『合理的な撮影パッケージを求めるなら現行最優では』 オリンパス OM-D E-M1 Mark III ボディ 新宿区在住さんのレビュー・評価

2020年 2月28日 発売

OM-D E-M1 Mark III ボディ

  • 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
  • 防じん・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使え、「星空AF」や進化した「顔優先/瞳優先AF」など、高速・高精度なAFシステムを搭載。
OM-D E-M1 Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥143,741

(前週比:-1,259円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥144,800

JP-TRADE plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥98,500 (25製品)


価格帯:¥143,741¥198,000 (18店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥143,745 〜 ¥143,748 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの店頭購入
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark III ボディオリンパス

最安価格(税込):¥143,741 (前週比:-1,259円↓) 発売日:2020年 2月28日

  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの店頭購入
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

『合理的な撮影パッケージを求めるなら現行最優では』 新宿区在住さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

OM-D E-M1 Mark III ボディのレビューを書く

新宿区在住さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:571人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
254件
レンズ
14件
51件
デジタルカメラ
0件
18件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
合理的な撮影パッケージを求めるなら現行最優では
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

フルサイズミラーレスについてはEOS R、NIKON Z 6の両方を購入し約1年間運用しました。主にRでは単焦点(50F1.2、35F1.8)を、Zではズーム(24-70F2.8)を利用。どちらもそれぞれよいカメラだと思いましたが、結果的にフルサイズはライカだけを残し、レンズシステム構築はm4/3(E-M1 Mk3)に統合した格好です。
現時点では12-100mm、25mmF1.2、8mmF1.8fisheyeに加え、つけっぱレンズとしてはパナライカ15mmなどを使っています。

■デザイン
当然新味はありませんが、質実剛健でカメラとしては文句のないデザインだと思います。主観を言いますと、凝縮感があるところが好きです。

■画質
画質を何で評価するかですが、高感度ノイズについては今どきのフルサイズ比できっちり2段分〜の差はあります。
ただし、手振れ補正についてはそれ以上の差があります。
またAPS-C機との比較では半段程度も差を感じません。

■操作性
マルチセレクターの追加は明確にプラス。正直これがあったのでm4/3へのシステム統合を決めました。あえて言えばもう少し上にレバーがあるとよかったですが、好みの差の範囲です。

妙に階層の深い複雑なメニュー構造ではあいかわらず。とはいえ急に変えると混乱しますし、モードダイヤルで選択できるカスタムモードが4つあり、M1X譲りのダイレクトに登録できるマイメニューも備えたので独自の使いやすさがあります。

一番評価できるのはMk2に引き続き露出補正専用ダイヤルを「備えていない」こと。他メーカーや、オリ自身もPEN-Fなどでファンクションアサイン不可の専用露出補正ダイヤルを付けていますが、汎用のコマンドダイヤルのほうが100倍よいに決まっています。

■バッテリー
一眼レフとは比べるべくもありませんが、ミラーレスとしては標準的。

■携帯性
何と比較するかですが、提供している機能に対してやはりコンパクトです。ボディだけで比べることには意味がなく、レンズまで含めると本機と12-100mmF4を組み合わせた際の汎用性に対するコンパクトネスは唯一無二だと感じます。

■機能性
他メーカーに頭二つは差を付けている手振れ補正、手持ちハイレゾ、ライブNDなど、使える機能を多く備え、かつそれぞれが噛み合って高次の撮影体験を提供しています。手振れ補正を生かし、ライブNDかまして、日中に人体をブラした街スナップなど楽しいです。

加えてオリンパス共通のダストリダクション(SSWF)は運用において非常に安心感を覚えます。他の機種だと、屋外でのレンズ交換は非常に気を遣うか、初めから諦めていたところ、躊躇なくガシガシレンズ交換できます。楽しいです。やはりカメラ遊びはこうじゃなくちゃ。

■液晶
表示品質は周回遅れと言えましょう。ただし、液晶を引き出した際のアイセンサーの挙動を制御できる点は他メーカーも見習うべきです。本機の場合、ウェストレベルで撮影するとアイセンサーに反応してEVFに切り替わる・・・なんていうことはありません(逆に、反応するようにも設定できる)。

■ホールド感
グリップ部が下に行くにつれてラウンドしているのが奏功し、小指の余りがありません。このサイズとしては珠玉のハンドリングだと感じます。グリップについてはRよりZのほうが好ましく感じましたが、それを超えていると思います(E-M1 mk2から超えていたということになりますが)

■総評
フルサイズじゃないと表現が難しい領域というのは確かにあって、わたしにとってはそれは「準広角〜標準の焦点域で、中距離からの撮影で、被写体をすっと浮かび上がらせ、雰囲気重視の仕上がり」を狙った撮影となります。そしてそれにはNoctiluxがベストです。

それ以外の撮影は本機で賄えるし、むしろ「三脚いらず・NDフィルターいらず・センサーダストを気にする必要なし」といった優位点が、際立ちます。

重さもサイズも費用も、そして撮影に必要な周辺機材も、全てに妥協せず最高画質を望むならフルサイズ(あるいはその上のフォーマット)が優れているでしょう。でも、ほとんどのシーンで80点以上をもたらしてくれる合理的な撮影パッケージを求めるなら、本機は現行最優だと感じます。m4/3には10年以上の歴史があり、各種レンズも揃い、ユーザーベースが広汎であることも安心感につながっています。

デジカメ市場がシュリンクする中、各社とも新機種は前モデルに対して値上げしリリースする傾向にありますが、キャリーオーバーする部分はそうすることで値段をステイあるいはリーズナブルにして本機を市場に投入したオリンパスの選択は、アリだと思います。それが、好調な初速販売にもつながっているのでしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった106

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「OM-D E-M1 Mark III ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
本格プロ用カメラ  5 2023年3月6日 14:31
最後のOLYMPUSロゴカメラを所有したかった。  5 2022年11月14日 05:43
フラッグシップの座は譲ったがまだ現役  4 2022年10月30日 13:18
子ども撮影の最適解  5 2022年9月9日 21:28
新時代のOM-1  5 2022年8月31日 08:08
機能・性能とも完成度を増したフラッグシップ機  5 2022年8月18日 07:31
メーカーフラグシップモデルらしい品質  5 2022年5月23日 16:42
良くも悪くも予想を裏切らない。  4 2022年5月1日 16:12
ニコンレンズと相性良し  5 2022年2月28日 22:44
通信機能の強化もいい!  4 2021年12月11日 20:08

OM-D E-M1 Mark III ボディのレビューを見る(レビュアー数:46人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

OM-D E-M1 Mark III ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark III ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込):¥143,741発売日:2020年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1 Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意