G-SHOCK ジー・スクワッド GBD-H1000-1JRカシオ
最安価格(税込):¥41,530
(前週比:+530円↑)
発売日:2020年 5月下旬

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.80 | 4.68 | 153位 |
ブランド性![]() ![]() |
4.80 | 4.45 | 97位 |
機能性![]() ![]() |
4.40 | 4.39 | 162位 |
操作性![]() ![]() |
3.50 | 4.32 | 226位 |
レア度![]() ![]() |
2.38 | 3.25 | 187位 |
装着![]() ![]() |
3.80 | 4.36 | 205位 |
耐久性![]() ![]() |
4.60 | 4.34 | 115位 |
フォーマル![]() ![]() |
2.13 | 3.71 | 216位 |
カジュアル![]() ![]() |
4.63 | 4.46 | 131位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年1月14日 09:54 [1409627-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ブランド性 | 5 |
機能性 | 5 |
操作性 | 4 |
レア度 | 3 |
装着 | 5 |
耐久性 | 5 |
フォーマル | 2 |
カジュアル | 4 |
見た感じのG-SHOCKっぽさと、黒に統一された目立たないデザインがよいです。
機能が盛りだくさんで使いこなせないレベルですが、毎日の運動が少し楽しみになる時計です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 腕時計
- 7件
- 0件
2020年8月20日 23:48 [1336813-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ブランド性 | 5 |
機能性 | 4 |
操作性 | 3 |
レア度 | 1 |
装着 | 5 |
耐久性 | 5 |
フォーマル | 1 |
カジュアル | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【デザイン】
紛うことなきG-SHOCK。
大きさは直径55mmと大きいです。
私は手首周り15cmと細腕なので、最初はかなり大きく感じましたが、すぐに慣れました。
【ブランド性】
言わずもがなG-SHOCKです。
コンセプトはトレーニングに特化していて、ハードに使えるというG-SHOCKのブランドイメージにマッチしてます。
【機能性】
できること、できないことはありますが、トレーニングに特化したコンセプトに対して機能の不足は感じません。
時計でSuicaを使いたい、睡眠ログが取りたい方などは、他の選択肢がよいかと思います。
<主な機能>
・耐衝撃構造
・20気圧防水
・GPS電波による自動時刻修正
・ソーラーアシスト充電
・トレーニング(プラン作成、計測、分析)
・トレーニング計測中の移動ルートの記録
・各種センサー(心拍、加速度、方位、高度、気圧 / 温度)
・スマホ通知の連動 等
トレーニング負荷や消費カロリー等の計測は、Garminにも機能を提供しているFIRSTBEAT社のアルゴリズムを使用しているそうです。
<搭載されて”いない”機能>
・通話
・メールやLINE等のアプリ操作
・Suica等での支払い
・睡眠ログ
・水泳(スイミング)時のトレーニング計測
【操作性】
GPS接続はボタンを1プッシュ
続けてもう1プッシュでトレーニング計測できます。
ボタンは大きく、プッシュの感覚も軽めでよいです。
【レア度】
普通に流通してます。
【装着】
ソフトウレタンバンドなので装着感は非常によいです。
調整穴もたくさんあって、サイズの微調整可能です。
【耐久性】
耐衝撃性能、20気圧防水を搭載。
【フォーマル】
合わないでしょう。(そもそも想定されていないですね。)
【カジュアル】
合うでしょう。
【総評】
心拍計・GPS機能を初搭載した最先端のG-SHOCKです。
正直なところ初めてなのでかなり不具合もあるのだろうと思っていましたが、不具合らしい不具合もなく快適に使えています。
このG-SHOCKでできる機能、できない機能を理解したうえで、ご自身の目的と合致しているのなら、きっと良い相棒になってくれるでしょう。
【補足】
掲載枚数に制限があるため全ての写真を掲載することができませんでした。掲載できなかった写真についてはブログにて掲載しています。
https://www.greviewman.com/gbd-h1000-1jr/
参考になった15人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月8日 23:32 [1345951-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ブランド性 | 5 |
機能性 | 5 |
操作性 | 5 |
レア度 | 4 |
装着 | 4 |
耐久性 | 4 |
フォーマル | 4 |
カジュアル | 4 |
登山やトレッキング等アウトドアで過酷に使える時計を探していて
やはり定番のG-SHOCKと思い
後は値段と機能性が折り合う製品が無いかと検索していたところ
この製品の販売を知り、発売日に購入(実際はコロナの影響からか1か月ほど伸びましたが)
まずソーラー電波時計で衝撃にも強い、さらに脈拍や方位、高度、気圧などアウトドア使用には
非常に良い機能を備えている
さらにスマホと連動すればGPSにより移動の軌跡がスマホに転送、移動距離、移動の軌跡
1km当たりのペース、それに伴う脈拍の変化、アウトドアばかりでなくマラソンなどに使用しても
非常に良い製品と思います。
これだけの機能を兼ね備えて5万円(税込み5.5万)は破格に安いお買い得商品と思う
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月27日 11:56 [1331523-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ブランド性 | 4 |
機能性 | 4 |
操作性 | 2 |
レア度 | 無評価 |
装着 | 3 |
耐久性 | 5 |
フォーマル | 無評価 |
カジュアル | 無評価 |
ランニングしながら心拍数把握がメインで、スマホからの着信も知ることが出来るとのことでさっそく購入しました。私はランニングの時は腕にスマホを巻き付けて走っています。スマホはGalaxy note8です。
【デザイン】デザインはすごく良いのですが、時計は厚みがあり大きいです。重さもそれなりにありランニング時にはマイナスポイントですね。これだけのセンサーや機能を入れるとなると仕方ないのかな。
【機能性】心拍数計測時は計測のし始めは数秒かかりますが、その後はずっと心拍数が表示され続けます。突拍子もない数字はほとんどなく正確だと思います。
GPSを使用したランニングモードではGPSを掴むまで1分ほど掛かりますのでその間にストレッチなどするとよいかも。表示はフォントも大きく太く、走っていても良く見えます。
ランニングモードでの表示は好きな項目を3つ選ぶ事ができ(例えば心拍数、走行距離、ラップタイムなどいろいろ)、ボタン一つで自分で設定した画面3種類の表示を切り替えることが出来ます。
私は同じ所を周回する事が多いため、ラップタイムデータが便利です。ラップタイム計測のボタンを押すとその周のデータが十秒ほど全画面表示されます。(ラップごとのタイム、平均/最大心拍数、距離/スピリットタイムなど)。
今、何周目だっけ?みたいな時もラップタイムを取っておけば周回数を把握できますし(LAP数の文字は小さく見にくいですが)、次の周回は少し平均心拍数を上げようなどの目安になります。
ランニングが終わった後、走行データをスマホに転送すればいろんなデータを見ることが出来ます。地図付きでどこを走ったか、走行距離、心拍数、速度など多岐にわたります。地図で表示される走行経路は誤差も少なく、GPS機能は優秀だと思います。いつも同じ場所を走る人は毎回のデータを見比べるのに便利ですね。
スマホの表示もわかりやすくまとまっていると思いますし、時計の設定はスマホからほとんどの項目がセッティングできます。
GPSを掴まなくても(ジムのトレッドミルなど)ランニングモードでの計測は出来ます(機能に制限あり)
スマホの通知関連ですが、これはおまけと思った方がよいかもです。通知のバイブレーションが弱く短いし音も小さく短いため、ランニング時は見落とす可能性があります。
スマホからのいらない通知も通知されます。通知の種類はスマホアプリのG-SHOCK MOVEからは大まかな設定しかできませんので、スマホ本体で見るには重要な通知だけど、時計には通知不要なんて設定ができません。スマホに通知されたものは全部時計にも来る感じです。
アプリのG-SHOCK MOVEですがスマホ起動時から常駐します。スマホの設定からアプリの強制終了しても復帰します。スマホのBluetoothをオンにすると勝手に接続されてしまいます。アプリを完全に終了することができない仕様です。
Bluetoothの掴みもあまり良くないです。例えばスポーツジムなどで使用時に荷物置きなどの棚にスマホを置いて筋トレなどの場合、場所によっては接続が切れると思います。一般的なワイヤレスイヤホンと比べると接続距離は長くはないです。
電池持ちはGPSを使用したランニングモードでは消費が激しくUSB充電が必要とのことですが、1日で1〜2時間程度のモード使用でしたらUSB充電はあまり必要はないです。通知のみでした全く必要ないですね。
【操作性】 ボタンは時計を見なくても押しやすく、走りながらのボタン操作も楽です。
メニューの切り替えはややもっさり感があります。通知関係はメニューの一番最後で、内容を見るためには時刻モードから8回ほど押す必要があり、このもっさり感が気になります。
通知があると数十秒ポップアップ全画面でおおまかな通知が表示されますが、詳しい内容を見るには上記のボタン操作が必要です。
【装着】時計の厚みや大きさ重さでフィット感はイマイチです。そのためか不安定でランニング時に時計が揺れ、手首に擦れて痛みがでます。揺れを防ぐためランニング時は手首よりかなり上に装着してます。
【総評】時計の大きさ厚みに関してはあまりスポーツ向きではないですが、ランニングやウォーキングなどで心拍数や経路、距離、速度などデータを取る事に関してはかなりお勧めです。私は心拍数を管理するための購入でしたが、他にも使える機能がたくさんありました。日々の目標も設定することができ月間の走行距離、走行時間や歩数などランニングのモチベーションを上げてくれるような機能もあります。
通知機能をメインに考えている方にはあまりお勧めできません。バイブが小さく短い、メニューの一番最後に通知関連がある、タッチパネルではないとか等、その他のスマートウオッチと比べると使い勝手が良くないですね。通知機能については☆2つ半くらいでしょうか。
ランニング時などにポップアップ通知が来て、緊急な通知でなければそのまま走り続ける。大事な通知ならスマホを取り出して応答するといった使い方を前提として設計している感じがします。
スマホから時計のアップデートが出来るみたいなので、通知関連はどこまで使いやすくなるかですね。
この時計の魅力はGPS+心拍数で日々のランニングデータの詳細を取ることができ、そして重要でないスマホ着信によりランニング等の邪魔をされないことだと思います。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月23日 22:03 [1330710-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ブランド性 | 5 |
機能性 | 4 |
操作性 | 3 |
レア度 | 1 |
装着 | 2 |
耐久性 | 4 |
フォーマル | 1 |
カジュアル | 5 |
コロナ騒動で発売開始日が延期となり、5月22日にようやく発売となったのでその日に買いました。正直、まだ全然使いこなしていません(特にトレーニングサポート機能)が、第一印象について書かせていただきます。
【デザイン】G-SHOCKの文法にそった外装。巨大な筐体で結構重く、重厚感・満足感はある。文字盤は高細密液晶による多目的・多機能表示なので、G-SHOCKに良くある8の字パターン液晶+バーグラフによる演出などはないが、本機の多機能から考えて必要不可欠であり、むしろ子供っぽくなく良いデザインと思う。常時表示とのトレードオフで、カラー有機EL表示ではなく白黒液晶なのは妥当なところか。液晶は視野角が広く、結構斜めからでも鮮明に表示される。標準の時刻表示では、むちゃデカく時刻が表示される。かつてProTrekに大きく時刻が表示されるモデルがあったが、それ以上なのでは。滑り止めデザインを施したという自慢のボタンは、ややストロークが大きく、ヤワな感じ。早期にへたってしまわないか心配。ベルトは光学センサーの密着のためなのか、かなり細かく調節できる。バックルはプラスチック製で安っぽい(重さ対策か?)
【ブランド性】日本の誇り、G-SHOCKです(タイ製ですが)。
【機能性】とりあえず初期の設定を終え、時計、歩数計、スマホ連動メール類通知などを試した程度です。普通のG-SHOCKでは常識なのに実現していないことが、@時報機能がない、Aストップウォッチが1秒単位計測(1/100秒が普通でしょ)、BバックライトがELではなくLED2点照射式で高級感に欠ける、ことくらいか。あと、シャオミのMi BANDとの比較では、Bluetooth電波の掴みが悪いと思う(隣室に移動しただけで途切れる)。
【操作性】メール類受信通知も、速報は画面一杯に表示されて「あ、何か通知が来たな」というのが分かるのはいいが、内容を読もうと思うとメニューから順番に辿っていかなければ読めないのは面倒。前述の通り別途シャオミを使っているが、こちらは画面タッチのスイープ操作で簡単に読める。堅牢なボタン操作はG-SHOCKのアイデンティティーなのは分かるが、最早、画面タッチ操作も取り入れないと厳しいのではないか。
【レア度】なし。普通に売ってる。
【装着】重めなこと以外は問題なし。
【耐久性】多分ある(前述のボタンについては要経過観察)。
【フォーマル】本当のフォーマル・シーンではやめた方が無難。サラリーマンの仕事くらいならオーケーでは(ちなみに私の買った黒/黒カラーの場合です)。
【カジュアル】アウトドアがこの上なくよく似合う。
【総評】私には本機の多機能を全て使いこなせる日は訪れないと思う、ライトユーザーです。おそらく通常時計表示とアラームと歩数計とスマホからの通知くらいしか常時使わないと思います。でも基本に忠実な見やすく大きい文字表示の時計で満足しています。私は24時間制の時刻表示が好みなのですが、カシオのデジタル時計は、よく一桁目の8の字だけが幅狭なデザインになっていて20時以降は文字バランスがいまいちな表示になる機種が多く、不満を持っていました。本機は高細密表示によるフォント表現のためその心配がないことから、その点も気に入ってます。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[腕時計]
- 概要更新日:12月17日
- 選び方のポイント更新日:9月17日
- 代表的なブランド更新日:12月17日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:12月17日
- 用語集更新日:3月29日
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
(腕時計)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
