2019年11月 発売
AudioComm RAD-M799N
- ラジオ・簡易ライト・充電器・サイレンと1台で4役をこなす手回しラジオライト。AM/FMステレオ、ワイドFMに対応している。
- 乾電池・USB充電・手回し発電の3電源に対応しており、停電や災害時に電源がなくても使用できる。
- コンパクトながらステレオスピーカーを内蔵。付属の充電用コード(microUSB-USB端子)や手持ちのUSBケーブルを使ってスマホへの充電も可能。

よく投稿するカテゴリ
2020年2月11日 21:59 [1300301-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
受信感度 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
受信感度がいいです
【デザイン】
レトロなラジカセを小さくしたようなデザインが良いです。
【操作性】
ボタンが押しやすいです。
充電ハンドルも回しやすい大きさでした。
【音質】
元々使用していたポケットラジオと比べて良いです。声もハッキリ聞き取りやすいです。
【受信感度】
元々使用していたポケットラジオでは上手く受信出来ない場所でも電波をしっかり拾ってくれます。電波の届きにくい部屋で使ってますが受信感度はいいと思います。
【携帯性】
片手の手のひらに乗るサイズです。
防災ラジオではかなりコンパクトなサイズだと思います。
【機能性】
ラジオだけではなくライト、サイレン、携帯の充電が出来るのでいざという時に心強いです。
USB充電が便利ですし乾電池や手回し充電も出来るので安心です。
チャンネル登録が出来ないので複数の局を聴く人には不便かもしれません。
【バッテリー】
USBでフル充電すれば結構な時間もちます。
USBも手回しも同じ充電池を使うので、手回しでどのくらい回すとどのくらいもつのかは分かりません。
【総評】
もともとは普通のアナログ選局のポケットラジオを使用していましたが、災害に備えて防災ラジオが欲しいと思っていました。
ネットでのレビューが全くなくて不安でしたが受信感度も良く、スイッチも押しやすいので朝寝ぼけたままでも電源をつけやすくて買ってよかったなと思います。
デザインも全く防災ラジオ感がないので普段使いにもオススメです。
- 使用場所
- リビング
- 寝室・自室
参考になった15人
「AudioComm RAD-M799N」の新着レビュー
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
ユーザーレビューランキング
(ラジオ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
