
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 14:04 [1384498-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
再レビューです。以前の評価と概ね変わりませんが、ほかにも気になる点がありましたので追記します。
【受信感度】
普段は問題なく使えますが、時々まともに通信ができない時があります。特に2台以上の端末で同時接続している時に起こりやすいです。接続していて実際にデータのダウンロードを行っているのは1台のみであってもです。再起動すれば直りますが、手間が増えるので次期端末では改善してほしいですね。
【バッテリーと排熱処理】
w06と比較して、バッテリー持ちが良く、2.4Ghzと5Ghzが同時利用でき、実効速度にほとんど差がないことから購入しましたが、以前記したように実際のバッテリーの持ちや排熱処理は微妙です。
長時間使う人はモバイルバッテリーは持っておいた方がいいですね。
排熱処理も微妙で、長く使ってるとそれなりに熱くなります。
【その他】
専用のアプリを使うとスマートフォンからリモートで起動やスリープにできます。電波環境にもよりますが、起動に関しては少し時間がかかり、時々失敗することもあります。なかなか便利ですが、もう少しスムーズにできるといいですね。
全体として満足とは言える水準ではないですが、時々起こる不具合がなければ普通に使える、という程度です。接続の安定性、バッテリーと排熱処理がそれぞれブラッシュアップされた次期端末を期待します。
----以下は過去のレビューです。
【デザイン】
コンパクトにまとまっていて、シンプルなデザインで悪くありません。
【設定の簡単さ】
難しいとも簡単とも感じません。UIは悪くないので、特につっかかることはありませんでした。
【受信感度】
wimaxでは使っている周波数がそもそも高いので、ある程度覚悟していましたが、やはり場所によって差があります。屋内ではならべく窓際付近に置くべきでしょう。ただ、それよりも時間差のほうが激しいので、端末本体よりも回線の問題が大きいと思われます。auの4G回線は場所による差は比較的小さく、快適です。
【機能性】
モバイルルーターで2.4GHz,5GHzの同時利用ができることがとても便利。
屋内で使う際、ルーターのある室内で使用する際は5GHz,部屋から離れ、壁を挟んでいる場所では2.4GHzと自動で切り替えるため、場面にあった接続がスムーズにできる。w06ではできないらしいので、大きなメリットだと思います。
いたわり充電機能は屋内で充電しながらホームルーター的な扱いをすることが多い人にはバッテリーの負荷を抑えられます。ただ、スペック上は通信速度を優先した設定でも約8時間持つらしいですが体感ではバッテリーの減りは早いため(計測していないので正確にはわかりませんが)、外出先で長く使う人は使わないことをお勧めします。
電源はオンにしているだけでほんのり温かくなります。ただそれによって使用に支障をきたすほどではありませんが、熱処理はあまりよくないと思います。
【サイズ】
最近のスマートフォンよりは少し軽く、気軽に持ち運びができる大きさです。
【総評】
w06と比較して、バッテリー持ちが良く、2.4Ghzと5Ghzが同時利用でき、実効速度にほとんど差がないため、購入しました。
実際にはバッテリー持ちは私の使い方では1日持つ程度で排熱処理も微妙ですが実用には支障ありません。
全体として、2.4GHzと5GHzの同時利用ができる以外は無難な端末です。
参考になった8人(再レビュー後:3人)
2021年1月28日 13:37 [1384498-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
再レビューです。以前の評価と概ね変わりませんが、ほかにも気になる点がありましたので追記します。
【受信感度】
普段は問題なく使えますが、時々まともに通信ができない時があります。特に2台以上の端末で同時接続している時に起こりやすいです。接続していて実際にデータのダウンロードを行っているのは1台のみであってもです。再起動すれば直りますが、手間が増えるので次期端末では改善してほしいですね。
【バッテリーと排熱処理】
w06と比較して、バッテリー持ちが良く、2.4Ghzと5Ghzが同時利用でき、実効速度にほとんど差がないことから購入しましたが、以前記したように実際のバッテリーの持ちや排熱処理は微妙です。
長時間使う人はモバイルバッテリーは持っておいた方がいいですね。
排熱処理も微妙で、長く使ってるとそれなりに熱くなります。
【その他】
専用のアプリを使うとスマートフォンからリモートで起動やスリープにできます。電波環境にもよりますが、起動に関しては少し時間がかかり、時々失敗することもあります。なかなか便利ですが、もう少しスムーズにできるといいですね。
全体として満足とは言える水準ではないですが、時々起こる不具合がなければ普通に使える、という程度です。接続の安定性、バッテリーと排熱処理がそれぞれブラッシュアップされた次期端末を期待します。
参考になった0人
2020年11月4日 17:22 [1384498-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
コンパクトにまとまっていて、シンプルなデザインで悪くありません。
【設定の簡単さ】
難しいとも簡単とも感じません。UIは悪くないので、特につっかかることはありませんでした。
【受信感度】
wimaxでは使っている周波数がそもそも高いので、ある程度覚悟していましたが、やはり場所によって差があります。屋内ではならべく窓際付近に置くべきでしょう。ただ、それよりも時間差のほうが激しいので、端末本体よりも回線の問題が大きいと思われます。auの4G回線は場所による差は比較的小さく、快適です。
【機能性】
モバイルルーターで2.4GHz,5GHzの同時利用ができることがとても便利。
屋内で使う際、ルーターのある室内で使用する際は5GHz,部屋から離れ、壁を挟んでいる場所では2.4GHzと自動で切り替えるため、場面にあった接続がスムーズにできる。w06ではできないらしいので、大きなメリットだと思います。
いたわり充電機能は屋内で充電しながらホームルーター的な扱いをすることが多い人にはバッテリーの負荷を抑えられます。ただ、スペック上は通信速度を優先した設定でも約8時間持つらしいですが体感ではバッテリーの減りは早いため(計測していないので正確にはわかりませんが)、外出先で長く使う人は使わないことをお勧めします。
電源はオンにしているだけでほんのり温かくなります。ただそれによって使用に支障をきたすほどではありませんが、熱処理はあまりよくないと思います。
【サイズ】
最近のスマートフォンよりは少し軽く、気軽に持ち運びができる大きさです。
【総評】
w06と比較して、バッテリー持ちが良く、2.4Ghzと5Ghzが同時利用でき、実効速度にほとんど差がないため、購入しました。
実際にはバッテリー持ちは私の使い方では1日持つ程度で排熱処理も微妙ですが実用には支障ありません。
全体として、2.4GHzと5GHzの同時利用ができる以外は無難な端末です。
参考になった5人
「Speed Wi-Fi NEXT WX06 [クラウドホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月26日 14:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月26日 13:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月28日 14:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月27日 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月25日 10:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月25日 10:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月20日 18:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月8日 13:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月2日 21:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月24日 19:30 |
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
