フィットの新車
新車価格: 162〜271 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 94〜280 万円 (1,772物件) フィット 2020年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2023年4月22日 17:21 [1658508-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ノーマル4よりもキリッとして良い。柴犬デザインからフロントグリルが大きくなって、大きなラジエーターが覗いている。フロント、サイド、リアの樹脂パーツが黒で引き締まった感じ。アルミホイールも良いデザインで黒が効いている。DIYでガラスコートしたら、テラテラに光ってしまった。
【インテリア】
簡素で好きなデザイン。樹脂が多いとの批判があるけど、私は全く気にならない。フロントガラスの下は直線的で視界が広い。
この車の特徴は多目的ディスプレイだろう。アナログメーター好きだと大嫌い!となりそう。私はこの多機能なディスプレイは面白いと思う。表示方法がシンプル、安全警告、燃費・走行可能距離と切り替えられる。
ナビはスマホと連動可能。アップル・カープレイ対応なのは嬉しい。ハンズフリー会話もできるけれど、注意散漫になって事故る恐れが高いからお勧めできない。同乗者がいる場合のみとすべき。
【エンジン性能】
1.5Lエンジンは低速回転からトルクが太い。エンジン音は昔の鋳物エンジンみたいで好きな音だ。
【走行性能】
アクセルを踏むとグッと押し出される様な加速感がある。トルクの太さを感じる。ブレーキも踏み始めから終わりまで違和感が無い。クネクネ山道でもサスは踏ん張る。雨でもタイヤのグリップは落ちない。
安全装備は充実している。衝突軽減ブレーキ、走行車線逸脱防止、前車追従、周囲接近警告等々と多数ある。これらの設定がハンドルのスイッチからできる。
車線逸脱機能を街乗りで使ったら、路肩駐車の車を避けるとか、早めに右左折専用車線に入るとかしただけで、警告音が鳴る。高速道路だけで設定した方が良い。
前車追従は高速道路のみで使用すべき機能。前車との車間、速度など細かな設定ができる。車線逸脱防止機能とセットで設定すると手放し運転も可能だが、ハンドルを握らないと「ハンドルを握って下さい」と警告がでる。前車との追従はギクシャク感がある。正直、開発途上のシステムの気がする。
【乗り心地】
硬めのサスは細かな路面の凹凸を拾う。大きなギャップは柔らかく乗り越えて上下動は無い。サスの収縮サイズが大きいのだろう。昔のプレリュードみたいな感じ。高速度域だとリアサスの固さが良い動きをしている。クネクネ道もしっかりと後輪を押さえつけている感じ。
【燃費】
街乗りで11Km/Lくらい。山の手に住んでいるので、毎回登坂となるので、悪いかも知れない。けど、高速を走ってもそんなに変わらない。また、エコモードでもノーマルモードでも変わらない。アクセル吹かして走っても、エコ走りをしても変らない。不思議に思う。やはり、ガソリン車としての限界なのか回転が上がりやすい車なのか。でも、コンパクトガソリン車としては合格点ではないか。
【価格】
ノーマルに比べて20万円ほど出せば手に入るのだから、お買い得では無いだろうか?
【総評】
この車を気に入るかどうかは、多機能ディスプレイを気に入るか、使いこなせるかの様な気がする。まるで、精密な電子機器みたい。半導体不足でラインが止まるという意味が良く分かった。
私はマニュアルを精読するタイプなので面白いけれど、普通の人は使いこなせないかも知れない。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった61人(再レビュー後:4人)
2023年3月11日 17:14 [1658508-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【エクステリア】
ノーマル4よりもキリッとして良い。柴犬デザインからフロントグリルが大きくなって、大きなラジエーターが覗いている。フロント、サイド、リアの樹脂パーツが黒で引き締まった感じ。アルミホイールも良いデザインで黒が効いている。DIYでガラスコートしたら、テラテラに光ってしまった。
【インテリア】
簡素で好きなデザイン。樹脂が多いとの批判があるけど、私は全く気にならない。フロントガラスの下は直線的で視界が広い。
この車の特徴は多目的ディスプレイだろう。アナログメーター好きだと大嫌い!となりそう。私はこの多機能なディスプレイは面白いと思う。表示方法がシンプル、安全警告、燃費・走行可能距離と切り替えられる。
ナビはスマホと連動可能。アップル・カープレイ対応なのは嬉しい。ハンズフリー会話もできるけれど、注意散漫になって事故る恐れが高いからお勧めできない。同乗者がいる場合のみとすべき。
【エンジン性能】
1.5Lエンジンは低速回転からトルクが太い。エンジン音は昔の鋳物エンジンみたいで好きな音だ。
【走行性能】
アクセルを踏むとグッと押し出される様な加速感がある。トルクの太さを感じる。ブレーキも踏み始めから終わりまで違和感が無い。クネクネ山道でもサスは踏ん張る。雨でもタイヤのグリップは落ちない。
安全装備は充実している。衝突軽減ブレーキ、走行車線逸脱防止、前車追従、周囲接近警告等々と多数ある。これらの設定がハンドルのスイッチからできる。
車線逸脱機能を街乗りで使ったら、路肩駐車の車を避けるとか、早めに右左折専用車線に入るとかしただけで、警告音が鳴る。高速道路だけで設定した方が良い。
前車追従は高速道路のみで使用すべき機能。前車との車間、速度など細かな設定ができる。車線逸脱防止機能とセットで設定すると手放し運転も可能だが、ハンドルを握らないと「ハンドルを握って下さい」と警告がでる。前車との追従はギクシャク感がある。正直、開発途上のシステムの気がする。
【乗り心地】
硬めのサスは細かな路面の凹凸を拾う。大きなギャップは柔らかく乗り越えて上下動は無い。サスの収縮サイズが大きいのだろう。昔のプレリュードみたいな感じ。高速度域だとリアサスの固さが良い動きをしている。クネクネ道もしっかりと後輪を押さえつけている感じ。
【価格】
ノーマルに比べて20万円ほど出せば手に入るのだから、お買い得では無いだろうか?
【総評】
この車を気に入るかどうかは、多機能ディスプレイを気に入るか、使いこなせるかの様な気がする。まるで、精密な電子機器みたい。半導体不足でラインが止まるという意味が良く分かった。
私はマニュアルを精読するタイプなので面白いけれど、普通の人は使いこなせないかも知れない。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
2023年2月8日 18:29 [1658508-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ノーマル4よりもキリッとして良い。柴犬デザインからフロントグリルが大きくなって、大きなラジエーターが覗いている。フロント、サイド、リアの樹脂パーツが黒で引き締まった感じ。アルミホイールも良いデザインで黒が効いている。DIYでガラスコートしたら、テラテラに光ってしまった。
【インテリア】
簡素で好きなデザイン。樹脂が多いとの批判があるけど、私は全く気にならない。フロントガラスの下は直線的で視界が広い。
この車の特徴は多目的ディスプレイだろう。アナログメーター好きだと大嫌い!となりそう。私はこの多機能なディスプレイは面白いと思う。表示方法がシンプル、安全警告、燃費・走行可能距離と切り替えられる。
ナビはスマホと連動可能。アップル・カープレイ対応なのは嬉しい。ハンズフリー会話もできるけれど、注意散漫になって事故る恐れが高いからお勧めできない。同乗者がいる場合のみとすべき。
【エンジン性能】
1.5Lエンジンは低速回転からトルクが太い。エンジン音は昔の鋳物エンジンみたいで好きな音だ。
【走行性能】
アクセルを踏むとグッと押し出される様な加速感がある。トルクの太さを感じる。ブレーキも踏み始めから終わりまで違和感が無い。クネクネ山道でもサスは踏ん張る。雨でもタイヤのグリップは落ちない。
安全装備は充実している。衝突軽減ブレーキ、走行車線逸脱防止、前車追従、周囲接近警告等々と多数ある。これらの設定がハンドルのスイッチからできる。
車線逸脱機能を街乗りで使ったら、路肩駐車の車を避けるとか、早めに右左折専用車線に入るとかしただけで、警告音が鳴る。高速道路だけで設定した方が良い。
前車追従は高速道路のみで使用すべき機能。前車との車間、速度など細かな設定ができる。車線逸脱防止機能とセットで設定すると手放し運転も可能だが、ハンドルを握らないと「ハンドルを握って下さい」と警告がでる。前車との追従はギクシャク感がある。正直、開発途上のシステムの気がする。
【乗り心地】
硬めのサスは細かな路面の凹凸を拾う。大きなギャップは柔らかく乗り越えて上下動は無い。サスの収縮サイズが大きいのだろう。昔のプレリュードみたいな感じ。高速度域だとリアサスの固さが良い動きをしている。クネクネ道もしっかりと後輪を押さえつけている感じ。
【価格】
ノーマルに比べて20万円ほど出せば手に入るのだから、お買い得では無いだろうか?
【総評】
この車を気に入るかどうかは、多機能ディスプレイを気に入るか、使いこなせるかの様な気がする。まるで、精密な電子機器みたい。半導体不足でラインが止まるという意味が良く分かった。
私はマニュアルを精読するタイプなので面白いけれど、普通の人は使いこなせないかも知れない。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 234万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
2022年12月15日 23:08 [1658508-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【エクステリア】
ノーマル4よりもキリッとして良い。柴犬デザインからフロントグリルが大きくなって、大きなラジエーターが覗いている。フロント、サイド、リアの樹脂パーツが黒で引き締まった感じ。アルミホイールも良いデザインで黒が効いている。DIYでガラスコートしたら、テラテラに光ってしまった。
【インテリア】
簡素で好きなデザイン。樹脂が多いとの批判があるけど、私は全く気にならない。フロントガラスの下は直線的で視界が広い。
この車の特徴は多目的ディスプレイだろう。アナログメーター好きだと大嫌い!となりそう。私はこの多機能なディスプレイは面白いと思う。表示方法がシンプル、安全警告、燃費・走行可能距離と切り替えられる。
安全装備は充実している。衝突軽減ブレーキ、走行車線逸脱防止、前車追従、周囲接近警告等々と多数ある。これらの設定がハンドルのスイッチからできる。
車線逸脱機能を街乗りで使ったら、路肩駐車の車を避けるとか、早めに右左折専用車線に入るとかしただけで、警告音が鳴る。高速道路だけで設定した方が良い。
前車追従も車速設定が可能。細かな設定ができるのは良いけれど、走行中に切り替えようとすると却って危ない。街乗り、高速と走る前に基本設定しておくべきだと思う。
ナビはスマホと連動可能。アップル・カープレイ対応なのは嬉しい。ハンズフリー会話もできるけれど、注意散漫になって事故る恐れが高いからお勧めできない。同乗者がいる場合のみとすべき。
【エンジン性能】
1.5Lエンジンは低速回転からトルクが太い。エンジン音は昔の鋳物エンジンみたいで好きな音だ。
【走行性能】
アクセルを踏むとグッと押し出される様な加速感がある。トルクの太さを感じる。ブレーキも踏み始めから終わりまで違和感が無い。クネクネ山道でもサスは踏ん張る。雨でもタイヤのグリップは落ちない。
【乗り心地】
硬めのサスは細かな路面の凹凸を拾う。大きなギャップは柔らかく乗り越えて上下動は無い。サスの収縮サイズが大きいのだろう。昔のプレリュードみたいな感じ。
【価格】
ノーマルに比べて20万円ほど出せば手に入るのだから、お買い得では無いだろうか?
【総評】
この車を気に入るかどうかは、多機能ディスプレイを気に入るか、使いこなせるかの様な気がする。まるで、精密な電子機器みたい。半導体不足でラインが止まるという意味が良く分かった。
私はマニュアルを精読するタイプなので面白いけれど、普通の人は使いこなせないかも知れない。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 234万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
2022年12月14日 20:12 [1658508-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【エクステリア】
ノーマル4よりもキリッとして良い。柴犬デザインからフロントグリルが大きくなって、大きなラジエーターが覗いている。フロント、サイド、リアの樹脂パーツが黒で引き締まった感じ。アルミホイールも良いデザインで黒が効いている。DIYでガラスコートしたら、テラテラに光ってしまった。
【インテリア】
簡素で好きなデザイン。樹脂が多いとの批判があるけど、私は全く気にならない。フロントガラスの下は直線的で視界が広い。
この車の特徴は多目的ディスプレイだろう。アナログメーター好きだと大嫌い!となりそう。私はこの多機能なディスプレイは面白いと思う。表示方法がシンプル、安全警告、燃費・走行可能距離と切り替えられる。
安全装備は充実している。衝突軽減ブレーキ、走行車線逸脱防止、前車追従、周囲接近警告等々と多数ある。これらの設定がハンドルのスイッチからできる。
車線逸脱機能を街乗りで使ったら、路肩駐車の車を避けるとか、早めに右左折専用車線に入るとかしただけで、警告音が鳴る。高速道路だけで設定した方が良い。
前車追従も車速設定が可能。細かな設定ができるのは良いけれど、走行中に切り替えようとすると却って危ない。街乗り、高速と走る前に基本設定しておくべきだと思う。
ナビはスマホと連動可能。アップル・カープレイ対応なのは嬉しい。ハンズフリー会話もできるけれど、注意散漫になって事故る恐れが高いからお勧めできない。同乗者がいる場合のみとすべき。
【エンジン性能】
1.5Lエンジンは低速回転からトルクが太い。エンジン音は昔の鋳物エンジンみたいで好きな音だ。
【走行性能】
アクセルを踏むとグッと押し出される様な加速感がある。トルクの太さを感じる。ブレーキも踏み始めから終わりまで違和感が無い。クネクネ山道でもサスは踏ん張る。雨でもタイヤのグリップは落ちない。
【乗り心地】
硬めのサスは細かな路面の凹凸を拾う。大きなギャップは柔らかく乗り越えて上下動は無い。サスの収縮サイズが大きいのだろう。昔のプレリュードみたいな感じ。
【価格】
ノーマルに比べて20万円ほど出せば手に入るのだから、お買い得では無いだろうか?
【総評】
この車を気に入るかどうかは、多機能ディスプレイを気に入るか、使いこなせるかの様な気がする。まるで、精密な電子機器みたい。半導体不足でラインが止まるという意味が良く分かった。
私はマニュアルを精読するタイプなので面白いけれど、普通の人は使いこなせないかも知れない。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 234万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
「フィット 2020年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月17日 07:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月13日 19:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月16日 11:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月15日 20:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月13日 10:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月12日 13:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月8日 17:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月25日 17:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月15日 23:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月8日 03:27 |
フィットの中古車 (全4モデル/6,882物件)
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 101.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 161.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜369万円
-
10〜330万円
-
14〜292万円
-
14〜1125万円
-
14〜338万円
-
31〜1212万円
-
79〜406万円
-
46〜350万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
