2020年 2月28日 発売
OM-D E-M1 Mark III ボディ
- 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
- 防じん・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使え、「星空AF」や進化した「顔優先/瞳優先AF」など、高速・高精度なAFシステムを搭載。

よく投稿するカテゴリ
2020年6月20日 20:39 [1339514-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
昆虫をハイレゾショットで撮る
ルリタテハ:ハイレゾ |
アゲハ:プロキャプチャーモード |
Ophrys speculum:深度合成モード |
アカシジミ:ハイレゾ |
ミドリシジミ:ハイレゾ |
E-M1 は無印・MarkUと使い、MarkV に買い替えました。
操作面では、深層階にあるメニューが使いづらい。
が、ジョイスティックによる操作性の向上は嬉しい。
ハイレゾ撮影が手持ちでできる事が購入の決め手となりました。
Nikon D800 も使っていましたが、フルサイズの画像を超えると思われる画が撮れる事に喜んでいます。
被写体が昆虫ですので、動かれると使えませんが・・・・・
いつも持っていられる大きさと重さも魅力の一つです。
そして、防塵防滴・手振れ補正機能、あげればキリがありません。
液晶やファインダー等、他社のカメラと比べると劣るところもあるかもしれませんが、他社のカメラ・・・覗いたことないし・・・
最高のモデルチェンジになったと思っております。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった25人
「OM-D E-M1 Mark III ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月23日 16:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月15日 16:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月1日 16:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月28日 22:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月11日 20:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月16日 17:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月12日 05:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月12日 12:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月19日 16:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月24日 03:24 |
-PR-
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
ユーザーレビューランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
