VA32UQ [31.5インチ ブラック]
- 178度の広視野角を持つ32型4K UHD(3840×2160)ディスプレイ。明暗差をダイナミックに表現するHDR10に対応する。
- AMD FreeSync機能により、ストレスになる遅延やモーションブラーを軽減。なめらかでスムーズな映像を楽しめる。
- 「ブルーライト軽減機能」と「フリッカーフリー技術」を搭載。これらのEye Careテクノロジーが目の負担を軽減し、快適な視聴体験を提供する。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.59 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.45 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.44 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
3.32 | 3.75 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.30 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
3.82 | 4.13 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.42 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年10月24日 16:16 [1481544-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 無評価 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
真正面からの写真は?だが、実物はかなりいいと思います。
【発色・明るさ】【シャープさ】
画質は文句なしですね。プロが使ったらどうかは知りませんが。
【調整機能】
裏側のボタンで操作するのですね。あまり使いにくいとは思いません。とは言え、入力切替に時間がかかったり、PIPでも何らかの微妙な仕様もあるらしいようですので。
特に残念なのは入力ソースの固定機能が無いことですね。このため、BDレコーダーのように、24時間何らかの信号を送る機器を接続すると、突然電源オンになったりする。ASUSってわざとこういうトゲというかクセのある仕様で作ってる感じがしますね。
【応答性能】
RTSゲーム、(動きの遅い)3Dゲーム、では問題ありませんでした。もっと動きの激しいゲームは知りません。
【視野角】
斜めから見ると画面が白っぽくなります。普段は真正面から見るので何の問題もありません。
【サイズ】
一人用のデスクに良い感じに収まるかなと。
【総評】
買った当初、若干ノイズがしました。輝度を下げてHDRとかいじらなくなってからは、ほぼ問題ないかな。
確かにうるさい家電量販店では全く分からないことでした。
4Kモニタで広色域でこの値段。VA液晶でコントラスト比が優秀で、店でも映えます。値上がりしてしまったので若干コスパは悪くなりました。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月18日 19:01 [1485367-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
34インチ,UWQHD(3440x1440),表示領域800x335mm(表示面積2,680cm^2)は、OA用に使いやすそうで見た目も格好良くかなり迷いましたが、この31.5インチ,4K(3840x2180),表示領域698x393mm(表示面積2,743cm^2)が、表示領域と解像度で優れ、何より4K動画再生時の縦横比にマッチすると考え、UWQHDは今回しぶしぶ見送りました。
只、このVAパネルは他の方も書かれているとおり、やや我慢の製品でした。
値段としては妥当と思いますし十分使える製品ですが、IPSパネルと見比べると仕方ない気がしました。
故障が回復し動作中の32inch 4k IPS-AHVAパネルが使えなくなったときに備え、箱に戻して収納しました。
良い点
・32インチ4Kで、価格が4万だったこと
・値段の割に悪くないデザイン
・机上〜表示エリア下端までが低い(画面上端への仰角が小さいのがよい)
・32インチの割に軽くていい
・電源内蔵(ACアダプタが不要)
・低消費電力
良くなかった点
・正面以外は色があせる(視野角が狭い)
・色が薄い(淡い色感)
・外部端子のアクセスが不便(見えずらい、挿し難い)
・音量小さく、音質が悪い
・ケース裏面を開放し難い(スピーカ線の外部取り出し改造が困難)
2021年9月 追加レビュー
淡いと感じた色調は、背面ジョイスティックでメニュー画面から調整したら、改善されました。
次に、スピーカー音量が余りに小さいので、裏蓋を開けてスピーカーケーブルを差し替えて10cm外部スピーカーを繋いでみましたが変わりませんでした。小さい内蔵スピーカーに合わせて、内蔵アンプ回路のゲインが低く設定された回路設計のようです。
それで3W外部アンプをアームカバーに組込み、イヤホンジャックから渡して、手持ちのアンプなし外部スピーカーを鳴らすことにしました。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月9日 17:53 [1336159-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
無駄なく主張しすぎず良いです。
【発色・明るさ】
まったく気にななりません。
【シャープさ】
問題なし
【調整機能】
全般的に操作性がイマイチ
頻繁に使う入出力の切り替えだけはすぐ使えるようにしてほしい。
周囲の明るさセンサーが欲しかった・・・
【応答性能】
まったく気になりません。
動きのあるアプリは3DCADぐらいしか使ってませんが問題なし。
【視野角】
まったく気になりません。
【サイズ】
それなりに大きいですが、縁は狭いので邪魔にならない。
【総評】
まず、不満なところをあげます。
・入力切替時の応答が遅い(5〜6秒ぐらい???)
・設定変更の操作性がイマイチ
・明るさセンサーが欲しかった
・スタンドの高さが5cmぐらい調整可能だったらよかった。
・ノートPCからTypeCで接続してるとときどきブラックアウトする。数秒で戻る。PCのせい?
私はWindows10を使っています。
ディスプレイの倍率を125〜150%で使ってます。
私の目にはピクセルは目につかずとてもなめらかです。
やっとWindowsでも高精細になったなぁと感じました。
古いアプリはだめですけど。
上に書いた不満が気にならない使い方の人にはおすすめできます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月6日 00:23 [1316142-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
モニターアーム:JAPAN NEXT製JN-GC12Vを取り付けた状態。 |
VESAマウント用金物取付詳細 |
使っていたモニターがAcer H243H。
10年も使っていたし、グレアだと色々と不便なことが出てきたことや
4Kってのを体感したいということから購入。
ホントは28インチが欲しかったけど、昨今の状況からモニターが店頭にない
というコトもあり、何も調べずに発売日にネットで買いました。
なので発色とかは全く考えていませんし、特に気になっても居ません。
モニターアーム使って縦にしてSTGをやろうと思っていましたが
モニターアームの取り付け位置があまりよろしくありません。
写真のアームは同時期に購入したJAPAN NEXT製JN-GC12Vです。
VESAマウント用金物の取り付け位置が、かなり高い位置になります。
しかし、ケーブルはモニター下部から差し込む…という方式になります。
結果、アームにケーブルを収容するような取付は出来ません。
また、縦画面にしたいときは、アームをかなり高くしないと
回転できません。縦画面を考える人が居たら、そこは注意かと思います。
なお、VESA用金物の取り付けについてですが、モニターからねじ穴の足が
出ているので、問題なく取り付けることが出来ます。
それと、このモニターの操作ですが、ちょっと変わっています。
モニターには電源ボタンがなく、すべて裏にあるファンクションキーでの
操作になります。
なので瞬間的に電源を落としたい…って時は、もうコンセント抜くしか
ないんですね。
Sleep後のいわゆる『DisplayPort問題』に当たった時に、なんか操作が
強制的に入力選択にしかならず、結果、コンセントを抜くしかありませんでした。
(この時は結局、コンセント抜いても全然ダメだったので、PCも
再起動させました)
なので、インターフェイス周りは出来良くないかなぁ…というのが
個人的な感想です。
それ以外は特に気にはしてません。
最後に音関連ですが、スピーカーは当然ながらおまけ程度の音質。
ヘッドフォン端子もそれなりの音は出しますが、操作がファンクションキーなので
音量操作が煩わしいこと、モニターのノイズが聞こえますので
これもおまけ程度と思っておくといいかもしれません。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
