2020年 2月21日 発売
REGZA 55Z740X [55インチ]
- クラウド連携で高画質を実現する「レグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K液晶テレビ(55V型)。放送済み番組を見られる「タイムシフトマシン」対応。
- AI学習により地デジ放送のノイズを低減する「地デジAIビューティPRO」や、ネット動画を高画質に楽しめる「ネット動画ビューティPRO」を搭載。
- 総合出力80Wマルチアンプ駆動の「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」が、迫力のある重低音を再現する。
価格帯:¥147,999〜¥188,100 (16店舗)
メーカー希望小売価格:オープン
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 16:48 [1405261-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
選んでまちがいなし!
買い替えのきっかけはHDDの挙動がおかしくなってきていたこと。55Z740Xを選んだ基準は、もともとタイムシフト機能搭載の42Z7を使っていたので、タイムシフトは外せません。それにプラスして画面のインチアップの二つの条件から55Z740Xに決めました。
画質に関しては、それぞれの視聴環境があるので単純に比較はできないですし、逆に家電量販店でいろいろ眺めたところで何もわからないだろうと思っているので、最新機種、上位機種、ブランドというところで目をつぶって替えば間違いないでしょ。東芝の中ではキレイな画質なんだからということです。
音に関しては、文句のつけようがなく自然に聞こえてきます。当たり前の音が一番いいんだから。
機能はいろいろありすぎて設定が大変ですが、無線LANがついていてYOUTUBEがきれいに見れます。もちろんアップされている動画の容量にもよりますが。それでも42Z7の時より、YOUTUBEを見る際の操作性も向上して、PCで見る時の感覚に近づいてきており以前と比べて格段に快適です。
価格は、出始めより10万円も安くなって、今日の時点で13万円台ですよ、10万出して他の安TVを買うくらいなら間違いなく買いでしょう。
- 視聴目的
- アニメ
- ドキュメンタリー
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった2人
「REGZA 55Z740X [55インチ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月24日 16:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月1日 18:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月25日 08:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月25日 01:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月23日 07:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月13日 11:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月7日 07:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月5日 22:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月5日 08:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月2日 16:48 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
ユーザーレビューランキング
(薄型テレビ・液晶テレビ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
