『初期不良? 電源落ち? 防滴レンズの浸水?』 オリンパス OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット d35popsさんのレビュー・評価

2020年 2月28日 発売

OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

  • 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
  • 防じん・防滴、耐低温設計で、高速・高精度なAFシステムを搭載。ズーム全域開放F2.8の大口径レンズ「12-40mm F2.8 PRO」が付属。
OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥209,658

(前週比:+109円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥154,200 (1製品)


価格帯:¥209,658¥286,667 (6店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

 
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの店頭購入
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオークション

OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットオリンパス

最安価格(税込):¥209,658 (前週比:+109円↑) 発売日:2020年 2月28日

  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの店頭購入
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオークション

『初期不良? 電源落ち? 防滴レンズの浸水?』 d35popsさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのレビューを書く

d35popsさん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:250人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
28件
露出計・色温度計
0件
25件
ノートパソコン
2件
19件
もっと見る
満足度1
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
初期不良? 電源落ち? 防滴レンズの浸水?
当機種1月25日 Am8:15
当機種1月25日AM9:00頃 千姫の小径
当機種1月25日Am9:10頃 雪 MFに切り替え

1月25日 Am8:15

1月25日AM9:00頃 千姫の小径

1月25日Am9:10頃 雪 MFに切り替え

当機種1月25日Am9:20頃 好古園南東 つらら MF
当機種1月25日Am9:30頃 「レンズを確認」表示が出る
当機種1月25日AM10:33 「レンズを確認」後 電源落ち

1月25日Am9:20頃 好古園南東 つらら MF

1月25日Am9:30頃 「レンズを確認」表示が出る

1月25日AM10:33 「レンズを確認」後 電源落ち

2022年11月7日購入 11月17日店頭到着〜引き渡し

2023年1月25日Am8:00自宅出発

@ 近所の蝋梅を撮影 AF
A 千姫の小径と云着 AF
B 雪が降る     MF
C 好古園南東 つらら撮影 MF
⓹ 好古園 南東 快晴 AF 「レンズを確認してください」と出る
E 姫路城 斜め45度以上にて撮影
「レンズを確認して下さい」と頻繁に表れ、電源落ち(液晶が真っ黒だった)

気象庁のサイトでは姫路市8〜11時の気温はマイナス2℃前後

1月26日 カメラのキタムラさんに修理依頼
2月9日 OMDS 修理センターから 
@ レンズの駆動部異常の為 駆動部交換
AM1 MarkVは 「低温によるバッテリーの電圧低下の為、一時的に落ちた可能性があります」
カメラ本体の異常は確認できませんでしたので、このまま返却いたします との事

パンフにマイナス10℃保証が書いている為、抗議を行う

2月10日 カメラのキタムラさんから「返品返金対応」の提案を受ける

2月26日までOMDSの返事を待つが、修理した形跡なし、
2月27日 カメラのキタムラさんへ返品依頼を行う
3月1日 カメラのキタムラさんにて返品返金を受ける

良いカメラでしたが、残念な結果となりました。

ハズレ(ある種アタリ)に当たったのか?
それとも パンフレットの表示が虚偽だった? −10℃の保証

レンズの防滴試験の怠慢? 以下 仮説

@ 防滴試験をAFだけで行った
A 防滴試験をMFで行わなかった
B そのため MF時についた水滴がAFに戻した時に内部に侵入
C その水滴がEの写真撮影にてレンズ内部に侵入し 斜めにしたことでレンズ内部故障となった。

この仮説を2月8日〜11日にかけてOMDS カスタマーセンターのS氏にメールするが返答なし、修理も無し。

3月5日 ジョーシンWebにてOM-D M1 MarkV レンズキット19万程を検討するが、OMDSの対応に不満が有るため、再購入断念。。。

いや〜 良いカメラだった しかしマイナス10℃保証も無い、修理センターの対応も。。。カスタマーセンターの対応も。。。

オリンパス時代から優秀な技術者が多く在籍しており OM-1 90mマクロ等の開発をする等 技術は凄い。

1月25日 姫路城近辺に20名程んぽカメラマンが撮影していたが、故障したのは OM-D M1 MarkV レンズキットだけ。。。 残念

2月28日姫路市内のカメラ店にて「故障の多い機種は」との問いに店員は「Olympusのミラーレスの三脚のネジ穴の位置が悪いので、よく割れます、下取りや中古での持ち込みも割れているカメラが多い」との事 う〜ん OMDSはこの事象を認知している、 そして販売店も認知していながら顧客に販売を続けている。。。 う〜ん。。。

消費者センターの見解は「人に危害があるならリコールですが 今回は。。。」

法律って弱者保護の為に存在するはずなんだけど。。。

あ〜 このメーカーの製品は買わない! 

良い技術者がいるんだけどな〜。。。





レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった18人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
レンズ沼にハマらない、f/2.8の標準レンズキット
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

【デザイン】 触った感触、質感、全てにおいて第一印象が良かったです。

【頑丈か】  40万回のレリーズテスト、クライマーが雑に使い、7年以上故障無し等、多くのプロカメラマンが使用しているという事により購入判断致しました。

【画質】   PhotoHitoにて12-40 f/2.8の写真を拝見し「これだ!」と思いました。

【総評】  ハーフマクロ 寄れる f/2.8通しの標準Zoomレンズは 個人的には単焦点レンズは不要。 x2のデジタルテレコンにて12-80 f/2.8 のレンズとなる。画素数は半分になるが私には十分の画質でした。 
E−M1 MarkVはディスコンになりましたが、今でも十分通用するミラーレスです。



【あとがき】 今回 オリンパス OM-D E-M1 MarkV レンズキットを、2022年11月9日カメラのキタムラにて発注184940円 何でも下取り23000円 合計161,940円 JCBギフトで支払い x0.985=159,510円 この価格で入手できたので満足です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった2

満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
レンズ沼にハマらない、初期投資20万円という選択
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

初期投資20万円という選択

そこでPHOTOHITOにて セレクト等で心を奪われる画像を1年程拝見致しました。

その中で初期投資20万円 レンズ沼にハマらない選択、標準、マクロ,f/2.8等の撮影を楽しめるシステム、マグネシウム合金が好き! という事にて OM-D E-M1 mVレンズキットを選択いたしました。

【デザイン】 触った感触、質感、全てにおいて第一印象が良かったです。

【頑丈か】  40万回のレリーズテスト、クライマーが雑に使い、7年以上故障無し等、多くのプロカメラマンが使用しているという事により購入判断致しました。

【画質】   PhotoHitoにて12-40 f/2.8の写真を拝見し「これだ!」と思いました、撮影して見ると 私の撮影技術、Raw〜Jpegへの現像技術が甘いため、現在修行中。画質は良いと思います。

【選択方法】   天体を撮らないので私にとって、価格面で最適でした

【運搬】   E-M1 MVに12-40 f/2.8 そして来年春以降に購入予定の75-300mmの超望遠をいつもの鞄に入れても大丈夫、エツミのVE-7701 1,400円を購入し保護しております。

【総評】  PHOTOHITOにて画像を見て頂きたい、95% ISO200での撮影。心奪われる画像でした。暗い状況でもISO1600迄、キャンドルの温かい光源でのISO5000は素晴らしかった。手振れ補正の恩恵で、ISOに頼らない撮影が可能。早速姫路の好古園にてMF 30枚程撮影! PHOTOHITOにて投稿し、新たなコミュニティーが生まれ、楽しい時間を過ごさせていただいております。感謝!



【あとがき】 今回 E-M1 mV レンズキットを、11月9日カメラのキタムラにて発注184940円 何でも下取り23000円、エツミ 液晶フィルム934円 ケンコー ZXU 62mm 保護フィルター6400円 5年保証8097円 合計177381円 JCBギフト177000円分を0.985にて購入し、381円を現金支払いにした事により格安に手にいれた。防湿庫、ハクバ ソフトケース、エツミ インナーケース、安物のフラッシュ G35、照度系 込みで20万円。本当ならセコニックの露出計が良いのですが、磁気による悪影響の為、照度系という選択。  今後40−150 f/4.0 もしくは75−300mmを購入する予定、デジタルテレコン使用により、x2のレンズになるので、今後のカメラワークが楽しくなりそうです。 

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった1

満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
初期投資20万円という選択
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

初期投資20万円という選択

そこでPHOTOHITOにて セレクト等で心を奪われる画像を多く拝見した。

その中で初期投資20万円 レンズ沼にハマらない選択、標準、マクロ等を楽しめるシステム、そして望遠、超望遠(バズーカではなくコンパクト)を探すと OM-D E-M1 mVレンズキットに決定。

【デザイン】 触った感触、質感、全てにおいて第一印象が良かった。

【頑丈か】  40万回のレリーズテスト、クライマーが雑に使い、7年以上故障無し等、多くのプロカメラマンが使用しているという事実。

【画質】   友人、知人のアマチュアカメラマンは、マイクロフォーサーズは駄目だと言う、では「何故多くのプロカメラマンが愛用するのか」という現実と、使用した事が無いアマチュアメラマンによる臆測という現実。手振れ補正にてシャッタースピード1秒での撮影ができるという事を可能にしたエンジニアに拍手! と思う。

【選択方法】   天体以外ならE-M1 MVで良い 天体ならOM-1もしくは他社の一眼の検討を!

【運搬】   E-M1 MVに12-40 f/2.8 そして75-300mmの超望遠を鞄に入れても、かさばらない。

【総評】  PHOTOHITOにて画像を見て頂きたい、95% ISO200での撮影。心奪われる画像でした。暗い状況でもISO1600迄、キャンドルの温かい光源でのISO5000は素晴らしかった。手振れ補正の恩恵で、ISOに頼らない撮影が可能。早速姫路の好古園にてMF 30枚程撮影! PHOTOHITOにて投稿し、新たなコミュニティーが生まれ、楽しい時間を過ごさせていただいております。感謝!



【あとがき】 今回 E-M1 mV レンズキットを、11月9日カメラのキタムラにて発注184940円 何でも下取り23000円、エツミ 液晶フィルム934円 ケンコー ZXU 62mm 保護フィルター6400円 5年保証8097円 合計177381円 JCBギフト177000円分を0.985にて購入し、381円を現金支払いにした事により格安に手にいれた。防湿庫、ハクバ ソフトケース、エツミ インナーケース、安物のフラッシュ G35、照度系 込みで20万円。本当ならセコニックの露出計が良いのですが、磁気による悪影響の為、照度系という選択。  今後40−150 f/4.0 もしくは75−300mmを購入する予定、デジタルテレコン使用により、x2のレンズになるので、今後のカメラワークが楽しみでたまらない! 

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった6

 
 
 
 
 
 

「OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット
オリンパス

OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

最安価格(税込):¥209,658発売日:2020年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットをお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意