-
Cloud
- ヘッドセット > Cloud
- ゲーミングヘッドセット > Cloud
Cloud Flight S HX-HSCFS-SG/WW
- 自立型Qi充電が可能なワイヤレスゲーミングヘッドセット。2.4GHzワイヤレスと30時間のバッテリー駆動で長時間のゲームプレイを実現する。
- カスタムチューニング済みのHyperXバーチャル7.1サラウンドサウンドに対応。パソコンやPS4などで高いゲーミング体験を得られる。
- TeamSpeakとDiscord認定済みの取り外し可能なマイクを採用。LEDミュートインジケーターとマイクモニター機能を備えている。
Cloud Flight S HX-HSCFS-SG/WWHyperX
最安価格(税込):¥16,641
(前週比:±0 )
発売日:2020年 2月26日

レビュアー情報「使用目的:ゲーム」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月9日 10:40 [1530785-2]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 4 |
【フィット感】
フィット感はとてもよく、ワイヤレスということもありとても使い心地が良いです。自宅にあるRayzer製のヘッドセットと比べても軽く、特に頭頂部の圧迫間がありません。長く使用しても疲れないと思います。
【音質】
音は、7.1Chの設定をきちんとすれば奥行や臨場感が素晴らしいです。
低温に関しては、もう少し強調された感があっていいと思いました。
ただ、全音域において粒感がありはっきりとしたクリアな音が聞けることと思います。
クラシック、Popsといった音楽をはじめ、Youtube動画の視聴でも非常に聞きやすい音です。
またFPSゲームにおいても、臨場感と粒がはっきりする音の効果がはっきりとあり敵プレイヤーの足音がはっきり聞こえやすいです。
ただイコライザーの調整ができない事が欠点です。
この部分はソフトウェアのNGENUITYの自動最適化を使用することで対応ゲームのサウンドサラウンドを自動でしてくれるもので十分かと思いますが、こだわりがある方はなんらかの方法か、出来るものを購入すべきかなと。
【マイク性能】
うーん、普通。。。。。少しこもったような音になります。
コンデンサーマイクと比べているので、少し条件に偏りがありますが、クリアとは言えない音質でした。ただ、コミュニケーションするには必要十分であり、これ以上を求めるならばもう少しお金を出すかマイクは別で用意した方がコスパがよいのではと思います。
この、ヘッドセッドのマイクとしては、かなり満足の行くものです。
追記
雑音を拾いにくく、会話する際には充分。
録音も雑音が軽減されていて、マイクとしては良い。
こもった感じは、コンデンサマイクとの比較+音質の調整でなんとでもなる範囲でした!
「PC以外の接続性」
基本的な話ではありますが、スマホや携帯端末との接続はできないものとなります。
非常に使い心地がいいのでこの部分はとても残念です。
バッテリーも大容量でありこまめな充電も必要なく、Qi対応という素晴らしい点があるのに携帯端末と接続できないという点があるのでとても残念だと思う要因です。
【総評】
Qi対応、30時間駆動これは、とても快適な使用に大きく寄与しています。
仮にバッテリーが切れた場合でも、付属のケーブルで充電が可能です。
※でもなんでUSBマイクロB??という疑問は持ちましたがw
音質+フィット性+長時間使用可
この組み合わせによ集中しい視聴やゲームのプレイが可能なヘッドセッドと言っていいと思いました。
ただしい、より生かすために携帯端末との接続があればさらに良いと感じました。
今後に期待したヘッドセットです。
ブルートゥース接続にしたらいいのにw
追記
本当に、充電が驚くほど持ちます。
土日とずっとつけてゲームして、つけながら寝ても月曜日もまだ持つ。有線で充電出来るからずっとつけてられる。
すごいおすすめできるなぁと
- 比較製品
- Razer > Kraken [Black]
- 使用目的
- ゲーム
- その他
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月5日 01:15 [1554176-2]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 4 |
【フィット感】
300gちょっとの重さでワイヤレスとしては相当軽い部類
なおかつ側圧が耳に均等にかかる設計で付け心地は恐らくワイヤレスでトップクラスです。
発売時から時間がそこそこ経つものの、未だにこれを超える付け心地のヘッドセットは数少ないと思います。
【音質】
フラット寄りでかつ味付けをしていないナチュラルなサウンドなので長時間の使用でも疲れません。足音等の定位も十分ですし、万人受けするサウンドだと思います。
臨場感や没入感という点ではrazer、JBL等に分があるかもしれませんが、フラットでナチュラルサウンドが好きだったらこっちですね。
【マイク性能】
ワイヤレスとしては並だと思います。ワイヤレスはまともなマイク性能のものがほとんどないのですがマイク性能重視でしたらVIRTUOSO RGB ワイヤレスがダントツですね。
【総評】
色々な機種と迷いました。
ロジクール製品は全体的に側圧が均等ではなくしかも強め、ZENHEISERのGSP370は音質良し付け心地良しバッテリー持ち最高ですが、高価な割にマイク音質がおそらく当機種以下という割に合わない投資だと思ったので見送り
CorsairのVIRTUOSOはマイク音質がダントツだし音質も悪くないけど、重さが370gと当方の許容範囲を超えていました。
razerのblachshark pro v2とは最後まで迷いましたが、ナチュラルなサウンドが好みなのと価格差とバッテリー持ちの長さ、またblacksharkはサイドトーンがほとんど機能してないというレビューがあり当機種を選択。
軽い&側圧が均等で音質も良し、サイドトーンも使える等、全てを優等生的にこなすワイヤレスの機種はほとんどありません。
弱点はmicro-usbというだけだけどワイヤレス充電もありますし、体感でも30時間以上もっている印象で、たまにの充電なので気になりません。
発売から少々時間がたっていますが未だに高次元でバランスの取れたヘッドセットです。
- 使用目的
- ゲーム
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月24日 16:27 [1475197-1]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 5 |
ゲーム用のヘッドホンが欲しくなり、無線のこちらを購入
【フィット感】
当方比較的頭大きい方ですが長時間着けていても痛くなりません。
オーバーイヤー型で面で接地するため圧が分散されるためでしょうか。
側圧は普通から弱めという感じでしょうか。(ソニーのWH-1000XM4より少し弱い)
【音質】
相応の価格ゆえ十分な音質かと思います。ゲームのみならず動画視聴や音楽もOKです。
低音もしっかり出ているかと思います。
【マイク性能】
小さなマイクですがクリアな音質です。
スマホに接続する2000円ほどのマイクを持っていますが通話比較すると雲泥の差。
【総評】
ワイヤレスで遅延はどうかな?と若干不安ありましたが当方は気になる遅延はありません。
充電もしっかり持つので一日中つけっぱでウロウロスタイルです。
音系はガッカリすることが多いですが長く使える、使いたいもので買ってよかったなと思います。
少し残念なところはメーカーロゴ部分がミュートなど機能ボタンになっているいるのですがとても押しづらい。押すとクッションがへこみ中々ボタンが押せません・・・
あとはマイクが不要時は抜けるので良いのは良いですが跳ね上げ方式だと最高てぐらいでしょうか。
- 使用目的
- ゲーム
- スカイプ・チャット
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
2系統マイク、2系統ヘッドフォンの「1台で2役」がゲーム実況向き
(ヘッドセット > Arctis Nova Pro Wireless)5
西川善司 さん
(ヘッドセット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
