NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の大口径超広角単焦点レンズ。
- 至近距離から無限遠まで、撮影距離を問わず高い解像力とすぐれた描写性能を発揮し、超広角レンズでありながらなめらかなボケ味を実現。
- 星景撮影では、サジタルコマフレアを抑制し、「星が点に写る」高い点像再現性を発揮する。

よく投稿するカテゴリ
2020年4月21日 03:29 [1320291-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ゴーストは見られません |
F1.8 サジタルコマフレアは見られません |
同じくF1.8 |
過去に持っていたレンズと今持っているレンズとの比較をしながらのレビューです。参考になれば幸いです。
【操作性】
・コントールリングがエライ長いせいでレンズ交換時、コントロールリング部分を持つと着脱しずらい為もう少し改良が必要です。なんでここまで長くしたのかと逆に聞きたいです。そんな所持つ?っと思われるかもしれませんが、特に暗闇での撮影時には思わず持ってしまいます。
・それ以外の操作性は単焦点の為、難しい事もなく簡単です。
【表現力】
・確認できる限り、星景撮影においてサジタルコマフレアは出ていません。
・周辺減光も解放時に少しある程度で、特段気になりません。
・思っていた以上に逆光耐性があり、ズームとはいえアルネオコートとナノクリスタルの24-70F2.8Sよりも耐性があると感じます。Fマウントの24F1.4や35F1.4よりも全然耐性が高くビックリしました。(値段でいったら購入時比1.5倍以上の価格差なので)
・24F1.4や35F1.4と比べ描写性(抽象的ですいません)は全然よくF1.8という事を除けば、同等以上だと感じます。
【携帯性】
・長いことは長いですが、思っていたほどでもなく、カメラケース内でも特に邪魔になることもないので問題ありません。フィルター径82mmの24-70F2.8Sと比べれば何ら問題ありません。
・重量の505gは他社のレンズと比較しても決して軽いほうではないものの、手持ち撮影で1時間くらい持っていても 全然疲れませんし、気になりませんでした。
【機能性】
・AF精度も良く、速度も適度に早いですが、24-70F2.8Sに比べるとやや遅くは感じます。24F1.4や35F1.4に比べれば全然早いと思います。
・バイワイヤのマニュアルフォーカスはやはりしずらく、慣れが必要です。なので基本AFです。
【デザイン性】
・よく比較されているソニーの20F1.8と比べれば武骨な感じで良くはありません。特にピントリング部が無駄に長いので取り外しがしずらいのがホントもったいないと思います。
【総評】
・一通り撮影してみて思った事は、24mmF1.4や35mmF1.4と比べても全然引けを取らないところかむしろこっちの方が良く映るんでは?と思います。むろん焦点距離が違うので一概には言えませんけど、描写性に関して言えば満足度は極めて高いレンズです。個人的にはメチャクチャお気に入りのレンズになりました。
・レンズの描写性自体に不満ありませんが、無駄に長いコントロールリングが個人的にはデザイン的な事よりもレンズの着脱のし難さがあり、そこが数少ない不満点でしたが、総合的には満足しております。
そこさえ気にならないなら買って損はないレンズですっと言うかむしろ迷っているなら買うべき
レンズです。
※画像は全てライトルームにて現像しています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
参考になった28人(再レビュー後:25人)
2020年4月20日 16:44 [1320291-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
過去に持っていたレンズと今持っているレンズとの比較をしながらのレビューです。参考になれば幸いです。
【操作性】
・コントールリングがエライ長いせいでレンズ交換時、コントロールリング部分を持つと着脱しずらい為もう少し改良が必要です。なんでここまで長くしたのかと逆に聞きたいです。そんな所持つ?っと思われるかもしれませんが、特に暗闇での撮影時には思わず持ってしまいます。
・それ以外の操作性は単焦点の為、難しい事もなく簡単です。
【表現力】
・確認できる限り、星景撮影においてサジタルコマフレアは出ていません。
・周辺減光も解放時に少しある程度で、特段気になりません。
・思っていた以上に逆光耐性があり、ズームとはいえアルネオコートとナノクリスタルの24-70F2.8Sよりも耐性があると感じます。Fマウントの24F1.4や35F1.4よりも全然耐性が高くビックリしました。(値段でいったら購入時比1.5倍以上の価格差なので)
・24F1.4や35F1.4と比べ描写性(抽象的ですいません)は全然よくF1.8という事を除けば、同等以上だと感じます。
【携帯性】
・長いことは長いですが、思っていたほどでもなく、カメラケース内でも特に邪魔になることもないので問題ありません。フィルター径82mmの24-70F2.8Sと比べれば何ら問題ありません。
・重量の505gは他社のレンズと比較しても決して軽いほうではないものの、手持ち撮影で1時間くらい持っていても 全然疲れませんし、気になりませんでした。
【機能性】
・AF精度も良く、速度も適度に早いですが、24-70F2.8Sに比べるとやや遅くは感じます。24F1.4や35F1.4に比べれば全然早いと思います。
・バイワイヤのマニュアルフォーカスはやはりしずらく、慣れが必要です。なので基本AFです。
【デザイン性】
・よく比較されているソニーの20F1.8と比べれば武骨な感じで良くはありません。特にピントリング部が無駄に長いので取り外しがしずらいのがホントもったいないと思います。
【総評】
・一通り撮影してみて思った事は、24mmF1.4や35mmF1.4と比べても全然引けを取らないところかむしろこっちの方が良く映るんでは?と思います。むろん焦点距離が違うので一概には言えませんけど、描写性に関して言えば満足度は極めて高いレンズです。個人的にはメチャクチャお気に入りのレンズになりました。
・レンズの描写性自体に不満ありませんが、無駄に長いコントロールリングが個人的にはデザイン的な事よりもレンズの着脱のし難さがあり、そこが数少ない不満点でしたが、総合的には満足しております。
そこさえ気にならないなら買って損はないレンズですっと言うかむしろ迷っているなら買うべき
レンズです。
※画像は全てライトルームにて現像しています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
参考になった3人
2020年4月20日 16:37 [1320291-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
逆光耐性の確認、ゴーストは出ず、フレアも無い感じです。 |
解放時の撮影です。 |
同じく解放時13秒なので周辺の星は流れますがサジタルコマフレアは見当たらず |
過去に持っていたレンズと今持っているレンズとの比較をしながらのレビューです。
参考になれば幸いです。
【操作性】
・コントールリングがエライ長いせいでレンズ交換時、コントロールリング部分を持つと着脱
しずらい為もう少し改良が必要です。なんでここまで長くしたのかと逆に聞きたいです。
そんな所持つ?っと思われるかもしれませんが、特に暗闇での撮影時には思わず
持ってしまいます。
・それ以外の操作性は単焦点の為、難しい事もなく簡単です。
【表現力】
・確認できる限り、星景撮影においてサジタルコマフレアは出ていません。
・周辺減光も解放時に少しある程度で、特段気になりません。
・思っていた以上に逆光耐性があり、ズームとはいえアルネオコートとナノクリスタルの
24-70F2.8Sよりも耐性があると感じます。Fマウントの24F1.4や35F1.4よりも全然耐性が
高くビックリしました。(値段でいったら購入時比1.5倍以上の価格差なので)
・24F1.4や35F1.4と比べ描写性(抽象的ですいません)は全然よくF1.8という事を除けば、
同等以上だと感じます。
【携帯性】
・長いことは長いですが、思っていたほどでもなく、カメラケース内でも特に邪魔になることも
ないので問題ありません。フィルター径82mmの24-70F2.8Sと比べれば何ら問題ありません。
・重量の505gは他社のレンズと比較しても決して軽いほうではないものの、手持ち撮影で
1時間くらい持っていても 全然疲れませんし、気になりませんでした。
【機能性】
・AF精度も良く、速度も適度に早いですが、24-70F2.8Sに比べるとやや遅くは感じます。
24F1.4や35F1.4に比べれば全然早いと思います。
・バイワイヤのマニュアルフォーカスはやはりしずらく、慣れが必要です。なので基本AFです。
【デザイン性】
・よく比較されているソニーの20F1.8と比べれば武骨な感じで良くはありません。
特にピントリング部が無駄に長いので取り外しがしずらいのがホントもったいないと思います。
【総評】
・一通り撮影してみて思った事は、24mmF1.4や35mmF1.4と比べても全然引けを取らないところか
むしろこっちの方が良く映るんでは?と思います。むろん焦点距離が違うので一概には言えません
けど、描写性に関して言えば満足度は極めて高いレンズです。個人的にはメチャクチャお気に入り
のレンズになりました。
・レンズの描写性自体に不満ありませんが、無駄に長いコントロールリングが個人的には
デザイン的な事よりもレンズの着脱のし難さがあり、そこが数少ない不満点でしたが、総合的に
は満足しております。
そこさえ気にならないなら買って損はないレンズですっと言うかむしろ迷っているなら買うべき
レンズです。
※画像は全てライトルームにて現像しています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
参考になった0人
「NIKKOR Z 20mm f/1.8 S」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月31日 00:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月25日 20:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月2日 22:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月1日 06:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月30日 22:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月14日 20:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月16日 19:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月24日 21:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月24日 10:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月21日 03:29 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
