G-SHOCK ジー・スクワッド GBD-H1000-1JRカシオ
最安価格(税込):¥41,530
(前週比:+530円↑)
発売日:2020年 5月下旬

よく投稿するカテゴリ
2020年5月27日 11:56 [1331523-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ブランド性 | 4 |
機能性 | 4 |
操作性 | 2 |
レア度 | 無評価 |
装着 | 3 |
耐久性 | 5 |
フォーマル | 無評価 |
カジュアル | 無評価 |
ランニングしながら心拍数把握がメインで、スマホからの着信も知ることが出来るとのことでさっそく購入しました。私はランニングの時は腕にスマホを巻き付けて走っています。スマホはGalaxy note8です。
【デザイン】デザインはすごく良いのですが、時計は厚みがあり大きいです。重さもそれなりにありランニング時にはマイナスポイントですね。これだけのセンサーや機能を入れるとなると仕方ないのかな。
【機能性】心拍数計測時は計測のし始めは数秒かかりますが、その後はずっと心拍数が表示され続けます。突拍子もない数字はほとんどなく正確だと思います。
GPSを使用したランニングモードではGPSを掴むまで1分ほど掛かりますのでその間にストレッチなどするとよいかも。表示はフォントも大きく太く、走っていても良く見えます。
ランニングモードでの表示は好きな項目を3つ選ぶ事ができ(例えば心拍数、走行距離、ラップタイムなどいろいろ)、ボタン一つで自分で設定した画面3種類の表示を切り替えることが出来ます。
私は同じ所を周回する事が多いため、ラップタイムデータが便利です。ラップタイム計測のボタンを押すとその周のデータが十秒ほど全画面表示されます。(ラップごとのタイム、平均/最大心拍数、距離/スピリットタイムなど)。
今、何周目だっけ?みたいな時もラップタイムを取っておけば周回数を把握できますし(LAP数の文字は小さく見にくいですが)、次の周回は少し平均心拍数を上げようなどの目安になります。
ランニングが終わった後、走行データをスマホに転送すればいろんなデータを見ることが出来ます。地図付きでどこを走ったか、走行距離、心拍数、速度など多岐にわたります。地図で表示される走行経路は誤差も少なく、GPS機能は優秀だと思います。いつも同じ場所を走る人は毎回のデータを見比べるのに便利ですね。
スマホの表示もわかりやすくまとまっていると思いますし、時計の設定はスマホからほとんどの項目がセッティングできます。
GPSを掴まなくても(ジムのトレッドミルなど)ランニングモードでの計測は出来ます(機能に制限あり)
スマホの通知関連ですが、これはおまけと思った方がよいかもです。通知のバイブレーションが弱く短いし音も小さく短いため、ランニング時は見落とす可能性があります。
スマホからのいらない通知も通知されます。通知の種類はスマホアプリのG-SHOCK MOVEからは大まかな設定しかできませんので、スマホ本体で見るには重要な通知だけど、時計には通知不要なんて設定ができません。スマホに通知されたものは全部時計にも来る感じです。
アプリのG-SHOCK MOVEですがスマホ起動時から常駐します。スマホの設定からアプリの強制終了しても復帰します。スマホのBluetoothをオンにすると勝手に接続されてしまいます。アプリを完全に終了することができない仕様です。
Bluetoothの掴みもあまり良くないです。例えばスポーツジムなどで使用時に荷物置きなどの棚にスマホを置いて筋トレなどの場合、場所によっては接続が切れると思います。一般的なワイヤレスイヤホンと比べると接続距離は長くはないです。
電池持ちはGPSを使用したランニングモードでは消費が激しくUSB充電が必要とのことですが、1日で1〜2時間程度のモード使用でしたらUSB充電はあまり必要はないです。通知のみでした全く必要ないですね。
【操作性】 ボタンは時計を見なくても押しやすく、走りながらのボタン操作も楽です。
メニューの切り替えはややもっさり感があります。通知関係はメニューの一番最後で、内容を見るためには時刻モードから8回ほど押す必要があり、このもっさり感が気になります。
通知があると数十秒ポップアップ全画面でおおまかな通知が表示されますが、詳しい内容を見るには上記のボタン操作が必要です。
【装着】時計の厚みや大きさ重さでフィット感はイマイチです。そのためか不安定でランニング時に時計が揺れ、手首に擦れて痛みがでます。揺れを防ぐためランニング時は手首よりかなり上に装着してます。
【総評】時計の大きさ厚みに関してはあまりスポーツ向きではないですが、ランニングやウォーキングなどで心拍数や経路、距離、速度などデータを取る事に関してはかなりお勧めです。私は心拍数を管理するための購入でしたが、他にも使える機能がたくさんありました。日々の目標も設定することができ月間の走行距離、走行時間や歩数などランニングのモチベーションを上げてくれるような機能もあります。
通知機能をメインに考えている方にはあまりお勧めできません。バイブが小さく短い、メニューの一番最後に通知関連がある、タッチパネルではないとか等、その他のスマートウオッチと比べると使い勝手が良くないですね。通知機能については☆2つ半くらいでしょうか。
ランニング時などにポップアップ通知が来て、緊急な通知でなければそのまま走り続ける。大事な通知ならスマホを取り出して応答するといった使い方を前提として設計している感じがします。
スマホから時計のアップデートが出来るみたいなので、通知関連はどこまで使いやすくなるかですね。
この時計の魅力はGPS+心拍数で日々のランニングデータの詳細を取ることができ、そして重要でないスマホ着信によりランニング等の邪魔をされないことだと思います。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
2020年5月26日 16:03 [1331523-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ブランド性 | 4 |
機能性 | 4 |
操作性 | 2 |
レア度 | 無評価 |
装着 | 3 |
耐久性 | 5 |
フォーマル | 無評価 |
カジュアル | 無評価 |
ランニングしながら心拍数把握がメインで、スマホからの着信も知ることが出来るとのことでさっそく購入しました。私はランニングの時は腕にスマホを巻き付けて走っています。スマホはGalaxy note8です。
【デザイン】デザインはすごく良いのですが、時計は厚みがあり大きいです。重さもそれなりにありランニング時にはマイナスポイントですね。これだけのセンサーや機能を入れるとなると仕方ないのかな。
【機能性】心拍数計測時は計測のし始めは数秒かかりますが、その後はずっと心拍数が表示され続けます。突拍子もない数字はほとんどなく正確だと思います。
GPSを使用したランニングモードではGPSを掴むまで1分ほど掛かりますのでその間にストレッチなどするとよいかも。表示はフォントも大きく太く、走っていても良く見えます。
ランニングモードでの表示は好きな項目を3つ選ぶ事ができ(例えば心拍数、走行距離、ラップタイムなどいろいろ)、ボタン一つで自分で設定した画面3種類の表示を切り替えることが出来ます。
私は同じ所を周回する事が多いため、ラップタイムデータが便利です。ラップタイム計測のボタンを押すとその周のデータが数十秒全画面表示されます。(ラップごとの平均心拍数とか速度など)。
今、何周目だっけ?みたいな時もラップタイムを取っておけば周回数を把握できますし(LAP数の文字は小さく見にくいですが)、次の周回は少し平均心拍数を上げようなどの目安になります。
ランニングが終わった後、走行データをスマホに転送すればいろんなデータを見ることが出来ます。地図付きでどこを走ったか、走行距離、心拍数、速度など多岐にわたります。地図で表示される走行経路は誤差も少なく、GPS機能は優秀だと思います。いつも同じ場所を走る人は毎回のデータを見比べるのに便利ですね。スマホの表示もわかりやすくまとまっていると思います。
GPSを掴まなくても(ジムのトレッドミルなど)ランニングモードでの計測は出来ます(機能に制限あり)
スマホの通知関連ですが、これはおまけと思った方がよいかもです。通知のバイブレーションが弱く短いし音も小さく短いため、ランニング時は見落とす可能性があります。
スマホからのいらない通知も通知されます。通知の種類はスマホアプリのG-SHOCK MOVEからは大まかな設定しかできませんので、スマホ本体で見るには重要な通知だけど、時計には通知不要なんて設定ができません。スマホに通知されたものは全部時計にも来る感じです。
アプリのG-SHOCK MOVEですがスマホ起動時から常駐します。スマホの設定からアプリの強制終了しても復帰します。スマホのBluetoothをオンにすると勝手に接続されてしまいます。アプリを完全に終了することができない仕様です。
Bluetoothの掴みもあまり良くないです。例えばスポーツジムなどで使用時に荷物置きなどの棚にスマホを置いて筋トレなどの場合、場所によっては接続が切れると思います。一般的なワイヤレスイヤホンと比べると接続距離は長くはないです。
電池持ちはGPSを使用したランニングモードでは消費が激しくUSB充電が必要とのことですが、1日で1〜2時間程度のモード使用でしたらUSB充電はあまり必要はないです。通知のみでした全く必要ないですね。
【操作性】 ボタンは時計を見なくても押しやすく、走りながらのボタン操作も楽です。
メニューの切り替えはややもっさり感があります。通知関係はメニューの一番最後で、内容を見るためには時刻モードから8回ほど押す必要があり、このもっさり感が気になります。
通知があると数十秒ポップアップ全画面でおおまかな通知が表示されますが、詳しい内容を見るには上記のボタン操作が必要です。
【装着】時計の厚みや大きさ重さでフィット感はイマイチです。そのためか不安定でランニング時に時計が揺れ、手首に擦れて痛みがでます。揺れを防ぐためランニング時は手首よりかなり上に装着してます。
【総評】時計の大きさ厚みに関してはあまりスポーツ向きではないですが、ランニングなどで心拍数や経路、距離、速度などデータを取る事に関してはかなりお勧めです。私は心拍数を管理するための購入でしたが、他にも使える機能がたくさんありました。
通知機能をメインに考えている方にはあまりお勧めできません。バイブが小さく短い、メニューの一番最後に通知関連がある、タッチパネルではないとか等、その他のスマートウオッチと比べると使い勝手が良くないですね。
ランニング時などにポップアップ通知が来て、緊急な通知でなければそのまま走り続ける。大事な通知ならスマホを取り出して応答するといった使い方を前提としている感じがします。
スマホから時計のアップデートが出来るみたいなので、通知関連はどこまで使いやすくなるかですね。
参考になった4人
「G-SHOCK ジー・スクワッド GBD-H1000-1JR」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月14日 09:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月6日 09:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月20日 23:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月8日 23:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月27日 11:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月23日 22:03 |
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[腕時計]
- 概要更新日:12月17日
- 選び方のポイント更新日:9月17日
- 代表的なブランド更新日:12月17日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:12月17日
- 用語集更新日:3月29日
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
(腕時計)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
