iFi hip-dac
- スマホ、タブレット、PCのDACとアンプ回路に代わってヘッドホンのサウンドを改善するポータブルアンプ。
- ハイレゾPCMとDXDのオーディオ・データを384kHzのサンプリングレートまで、DSDは2.8MHzから12.4MHzまでサポートする。
- バーブラウン・チップの「トゥルー・ネイティブ」デザインにより、PCM、DSDからアナログ変換まで「ビットパーフェクト」状態で伝送できる。

よく投稿するカテゴリ
2021年8月11日 17:43 [1324091-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
モバイルバッテリーを追加しての3段活用。 |
重量は計ってませんが、かなり重くなります。KANN ALPHAより重いです。 |
※2021年8月11日再レビュー
購入から約1年4ヶ月。現在もA55との組み合わせで使っています。
hipdacのバッテリーについて、夏場なら自然放電は低減されますが、それでも何時バッテリーが切れるのか分からない....という不安感はありますね。
結局、SONY印のモバイルバッテリーを繋げ、3段にして使っています。
バッテリーで充電しながら使用出来るのはhipdacの利点の1つでしょう。
でも正直かなり重くなります。が、バッテリーに気を遣いながら使うよりは全然マシになりました。
更にhipdacの発熱も凄い為、炎天下で使うのはかなりキツイ感じですから、真夏にこの組み合わせはチョッと厳しいですね。
自宅内で気軽に使うとか、使用環境を限定すれば、やはり此の音は素晴らしいですし、鳴らしにくいイヤホンやヘッドホンでも充分鳴らし切る事が出来ます。
発熱や重量のリスクと音質、どちらを選択するかで評価も別れると思います。
自分の総合評価、各項目評価共に変わっていません。
※2021年1月6日追加レビュー
購入から約半年、現在は主にSONYのA55と接続させてます。
デザインや質感、音は好みなんですが、バッテリー関連が謎仕様。
寒い季節に入ってから謎の自然放電で、暖房の無い部屋で1週間も放置するとバッテリー残量が0%に。
暖房無しとは言っても屋内ですから最低でも5℃~6℃です。
併用していて扱いも同等なFiioのQ1mk.2やQ3は全然異状無し。
更に酷い時は充電も不可になってしまい、暖かい部屋でケースの温度が上がるとバッテリーも復活。
しかもその後、上着のポケットに入れて使っていると30分位で凄い発熱。一瞬反射的に手を離してしまう程。
他の方々も指摘している低音量域のギャングエラーもありますし、中々気を遣うポタアンですね。
現在は自宅内でしか使ってません。自分的に気軽な屋外使用はちょっと難しそう。
残念ながら、満足度を星5→星4に変更しました。
※追加レビュー此処迄
※以下購入直後のレビュー
購入日:2020年4月17日
購入方法:eイヤホン通販
デジタル接続専用ポタアンが比較的廉価、かつ4.4.4mmバランス端子に対応してるという事で即断即決での購入。
※購入から10日経った感想です。
【デザイン】
メタリックブルーともグリーンとも違う独特の色味。
青竹色っていうのですかね?
ボリュームダイヤルはケース上面真ん中。
ダイヤルを挟むようにイヤホンジャック2種と低音ブーストボタン&ハイゲインボタンが配置されています。
ボタン操作はし易いのですが、その分誤動作には気を付けましょう。
鞄の中とかポケット内で、他の荷物がブーストボタンを勝手に押したりすると、突然爆音で鳴る可能性は高そうです。
【音質】
低音ブーストoffでは丁度良い位にボーカルが一歩前に出て来て強調される感じ。
低音ブーストをonにすると、途端に元気なベースラインがステージの一歩前に出てくる感覚。
解像度はアンバランス、バランス共にかなり高いです。その為か、ボーカルが低音域に埋もれる事はないです。
【操作性】
センターに配置されたダイヤルが少しユルくて簡単に音量が変わってしまいます。
ダイヤルに物理的なロック機構が欲しかったですね。
操作はし易いのですが、それと引き替えに不意な誤動作も懸念されます。
【機能性】
デジタル接続専用のポタアンとしては入門機ですから、難しい操作は一切無いです。
使うOTGケーブルが1種類しか入ってませんから、プレイヤー側の接続がtypeC以外だと別で用意する事になります。
個人的にはmicroBのケーブルも付属させて欲しかったです。
【総評】
色と形が気に入ったなら即決しても後悔のない製品です。
特に小型のDAPやスマホと繋げば、音質の向上をしっかり感じる事ができます。
ハイゲインなら低能率なヘッドホンも楽に鳴らす事が可能。
ソコソコ熱を持ちますから、夏場に屋外での使用は難しそうですね。
※1~2ヶ月使用後、再度レビュー予定です。
参考になった22人(再レビュー後:1人)
2021年1月6日 23:53 [1324091-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
※2021年1月6日追加レビュー
購入から約半年、現在は主にSONYのA55と接続させてます。
デザインや質感、音は好みなんですが、バッテリー関連が謎仕様。
寒い季節に入ってから謎の自然放電で、暖房の無い部屋で1週間も放置するとバッテリー残量が0%に。
暖房無しとは言っても屋内ですから最低でも5℃~6℃です。
併用していて扱いも同等なFiioのQ1mk.2やQ3は全然異状無し。
更に酷い時は充電も不可になってしまい、暖かい部屋でケースの温度が上がるとバッテリーも復活。
しかもその後、上着のポケットに入れて使っていると30分位で凄い発熱。一瞬反射的に手を離してしまう程。
他の方々も指摘している低音量域のギャングエラーもありますし、中々気を遣うポタアンですね。
現在は自宅内でしか使ってません。自分的に気軽な屋外使用はちょっと難しそう。
残念ながら、満足度を星5→星4に変更しました。
※追加レビュー此処迄
※以下購入直後のレビュー
購入日:2020年4月17日
購入方法:eイヤホン通販
デジタル接続専用ポタアンが比較的廉価、かつ4.4.4mmバランス端子に対応してるという事で即断即決での購入。
※購入から10日経った感想です。
【デザイン】
メタリックブルーともグリーンとも違う独特の色味。
青竹色っていうのですかね?
ボリュームダイヤルはケース上面真ん中。
ダイヤルを挟むようにイヤホンジャック2種と低音ブーストボタン&ハイゲインボタンが配置されています。
ボタン操作はし易いのですが、その分誤動作には気を付けましょう。
鞄の中とかポケット内で、他の荷物がブーストボタンを勝手に押したりすると、突然爆音で鳴る可能性は高そうです。
【音質】
低音ブーストoffでは丁度良い位にボーカルが一歩前に出て来て強調される感じ。
低音ブーストをonにすると、途端に元気なベースラインがステージの一歩前に出てくる感覚。
解像度はアンバランス、バランス共にかなり高いです。その為か、ボーカルが低音域に埋もれる事はないです。
【操作性】
センターに配置されたダイヤルが少しユルくて簡単に音量が変わってしまいます。
ダイヤルに物理的なロック機構が欲しかったですね。
操作はし易いのですが、それと引き替えに不意な誤動作も懸念されます。
【機能性】
デジタル接続専用のポタアンとしては入門機ですから、難しい操作は一切無いです。
使うOTGケーブルが1種類しか入ってませんから、プレイヤー側の接続がtypeC以外だと別で用意する事になります。
個人的にはmicroBのケーブルも付属させて欲しかったです。
【総評】
色と形が気に入ったなら即決しても後悔のない製品です。
特に小型のDAPやスマホと繋げば、音質の向上をしっかり感じる事ができます。
ハイゲインなら低能率なヘッドホンも楽に鳴らす事が可能。
ソコソコ熱を持ちますから、夏場に屋外での使用は難しそうですね。
※1~2ヶ月使用後、再度レビュー予定です。
参考になった3人
2020年5月2日 04:57 [1324091-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今はA106と接続させてます。 |
A106より少し幅広いですが、自分的には丁度良い大きさです。 |
ケーブルが少しマイナーな感じ。接続部がガッチリしてます。 |
購入日:2020年4月17日
購入方法:eイヤホン通販
デジタル接続専用ポタアンが比較的廉価、かつ4.4.4mmバランス端子に対応してるという事で即断即決での購入。
※購入から10日経った感想です。
【デザイン】
メタリックブルーともグリーンとも違う独特の色味。
青竹色っていうのですかね?
ボリュームダイヤルはケース上面真ん中。
ダイヤルを挟むようにイヤホンジャック2種と低音ブーストボタン&ハイゲインボタンが配置されています。
ボタン操作はし易いのですが、その分誤動作には気を付けましょう。
鞄の中とかポケット内で、他の荷物がブーストボタンを勝手に押したりすると、突然爆音で鳴る可能性は高そうです。
【音質】
低音ブーストoffでは丁度良い位にボーカルが一歩前に出て来て強調される感じ。
低音ブーストをonにすると、途端に元気なベースラインがステージの一歩前に出てくる感覚。
解像度はアンバランス、バランス共にかなり高いです。その為か、ボーカルが低音域に埋もれる事はないです。
【操作性】
センターに配置されたダイヤルが少しユルくて簡単に音量が変わってしまいます。
ダイヤルに物理的なロック機構が欲しかったですね。
操作はし易いのですが、それと引き替えに不意な誤動作も懸念されます。
【機能性】
デジタル接続専用のポタアンとしては入門機ですから、難しい操作は一切無いです。
使うOTGケーブルが1種類しか入ってませんから、プレイヤー側の接続がtypeC以外だと別で用意する事になります。
個人的にはmicroBのケーブルも付属させて欲しかったです。
【総評】
色と形が気に入ったなら即決しても後悔のない製品です。
特に小型のDAPやスマホと繋げば、音質の向上をしっかり感じる事ができます。
ハイゲインなら低能率なヘッドホンも楽に鳴らす事が可能。
ソコソコ熱を持ちますから、夏場に屋外での使用は難しそうですね。
※1~2ヶ月使用後、再度レビュー予定です。
参考になった18人
「iFi hip-dac」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月1日 04:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月29日 13:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月24日 22:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月12日 20:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月10日 09:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月11日 17:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月17日 18:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月30日 20:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月26日 16:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月1日 22:59 |
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
