じに収まるかなと。
【総評】
若干ノイズがします。
輝度が高いと特にノイズがきついです。輝度を下げればほぼ問題ないかな。
そこが一番気になりました。
ネットで調べた感じでは、コイル鳴き対策のコストカットっぽいですね。
確かにうるさい家電量販店では全く分からないことでした。
(追記)
BDレコーダーを接続すると、永久に自動でスタンバイに移行しないのは、かなり微妙でした。
というわけで自宅でテレビ機能がある人がBDレコーダーを接続する用途では全くもって不向きだということです。さすがガラパゴスはグローバルと相性悪いね。
画質は最高。目にも優しいし、色が美しい。
参考になった0人
2021年8月15日 16:17 [1481544-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 無評価 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 無評価 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
真正面からの写真は?だが、実物はかなりイケています。
【発色・明るさ】【シャープさ】
画質は文句なし。素晴らしい。
【調整機能】
裏側のボタンで操作するのですね。あまり使いにくいとは思いません。とは言え、入力切替に時間がかかったり、PIPでも何らかの微妙な仕様もあるらしいようですので。
(追記)PCとBDレコーダーを2系統繋いでいる場合、PCの電源を切ると自動でBDレコーダーの入力になります。
というわけで、PCとBDレコーダーを2系統接続しておくと、永久にスタンバイになりません。
というか、BDレコーダーを接続すると、永久にスタンバイになりません。
録画機能があるからBDレコーダーの電源を根っこから落とすわけには行きませんからね。
これはわりと微妙というかガッカリでした。
【応答性能】
RTSゲーム、(動きの遅い)3Dゲーム、では問題ありませんでした。もっと動きの激しいゲームは知りません。
【視野角】
斜めから見ると画面が白っぽくなります。普段は真正面から見るので何の問題もありません。
【サイズ】
一人用のデスクに良い感じに収まるかなと。
【総評】
若干ノイズがします。
輝度が高いと特にノイズがきついです。輝度下げればほぼ問題ないレベルですかね?
そこが一番気になりました。
ネットで調べた感じでは、コイル鳴き対策のコストカットなんですかね?
確かにうるさい家電量販店では全く分からないことでした。
(追記)
BDレコーダーを接続すると、永久に自動でスタンバイに移行しないのは、かなり微妙でした。
というわけで自宅でテレビ機能がある人がBDレコーダーを接続する用途では全くもって不向きだということです。さすがガラパゴスはグローバルと相性悪いね。
画質は最高。目にも優しいし、色が美しい。
参考になった1人
2021年8月12日 00:53 [1481544-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 無評価 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 無評価 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
真正面からの写真は?だが、実物はかなりイケています。
【発色・明るさ】【シャープさ】
画質は文句なし。素晴らしい。
【調整機能】
裏側のボタンで操作するのですね。あまり使いにくいとは思いません。とは言え、入力切替に時間がかかったり、PIPでも何らかの微妙な仕様もあるらしいようですので。
【応答性能】
RTSゲーム、(動きの遅い)3Dゲーム、では問題ありませんでした。もっと動きの激しいゲームは知りません。
【視野角】
斜めから見ると画面が白っぽくなります。普段は真正面から見るので何の問題もありません。
【サイズ】
一人用のデスクに良い感じに収まるかなと。
【総評】
若干ノイズがします。
輝度が高いと特にノイズがきついです。輝度下げればほぼ問題ないレベルですかね?
そこが一番気になりました。
ネットで調べた感じでは、コイル鳴き対策のコストカットなんですかね?
確かにうるさい家電量販店では全く分からないことでした。
画質は最高。目にも優しいし、色が美しい。
参考になった0人
「VA32UQ [31.5インチ ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月24日 16:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月18日 19:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月6日 20:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月20日 14:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月9日 17:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月15日 01:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月6日 00:23 |
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
