KRAKEN X63 RL-KRX63-01
- 水冷ヘッドにRGB LED発光リングと合わせ鏡(インフィニティミラー)を採用した水冷CPUクーラー。140mmファンを2基搭載。
- 従来モデルより耐久性と静音性を高めた設計の水流ポンプを採用。ラジエーターファンにはオリジナル設計の「ARE P」を搭載している。
- NZXT製のRGB LED発光アクセサリーや水冷モーターを統括してコントロールできるアプリ「CAM」に対応。
※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。
最安価格(税込):¥23,980
(前週比:±0 )
発売日:2020年 2月14日

よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 11:43 [1651556-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
まあ、こんな感じ? インフィニティミラーはたしかに上品です |
なぜこういうかというと、基本的な性能は十分なんですが取り付けマニュアルのできがあまりにも良くなく、取り付けもバックプレートに別のアタッチメントを取り付けるタイプで初心者向けのポン付けという訳にはいかない点です。特にこのアタッチメントの取り付けに関する記事がマニュアルではおぼつかない説明しかなく、これでいいのかと迷わされてしまいました。正直マニュアルに関してはFractalDesignの爪の垢を煎じて飲めとは言いたくなります。無理な多国語併記のせいでマニュアルの本文がダメになる、という典型例です。これについては取り付けに関して経験値がない人はできる限り事前に勉強を勧めますとしか言えません。
intelもAMDも設置にはそれなりの手間が要りますし、わかりにくいマニュアルの記述をもとにLGA1200/1700、SocketAM4/AM5の設定をしなければいけないのは正直いまどきこれじゃあかんだろというのがホンネです。それで簡単に「取り付け設定間違えたら壊れるから気をつけてね(意訳)」というのもなんだかなぁと。実際わたしも水枕の設置で小1時間ほどマニュアルの意味がわからず、色々試行錯誤したあげくにやっと水枕の脚の取付方法を割り出すありさまでした。経験値高い方には笑われそうですが、これ実際あんまり頭いい構造ではないですよね。部品に対する説明不足は好意的な方でも指摘を免れ得ないと思います。一度組み上げてしまえば櫓の強度は十分なんですが。
あと水枕から分岐するケーブルのうち、マザーボードのファンコネクタに刺す3ピンが中途半端に短くて扱い困るのもありましたっけ。
なんにしても自作初心者が挑むにはいささかハードルの高い子です。頭が回る人や慣れている人なら何でもないんですが、欧州製品と米国製品の差をマニュアルを通じて思い知らされた今回の換装でした。まさかただ設置するだけのために3時間かかるとは我ながら困ったものだと思います。老眼には過酷な小さい文字もね(苦笑)
ただし一発起動には成功しました。慎重に慎重に作業をすればなんとかなる、とは付記しておきます。ただし予備もないのでケース内にネジを落としませんように…
冷却能力はポンプ壊れたFractalDesignのLumenS28が完全にとっちらかった挙動してたのでその印象がまだ抜けていないのであまり言えません。アイドル40度前半の表示は戻ってきたのでまあ大丈夫だとは思いますが、高負荷かかると最後にはやっぱり90度達してしまうので。ただ、LumenS28の故障していなかった時点での性能とはほぼ同レベルかなとは見ています。なおファンは写真の通りIn WinのSATURNファンに変えてありますが実質的な騒音は9割ファンなので、製品の評価としては難しいところでもありますね。うるさい、と感じるほどではないです。特にケース内に入ってる水枕の音は聞こえません。
デフォルトの光りかたでいいやと割り切ってしまったので結局今の時点ではCAMはいれていません。どうせZ系と違いX系はCAMで制御できるのはLEDだけなので。
現時点での不満はただひとつ、「NZXTのロゴは邪魔」でしょうか(苦笑) まあこれは他メーカーもほとんど鬱陶しく表示されるのでどうにも選択肢がないのはあるので、今後に期待というところでしょうか。ともあれさすがに1年に3回も水冷クーラーとりかえさせられるのは今年だけになってほしいものです(溜息)
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった2人
「KRAKEN X63 RL-KRX63-01」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月30日 11:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月30日 21:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月19日 08:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月10日 22:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月14日 21:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月6日 20:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月29日 18:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月22日 01:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月17日 21:18 |
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
