WN-DX1300EXP
- 独自メッシュネットワークを構築するためのコンセント直付け型メッシュ子機。他社製Wi-FiルーターにもWi-Fi中継機として接続して利用可能。
- 上下・左右・奥行き360度全方向に電波が放出されるアンテナを搭載。独自の「360コネクト」技術で、あらゆる方向にムラなく電波を届ける。
- 電波の混雑状況を確認し、混雑状況が少ない5GHz帯に自動で誘導する「バンドステアリング機能」を搭載。

よく投稿するカテゴリ
2025年9月5日 09:18 [1983925-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
受信感度 | 3 |
【デザイン】悪くないですが中継器としては大きめ。
【機能性】設定アプリが無いと直接本体にアクセス不可
【使いやすさ】悪い。設定アプリですら中々認識しない
【安定性】一度設定すれば安定している。
【受信感度】マンションバルコニーに設置したWiFi接続の野外監視カメラにちゃんと中継できてる。
【総評】スペックだけ見るといいのですが、アプリの設定と認識精度が悪い。LANポートは設定用なので有線接続はできません。丸一日コンセントから外すと設定内容がリセットされるので緊急用の接続先としては全く役に立ちません。
そして最大の欠点ですがSSIDの名称が変更できない。一日通電しないと設定リセットされるのでそれを見越した仕様なのでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月23日 17:55 [1327396-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 2 |
某有名家電量販店で購入。
まさか店でこんなもんが販売されていて、さらにそれを自分が買ってしまったということに愕然とする。
急ぎでwifiの中継器が必要になったため、普段はこういったガジェット?を購入するのには利用しない店頭で購入する運びとなった。それが大きな間違いだった。しっかりと下調べをするべきだった。
その店ではその時の中継器の在庫状況がよろしくなかったが急遽必要だったためにあるもので我慢しようと購入。
「ご利用の親機との接続は、親機と本製品のWPSボタンを押すだけで完了します」と記載してあるが何度やっても繋がらず、仕方がないのでパソコンから接続のための専用アプリケーションで接続を試みるがアプリが件の機器を検知しないといった理解不能な現象に陥り、結局のとこ2時間程度の時間を費やしたがうまくいかず。
このアプリケーションは評価が物凄く低かったのでインストールしながら「たぶんダメだな」とは思っていた。
購入した店にも相談に行ったが、店員が裏に引っ込んで接続を試したらしいが出来ましたとは言うものの、「接続できている」ところを見せてもらえなかったので信憑性はない。
もう一度だけ試してみようとチャレンジしたところ、WPSランプが点ったのでうまくいったか!?と思ったらすぐに点滅しだし使えず。
我が家ではまったく使えない物と確定したのでメルカリで売り払おうかとも思ったのだが、
使えることが証明できないものを人様に売りつけるわけにはいかないだろうと転売もできず捨てるしかないと言った、決して安くない金額を無駄にした。
1つ私の環境では試せないこととしては、親機もこのメーカーのルーターで本製品を中継器として使用することだがめんどくさいし金もかかるので試したくはない。
2022年7月23日追記
実は続きが出来ましたので記載。
使えないとなって処分もせずに半年くらい放置したあと、親機のルーターが故障したため、ルーターをバッファロー製品で新規購入。
それからさらに一か月後くらいに「ルーターが新しくなったし例のアレ、使えないかな?」と件の中継器を親機に接続をしてみたところ、なんと使えました。
妙なこととしては、前に使っていたルーターの電波企画?は適合していたにも関わらず使用できなかったことだ。それはもう小難しい理屈ぢゃなくて、なんかこう「ルーターが古かったから」の一言で片づけたくなるアレでダメだったんだという感じで納得しておきました。
しかし喜ぶことなかれ、これで終わらなかったのが・・・ね?(何が言いたかったかは察してください)。
6000円が無駄にならなくてよかったと思ったんだけど使えるようになってから1年と数か月後、
親機との接続が出来なくなり使用不可に・・・。
何度か復旧しようと再接続を試みたり、リセットをしてやり直しをしたが復旧せず。
もうぼっこれたんかよ・・・と思いつつも6000円で1年ちょっとの間、あんな感じのコレが使用できたならまぁ良い方だったのかと。
でも少し悔しいので当てつけをするならば、
5年くらい前に買った、値段も同価格帯のバッファローの中継器は現役で使えてます。
これがどういうことなのか、参考になれば幸いです。
参考になった21人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月2日 21:30 [1597035-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
2LDKのRC造マンションの寝室用で使用しています。
広さ上メッシュまでは必要ないなと思って
場所を取らない子機か中継機を探していました。
以前はAterm W1200EX PA-W1200EXを使用しており
それとの比較でレビューします。
【デザイン】
少し大きいですがコンセントの下側に挿せば邪魔にはならないです。
自重も余裕で支えられています。
【機能性】
単に中継機としての機能と
ファームウェア更新用の専用ソフトが使いやすければ良いので星3で。
【使いやすさ】
これは前述の専用ソフトが使いやすかったので満足です。
Atremの物は使い勝手に少し難があったので
こちらくらいシンプルな方が助かります。
【安定性】
安定しています。
速度も契約してる回線上限の
100%近く出してくれています。
【受信感度】
安定しています。
自分が使用している時間帯で
全く受信できなくなるような事は全く起きていません。
【総評】
手軽な中継機として欲しい性能と機能は満たしてくれていたので満足です。
唯一大きさだけが人によっては気になるかも知れません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(無線LAN中継機・アクセスポイント)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
