GK300 Gray 青軸
- 2.4GHzドングルとBluetoothの接続に対応したワイヤレスメカニカルゲーミングキーボード。スイッチ感が強い打鍵のTTC青軸を採用。
- 104フルキー英字配列キーボードを採用。正確なパフォーマンスを実現する10キーロールオーバー・アンチゴースト機能を備える。
- 3600mAhバッテリーで約300時間(バックライトオフ)の使用が可能。約2分間でデバイスを接続しないと休眠モードに入る省電力モードを搭載。
-
- キーボード 390位
- ゲーミングキーボード 135位

よく投稿するカテゴリ
2022年5月15日 00:09 [1582075-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】
どちらかというとゲーム用なので無駄がない感じ。
【キーピッチ】
ごく一般的ではないかと思います。
【ストローク】
昔のDEC-PCのキーボードも深い感じですが、私もストロークは深めが好きなのでこれに落ち着きました。
ただ、キー入力時ストロークが深いので結構カシャカシャ音がうるさいです。
私の場合は自宅用なので気になりませんが静粛性を求められるオフィス環境等で使うのには向いていないと思います。
【キー配列】
基本英語キーボードなので、日本語キーボードから切り替えると日本語入力切り替え操作方法に戸惑うこともあります。
また、幾つか入力したい記号等も探したりすることがありますが、要は使い込むことによる慣れなのかもしれません。
【機能性】
無線ドングル&Bluetooth式なのでどちらを使うかは使用環境による選択が可能です。
充電はminiUSBケーブルによる充電しながらの使用もできます。
電飾も変えられますが、私はグラデーション点滅などは必要ないので文字の白色表示だけです。
一定時間たつとキーボードがスタンバイに入ってしまうので、スタンバイに入ったらEnterキーを押してから入力することになる点が煩わしい時があります。
【耐久性】
買ってから日が浅いのでまだわかりませんが、長く使えそうです。
バッテリーはMax300時間ですが毎日それほど使わないので結構長く持ちますね。
【総評】
ローマ字入力主体のため日本語キーボードではなくアルファベットとテンキーがあればいいと思い操作感なども含めこのキーボードにたどり着きましたが、無線でなくてもよかったかな〜と思います。
でも無線だとキーボード周りの清掃や使いたい時の腕の位置によるキーボードの置く位置の微調整的なことが出来るので、私的には良い買い物だったかなと思います。
- 使用目的
- ネット
- 資料作成
- その他
- こだわり
- キータッチ
参考になった1人
「GK300 Gray 青軸」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月15日 00:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月14日 09:45 |
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
