フィットの新車
新車価格: 162〜271 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 89〜271 万円 (1,807物件) フィット 2020年モデルの中古車を見る

2023年5月20日 15:05 [1318100-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
日帰り花見ドライブで使用。
昨年2月に続き2度目の感想です。
個体は前回と同一ですが、距離は2倍の40,000キロ走行になってました。
グレードはベーシックです。
2人乗車
エアコンオンマニュアルなので設定温度は不明
空気圧前後2.6(ちょい高め)
【エクステリア】
デビューから3年経ちましたが、プレーンなデザインとして纏まりはあるけど、
デザインで欲しいとは思えないのは確か。BASICでもドアガーニッシュにピアノブラック塗装で質感高し。
【インテリア】
廉価グレードでも、カップホルダーやエアコンパネル等白の加飾付き華やかな印象でライバルより安っぽさは感じ無い。マニュアルエアコンの小ぶりなダイヤル等操作性は良い。
全面液晶メータは明るくカラフルでフォントも大きく、配置も良く一目で読み取れて視認性はバツグン。
しかし個人的には一つ上のホームが装備する質感高いコンビシートと本革ハンドルが欲しいところ。
【エンジン性能】
1.3リッターガソリン高速でも必要充分なパワーを備えてます。人や荷物満載だとさすがに苦しいでしょうけど。
回した時の振動やガサツ音も無く気になる事は無かった。
【走行性能】
小さい車体は街乗りに最適です。
とにかく視界が良く見切りも良く、取回しが楽なので、360°モニターも不用。
ハイト系軽自動車よりルーフ低いので、風強い春先の高速でも影響少なく安心。
タイヤやサスを、奢ったRSとは違い。走行フィーリングは求める車でないので足車としては必要十分な性能
ホンダセンシングは行楽帰りの高速の渋滞時に楽でした。
その時の減速等の制御もフリードより上手くなってます。
フリードに無いオートブレーキホールドも付いてますが、メモリー機能付でないのが惜しまれます。
【乗り心地】
走行距離が前回より延びた為か硬さが無くなりました。
タイヤが劣化してる分悪化する筈ですが、ちょうどよく感じます。
工事でツギハギだらけの路面でも然程悪くなく。異音もなく。
但し一回だけ何かのキッカケで異音が発生。何処か探るとフロントカメラカバーでした。押さえたら止まりました。
これは前期フリードでも一回経験してます。
【燃費】
燃費計は164km走ってリッター21kmを示してました。
ハイブリッド並みとはいかないまでも満足できる燃費でした。
【価格】
レンタカーなので割愛します
【総評】
乗った瞬間に慣れ親しんだ車体サイズに広すぎず狭すぎない室内空間でフィット感が心地よい。
シートも軽自動車より大柄で掛け心地良いのもコンパクトカーのメリット。
おかげで日帰り一気乗りドライブでも現行ルークスより身体への負担が少なく楽でした。
観光地の昔ながらの狭い道でも躊躇なく入っていけるサイズにライバルより居住性高い後席、広い荷室を備えてる。
日常使いから、遠方でドライブまでこなせるコンパクトカーとして実力は文句無し、マイチェン後はガソリンは1.5litreに統一され、トラフィックジャムも採用され商品力アップしてますが、見た目の変化は無いのは残念。
もう少し分かりやすい色やデザインで訴求力高めないと
前回レビューでも言いましたが、軽自動車と比較しても維持費は然程かわらないし、5人乗れるし。N BOXと比べて弱点あるとすれば、自分的には自転車立てて積めないくらいかな。
BASICでも特に不満要素は無く、コスパで選ぶなら、これで十分だと感じた試乗でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった85人(再レビュー後:8人)
2022年11月6日 19:53 [1318100-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
13km走行で半分だったバッテリーがほぼ満タン |
RSの赤バッチはバンパーグリル内に移動 |
インテリアは加飾少なめ |
レビュー少ないフィットRS試乗してきました。
個体は20キロ弱走行もの
1人人乗車、市街地+幹線バイパスの30分弱コース、
【エクステリア】
●久方のRS…歴代も地味でしたが、今回もバッジ以外は地味です。
よく見るとグリル、バンパー形状で雰囲気が少し変わったかな程度
○新色のシャドーグレーが良く似合う。
【インテリア】
シートは生地がグレーにイエローのステッチ
モデューロXみたいにシートに刺繍も入らず、先代みたいにメータ内にもRS表記なく、メータも回転系は無く、テンション上がらないインテアにゲンナリ
●モデューロで要望した3本スポークに代わってますが本革ハンドルはディンプル加工もなくスムースレザーで年寄りや乾燥肌の人は滑りやすくペケ
●フル液晶メーターがスポーツでも独自アニメーション等のRSらしい特別なアニメ等演出なし。
●アクセルペダルはアルミですが先代より小ぶりサイズかな。
【エンジン性能】
前期と同じ1.5Lながらパワーアップしたエンジン、モーター組み期待しましたが結果は以下の通り
○バッテリー残量半分くらいでは時速60km以下ならエンジンはあまりかからない印象
○加速時にエンジン始動するが、その時の音振動は前期型より多少マイルドに。
●バイパスで中間加速を試したがスポーツでもノーマルでも大差なくかったるい。その割にはバッテリーを食う。(一踏み2メモリ減)
●エンジンの吹け上がり(回転数は分からないけど)がニリッターに比べイマイチ、音質も盛り上がりにかける。
●スポーツユニットとして前期同様フィーリング、パワー不足というかIDCDみたいに気持ちよく車速が上がらない。一昔前のCVTのようなフィーリング
●従前のメーター照度変更スイッチがmode変更スイッチになった。スポーツ、ノーマル、エコの順で一方通行で上下でセレクト。
○センシングのLKASは単車線でもかすれてても確実にキープ。渋滞対応の車速調整も程よい感じ。ただインフォメーションがシビックみたいにカラーでなく認識状況が分かりにくい。
【走行性能】
○コーナーひと曲がりでスッと気持ちよくノーズが反応。
重めのハンドルを通した感触が心地よい。
これはワインディングでは水を得た魚のようにコーナを駆け抜ける事請け合い。
▲減速は回生ブレーキの強さをパドルシフト型のセレクターで下り坂や大小のコーナーに合わせ減速調整できるは良いが、できれば左は減速、右は加速とできないものか。若しくはCRZのプラススポーツボタンのようブースト的なのが欲しい。
●今回は減速セレクターをシフトと勘違いしダウンしても減速しないと思い込み、ワンペダル風減速を試してません。
前回ステップワゴンではレベル4で強烈に回生ブレーキも出来たので同等に使えるものと判断します。
●ブレーキは4輪ディスクだがノーマル同様の頼りないフィーリングが残念なポイント。
回生ブレーキ使えと言うことだと理解しますが。
【乗り心地】
店舗から出た時から予想以上に引き締められてるなと感じました。モデューロXはノーマル同様滑らかで低速では乗り心地良かったが。。
しかしリアまわりの剛性感がすごい高く感じました。
よって硬いサスでも路面からのショックのカドは丸められており個人的には許容できるが慣れない人には辛いかも。
▲パワステはパーキングスピードでも重め、反面ドッシリしてる為直進は維持しやすい。
●粗目の路面通過時に細印象擬似Aピラーあたり。ダッシュボード辺りから異音が発生した。個体差かショックが馴染んでないせいかも。
○タイヤはブルーアースGTタイヤでサイズは185/55R16インチはネスと同サイズ。
ちなみにモデューロXはブルーアースAでした。HPの各項目パラメータ見るとGTより劣るようです。
【燃費】
○燃費は流石e HEV
13kmほどの試乗で、だいぶ負荷して?リッター21.1kmは優秀かな。
…総評…
eHEVのパワーユニットは気持ち良い加速感のiDCDよりスポーツ走行には物足りないエンジンなのは前回モデューロと同じ感想です。エンジン、モーターパワー上がってるはずですけど。
ただ足回りはモデューロよりコーナーが楽しい手応えを感じました。
いかんせん20kmしか走行してない車両で短時間の試乗なので、その辺は差し引いたレビューとお察しいただければ幸いです。
最後になりましたが、ワインディングなら高評価になるのは請け合いな車です。
または純ガソリン車のRSに期待してスマホ置きます?
国産ホットハッチAT部門?は同額ガチンコライバルのノートオーラNISMOに期待かな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
2022年4月2日 11:22 [1318100-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
シックすぎる内装 |
MT無いのか… |
ハイト高いエコタイヤ装着 |
![]() |
||
ノーマルっぽいエクステリア |
誰もレビューしていないフィットモデューロXに試乗してきましたので、僭越ながら軽いレビューをば。
個体は2千キロ弱走行もの1人乗車、市街地20分コース、econ ON
良い点…○
不満点…●
希望…△
【エクステリア】
ノーコメントとしたいくらい、ノーマルと大差ない Style。
グリルとアルミが変わったかな程度でガッカリ
【インテリア】
○バックスキン調セミバケ風シートはサポート性モデューロXの刺繍入り見た目も良い。
○ ノーマルデザイン形状2本スポークの本革ハンドルはグリップ部がディンプル加工され握り心地は良い、エンジの2トーンハンドルは太めでスポーツ感盛り上げてくれる。
△出来れば3本スポークハンドルが良かった。
●インテリアで不満な点はフル液晶メーターがオーラNISMOみたいに独自アニメーション等の演出無し。
●ダッシュボードも真っ平のハードプラが陽光に当たりテカってた。
●アクセルペダルはアルミでないのが残念。CVTといえど値段は考えるとアルミにして欲しかったが。パワステの反力は強く低速でも結構重め。
【エンジン性能】
●エンジンはペダルと多少はリンクしてるが、燃費優先で勝手気ままに始動する為、ガソリン、モーターとアクセルワークの途中でフィーリング変わるのが嫌
その点オーラはモーター駆動100%なのでアクセルワークのフィーリングは変わ
らない。
○話題?のエンジンからの音は控えめで、ノーマルと変わらず。1インチアップによるパターンノイズ含め遮音性は高いと思う。
【走行性能】
●ブレーキは4輪ディスクだがノーマル同様のフィーリングが残念なポイント。
【乗り心地】
店舗から出た時はノーマル同様滑らかで乗り心地が以外に良いかもと思ったが、その後はあれ?
工事で凸凹だらけの路面でもカドは丸められており基本良好な乗り心地だが、大きい段差で偶にオッと思う程度の突き上げもあった。運転席でこれくらいだと、後ろからクレームくる可能性は高いかも、、
低速はノーマルのままに、速度上げると予想以上に引き締められてるなと感じました。
△タイヤはブルーアースのエコタイヤでサイズは195/55R16インチでした。
グリップ指向タイヤ又はもう1インチアップして欲しいかったところ。
【燃費】
○燃費は流石e HEV
メータ読み8.8kmの試乗でリッター
24.3kmは優秀
…総評…
エアロは控えめブレーキ、ペダル類等はノーマルのままの地味仕様。またeHEVのパワーユニットは気持ち良い加速感のiDCDよりスポーツ走行に不向き。エンジン、足回りとも不満で終わった残念な試乗となりました。
内容的には30万くらい高いと感じました。
但し動画の高評価は高速上でしたので、ワインディング、高速等で性能を発揮する足回り設定のようなので今回の市街地チョロチョロ試乗では低評価となりましたが、ワインディングなら高評価に変わる可能性があります。
●とにもかくにも歴代RSにあった純ガソリンエンジン、マニュアル設定が無いのが残念。
国産ホットハッチAT部門?は同額ガチンコライバルのノートオーラNISMOに期待かな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
2022年2月5日 13:42 [1318100-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
最終燃費と見易い大型液晶メーター |
廉価版とはいえ質感は高い方 |
滑止め付の使い勝手良いセンターコンソール |
シェアカーでベーシックをいつもの高速おり混ぜたコースで試乗したので忘備録がてら。
基準は運転して楽しいか。
個体は18000km走行物
1名乗車、天候晴れ、気温11度 昼下がり、エアコン、Econオンです。
タイヤはブリジストンエコピア185/6015インチ
【エクステリア】
オメメパッチリ!オデコパッツンのfunny顔のクセ強めだが、リアが没個性バランス的にどうなの?
売れない第一要因といわれるデザインは三角
【インテリア】
廉価版のBASICでも特徴的な2本スポークハンドルはテレスコ付きで随所にホワイト加飾あり、フレンチ流おしゃれ感を演出
グレード間格差激しいトヨタ車ではあり得ないが、ホンダはBASICでも大型液晶メーター採用。フォント等大きく表示されグッド。シートもヘッドレストはセパレートタイプで柄も、質感も座り心地良し。
センターコンソールはラバーマット付きでiPhone8のケース付の幅ピッタリ。
ドリンクホルダーは先代の降りたみ式でなくなったのが残念。
BASICのエアコンはマニュアルで風量、温度はホワイトリングのダイヤル式。
後席のニースペースは、N BOXまでいかないまでもライバルのアクア、ノートを圧倒する居住性、積載性はフィットの面目躍如。
【エンジン性能】
高速でもワインディングでも1tチョイの車重でもパワー不足は感じさせず。
Sモードなら、微妙なアクセルワークに追従してレスポンスよくパワーが引き出せるのでパドルシフト欲しいとは思わなかった。
回しても回転もスムーズで静か、マフラー音による演出も無いのでマツダみたいな高揚感はないのが残念
【走行性能】
極細のAピラー?で視界はミニバン並みのパノラマビュー
足回りは先代より気持ちドッシリ感増しマツダに近い乗り味。でもフロントの操舵に対しノーズは軽快だが切返しのコーナーでもリアが安定している為不安感ナシ。
ブレーキもフィーリングは気持ちスポンジーだが調整はし易く制動力は不足なし。
エンジンの出力特性、マツダより楽しい。ヤリスHVパワーはあるが足回りが心許ないし。
【乗り心地】
静寂性、乗り心地はライバルハイブリッドコンパクトカーに慣れた為か廉価グレードだからか物足りない気がしました。
先代のガソリンよりは若干改善はされている。
新しい舗装なら問題ないが、荒れた路面では振動、ロードノイズは気になるレベル。特に床下から…マツダ2より良いけど。
【燃費】
トータル50km弱走行し、アクセル開度多めの1時間強の試乗で21km台は非ハイブリッドとしては立派だが先代の方が良かった気が
【価格】カタログBASICモデルなら155万。市販ナビ付け180万くらいで購入できるならライバルMAZDA2、ヤリス未装備のオートブレーキホールド付きの電動パーキングでacc付きでコスパは良いと思う。
【総評】
地味な外観が受けないのか、売れ過ぎのN BOXが悪いのか他所のコンパクトカーより売れてない不憫なフィットですが
強風や衝突事故で横転しやすい軽ハイトワゴンよりは安全性高いし、取り回ししやすいし、5人乗れるしでお勧めなんですけどね。維持費もそんな変わらない。
快適性はグレードのエコタイヤの硬さの(試乗後タイヤ見ましたがパンパンでした。山は十分)せいかイマイチですが、走って楽しかった。
なので是非マイナーチェンジでスポーティなルックス纏ったRSの(200万以下でできたらマニュアルも)復活を期待して箸?を置きます。ご馳走様でした…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
2020年4月12日 21:42 [1318100-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
太いCピラー |
広々ニースペース |
掛け心地よいリアシート |
点検の間、ガソリンのLUXE FFを試乗しましたのでレポートします。
個体は350km走行もの
MOPのアームレスト付コンソールBOX、ワイヤレス充電器付き。ステアリングヒーター付き
電子ルームミラー付き
【エクステリア】
ホノボノする外観は正面からみると初代の面影がありますね。トンガリデザインのやリスに対して、癒し系デザインに路線変更したのは賛否両論なのは周知のとおりですが自分的にはありです。
【インテリア】
暗めのブラウンでシックな内装は従来のコンパクトカーにないプチ贅沢感あります。ただ配色的にはシフトパネルの色はグレーでなくピアノブラックすべきだと思う。
内装はハイブリッドと以下の点が差別化されてました。
●後席用USBジャック
●シートバックのスマホ用ポケット
●後席折り畳みアームレスト
以上がオプションでも取付不可
まあ無ければ無いでそんな不便ではないですけど。。
シートヒーターの温度は3段階、ハンドルヒーターは1段階?
ハンドルヒーターは初めてでしたが、温まり出すまで20秒くらいかかりました。
シートヒーターは最大だと直ぐ熱くなります。
またアドバンスドルームミラー(7.5万取付費別)は幅が長いので視界は広いですが、200万画素の為画質荒く、また自分には視距の違和感が拭えず普通のミラーに切り替えました。
162cmの自分のドライバーシートのポジションに合わせるとリアシートの脚元に拳縦3個以上入りました。ヤリスは二個がやっと。
【エンジン性能、静粛性】
きつめの登坂で2500回転まで上昇。もちろん法定速度までの加速時。これはパワー、トルクが上回るヤリスに軍配が…
回転上昇時のエンジンノイズやアイストからの復帰するキュるる音、路面からのロードノイズも意外に大きく室内に侵入します。
【乗り心地、走行性能】
足廻りはe :HEVよりだいぶ硬め、ギリ許容範囲の先代フィットのガソリン車よりは柔らかいものの、路面の凹凸まで判るが衝撃自体はオブラートに包まれるので問題ない。集中して感じる程度の微妙な感想です。
ヤリスよりスポーツ走行向き
【弱点】
○乗り心地(e :HEV、ヤリスに対し)
○ステアリング、シートヒーターがLUXEのみ
○左方巻込み確認時のCピラーが邪魔
○ヘッドアップディスプレイ設定無し
○大人しめな外装デザイン
【燃費】
全長11.7kmの30分ほどの試乗コースは、信号多い市街地、流れの早いバイパス、住宅、店舗少な目の郊外を3分の1づつくらいです。
燃費計の表示はリッター17.5kmでした。
ちなみにエアコン、e-conはoffです。
カタログ値の15.1km/lよりは良いのにはビックリ!
【価格】
ライバルヤリスのZグレードにない渋滞対応acc、本革内装、オートブレーキホールド付電子パーキング、185/55R16インチが付いて約5万高ならお得でしょう。
ヤリスは同サイズのタイヤ付けるだけで8.25万高くなるので逆転します。
【総評】
e :HEV試乗が良い印象だったのでガソリン車期待してましたが、乗り心地等の落差大きくちょい期待外れでした。
乗り心地、静粛性はヤリスに軍配かな…
でも広い室内とオートブレーキホールド、LEDヘッドライト、最新ホンダセンシング等が標準装備でヤリスより断然コスパは良いのは間違いないのですが、満足度高いのはe :HEVだと思います。
今回コロナ渦で大変な時期ですが、店内で待つと他の客と接触を避ける為の試乗でありマスクは当然、グローブ装着、携帯除菌スプレー等感染予防を徹底しました。
あくまで主観に基づく個人の感想で、個体差等あろうかと思いますが、参考にしていただければ幸いです。長文、乱文で失礼しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
「フィット 2020年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月17日 07:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月13日 19:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月16日 11:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月15日 20:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月13日 10:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月12日 13:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月8日 17:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月25日 17:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月15日 23:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月8日 03:27 |
フィットの中古車 (全4モデル/7,287物件)
-
フィット 13G・スマートセレクション ファインスタイル スマートキー キーフリースタート テレビ ETC エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
34.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 2.4万km
- 車検
- 車検整備付
-
フィットハイブリッド F キーフリー&プッシュスターター タッチパネルオートエアコン VSA横滑り防止 ホンダセンシング(レーダーブレーキ・レーダークルーズC) メモリーナビTV バックカメラ
146.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 1.6万km
- 車検
- 2025/01
-
114.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 2.6万km
- 車検
- 2024/10
-
175.8万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 1.6万km
- 車検
- 2025/11
-
65.0万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 9.6万km
- 車検
- 2025/01
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜368万円
-
5〜319万円
-
1〜279万円
-
2〜163万円
-
3〜318万円
-
19〜307万円
-
65〜393万円
-
35〜320万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
