HUAWEI FreeBuds 3 [レッドエディション]
- 「Kirin A1 チップセット」により高速で安定したBluetooth接続を実現した完全ワイヤレスイヤホン。耳にフィットする快適で安定した装着感が特徴。
- 「アクティブノイズキャンセリング」機能が環境ノイズを低減し、リアルタイムで最適化。変化するバックグラウンドノイズをとらえて打ち消す。
- USB Type-Cから充電でき、ケースをワイヤレス充電マットに置いてワイヤレス充電可能。ワイヤレス給電対応のHUAWEIのスマホを使用した充電もできる。
-
- イヤホン・ヘッドホン 403位
- Bluetoothイヤホン 184位
『テレワークで大活躍しています。』 こ・ば・さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年6月9日 01:10 [1292656-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 5 |
【総評】
ノイズキャンセリングはおまけ程度と割り切れば、音はクリアで通話品質も良いので、
AppleのAirpodsよりも満足度は高いかと思います。
ノイズキャンセリングのインイヤータイプのヘッドフォンは
SONYのWF-1000XM3とWI-1000を所有しています。
私の耳の形状が特殊なのか、どちらにもCOMPYのTS-200を装着していましたが
装着時は良いのですが、一時的に外して再度つけたりするのが面倒なのと
夏場や南国へ行った際に、スポンジが柔らかくなってしまい、装着に手こずっていたので
気軽に使える点を重視し本製品を選びました。
気軽に使えるという点については、満足です。
※追記
昨今のテレワーク(Zoom等)で大活躍しています。
Freebuds 3iでは採用が見送られた骨伝導センサーのおかげでか
相手にも声がよく聞こえているようです。
骨伝導センサーに関係なく、マイクは人の声にフォーカスするのが得意なようで
周辺のノイズもカットしてくれ、(相手に)聞き取りやすいとのことです。
【良かった点】
・音質はクリアーでとても良いです。
厳密には、WI-1000の方が音は良いですが
・ケースがコンパクト
・通話品質が良いみたいです。
通話相手から聞きづらそうにはされませんでした。
【微妙な点】
・Airpodsと同じく、ケースから出して耳に装着する際には180度反転する必要があります
こんなところは、Appleを真似しなくて良かったのにと思います。
・100円均一で売っている、Airpods向けイヤーチップ(BOSEのSoundSport Free風デザイン)をつけると
ポジションが固定されるのと、密閉性も高まり、良いのですが、同イヤーチップを装着していると
充電ケースが閉まらず、充電ができたりできなかったりなのは残念です。
【良くない点】
・ポジションが決まりにくい
決まると、低音が豊かですが、ちょっとずれるとスカスカです。
・電池のもちが悪い
ノイズキャンセリングONにすると、3時間程度になります。
・ノイズキャンセリングONにすると、SONYでいう、アダプティブサウンドコントロールが常時ONとなり
電車社内でノイキャンが効いていたのに、外に出るなど外部環境音が変わると、ノイキャンがOFFに
なってしまったかのような状態に自動でなってしまう。
→アダプティブサウンドコントロールがオフにできるようにファームアップお願いしたいです。
・詳細設定は、Huawei のAI Lifeというアプリですることになるのですが、ノイキャンの調整が
わかりにくいのと、ちょっと間違えると逆相になるのか、外部ノイズがノイキャンOFF時よりも盛大に・・・
・比較的静かな環境でノイズキャンセリングONにすると、空調音は消えてもホワイトノイズが耳に付き・・・
本製品のノイズキャンセリングは、おまけとして割り切ったほうが良く、過度な期待は禁物です。
【デザイン】
イヤーチップが使えるくらいに、Airpodsと同じです・・・
【高音の音質】
とても軽やかです。
【低音の音質】
耳にフィットしていれば豊かに響きます。
【フィット感】
自分の耳には、なかなかフィットしませんでした
【外音遮断性】
あまり期待できません。
【音漏れ防止】
あまり期待できません。
【携帯性】
本体もケースも小さくて良好です。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人(再レビュー後:2人)
2020年1月16日 12:43 [1292656-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 5 |
【総評】
ノイズキャンセリングはおまけ程度と割り切れば、音はクリアで通話品質も良いので、
AppleのAirpodsよりも満足度は高いかと思います。
ノイズキャンセリングのインイヤータイプのヘッドフォンは
SONYのWF-1000XM3とWI-1000を所有しています。
私の耳の形状が特殊なのか、どちらにもCOMPYのTS-200を装着していましたが
装着時は良いのですが、一時的に外して再度つけたりするのが面倒なのと
夏場や南国へ行った際に、スポンジが柔らかくなってしまい、装着に手こずっていたので
気軽に使える点を重視し本製品を選びました。
気軽に使えるという点については、満足です。
【良かった点】
・音質はクリアーでとても良いです。
厳密には、WI-1000の方が音は良いですが
・ケースがコンパクト
・通話品質が良いみたいです。
通話相手から聞きづらそうにはされませんでした。
【微妙な点】
・Airpodsと同じく、ケースから出して耳に装着する際には180度反転する必要があります
こんなところは、Appleを真似しなくて良かったのにと思います。
・100円均一で売っている、Airpods向けイヤーチップ(BOSEのSoundSport Free風デザイン)をつけると
ポジションが固定されるのと、密閉性も高まり、良いのですが、同イヤーチップを装着していると
充電ケースが閉まらず、充電ができたりできなかったりなのは残念です。
【良くない点】
・ポジションが決まりにくい
決まると、低音が豊かですが、ちょっとずれるとスカスカです。
・電池のもちが悪い
ノイズキャンセリングONにすると、3時間程度になります。
・ノイズキャンセリングONにすると、SONYでいう、アダプティブサウンドコントロールが常時ONとなり
電車社内でノイキャンが効いていたのに、外に出るなど外部環境音が変わると、ノイキャンがOFFに
なってしまったかのような状態に自動でなってしまう。
→アダプティブサウンドコントロールがオフにできるようにファームアップお願いしたいです。
・詳細設定は、Huawei のAI Lifeというアプリですることになるのですが、ノイキャンの調整が
わかりにくいのと、ちょっと間違えると逆相になるのか、外部ノイズがノイキャンOFF時よりも盛大に・・・
・比較的静かな環境でノイズキャンセリングONにすると、空調音は消えてもホワイトノイズが耳に付き・・・
本製品のノイズキャンセリングは、おまけとして割り切ったほうが良く、過度な期待は禁物です。
【デザイン】
イヤーチップが使えるくらいに、Airpodsと同じです・・・
【高音の音質】
とても軽やかです。
【低音の音質】
耳にフィットしていれば豊かに響きます。
【フィット感】
自分の耳には、なかなかフィットしませんでした
【外音遮断性】
あまり期待できません。
【音漏れ防止】
あまり期待できません。
【携帯性】
本体もケースも小さくて良好です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
「HUAWEI FreeBuds 3 [レッドエディション]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月23日 11:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月16日 11:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月3日 23:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月23日 22:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月13日 12:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月8日 02:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月9日 01:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月30日 21:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月25日 23:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月28日 20:10 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
オリジナリティーの高い技術内容とサウンド!
(イヤホン・ヘッドホン > Volume)5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
