2020年 2月26日 発売
iFi hip-dac
- スマホ、タブレット、PCのDACとアンプ回路に代わってヘッドホンのサウンドを改善するポータブルアンプ。
- ハイレゾPCMとDXDのオーディオ・データを384kHzのサンプリングレートまで、DSDは2.8MHzから12.4MHzまでサポートする。
- バーブラウン・チップの「トゥルー・ネイティブ」デザインにより、PCM、DSDからアナログ変換まで「ビットパーフェクト」状態で伝送できる。
価格帯:¥18,000〜¥19,800 (13店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

よく投稿するカテゴリ
2020年7月27日 12:01 [1351710-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 2 |
機能性 | 無評価 |
初ヘッドホンアンプ
初のヘッドホンアンプです。(つまりあまり詳しくありません。)
ソニー、ウオークマン(NW-ZX507)で使えるように4.4mmバランスで接続できるこの機種にしました。
結論は「不要だったかなー」「正直使ってない」です。
まず、NW-ZX507で使おうとしましたが、音が好きになれません。
なんだか「作られた音」というか、派手に加工された音に聞こえました。
これは単に好みかもしれません。
僕は、クラシックやジャズみたいな、静かな音が好きなので、逆にダンスミュージックとか賑やかな音が好きな人には良いかと思います。
そしてもう一つ不満があるのが、「全体的な作り」です。
・ボリュームボタンが大きすぎて調整しにくく、少し当たっただけで大音響・・・
・4.4mmで接続時の異様な堅さ・・・
「一昔前の中国品か?」と感じてしまいました。
また、タブレットにつないで使う場合、USBを使うので、「タブレットを充電しながら聞く」が出来ません。
これは構造上しょうが無いのですが、ちょっと面倒くさいですね。
めんどくさがりは無線が良いのかもしれません。
と、批判的なことばかり書きましたが、タブレットで動画(映画、アニメ)などを見る場合は良いと感じています。
迫力が増してる気がします。
まとめると、好みが分かれる商品と感じました。
素の加工してない音が好きな人には向いてない、逆に賑やかな音が好きな人には良いと思いました。
参考になった5人
「iFi hip-dac」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月6日 23:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月1日 22:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月27日 12:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月17日 22:46 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
ユーザーレビューランキング
(ヘッドホンアンプ・DAC)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
