Aterm WX3000HP PA-WX3000HP
- 「OFDMA」や「MU-MIMO」などの機能を備え、Wi-Fiが混み合う環境下でも遅延が少ない安定した通信ができるWi-Fi 6(11ax)対応Wi-Fiルーター。
- 5GHz帯通信では最大2402Mbps、2.4GHz帯通信では574Mbpsの高速通信性能を備える。
- Wi-Fi暗号化技術「WPA3」やファームウェアに自動更新を行う「自動バージョンアップ」への対応でセキュリティを強化。
最安価格(税込):¥7,980
(前週比:-798円↓)
発売日:2020年 5月中旬

よく投稿するカテゴリ
2022年12月20日 15:52 [1543254-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
NECのこのシリーズは昔から四角い弁当箱を縦に置いたような形。
嫌いではないが、後述の通りかなり厚みがある。
【設定の簡単さ】
相変わらずWi-Fiの設定は面倒。
本機にwebからアクセスして接続用QRコードを表示し、スマホで専用アプリからスキャンし、データをダウンロード、インストールと手順が必要。
らくらく設定のようにボタン長押ししてスマホを接続させるといった機能は無し。
【受信感度】
特に問題は無し。
【機能性】
Wi-Fi 6搭載。IPv6も無事使えた(後述の設定が必要)。
【サイズ】
一昔前に使用していた600HPと比べると縦横が大きくなったのもあるが、幅がかなり厚くなっている。他で使用しているバッファローの3200AXと比べても厚さはかなりのもの。
重量も結構ある。
【総評】
NECの製品だが、made in China。そのせいか製品の機能の割には値段がどんどん安くなっている。
2022/01時点で\7980。
接続直後の現状、特に問題は出ていないが耐久性(品質)は気になるところ。
【楽天ひかりのIPv6(クロスパス)の設定について】
NECホームページ上では本機は楽天ひかり対応となっている。
ただ、説明をみるだけだと中々接続できなくて困ることになったので設定方法を記載しておく。
クイック設定Webにアクセス(説明書にある、192.168.10.1)
@ホーム画面 下側 左にある、「基本設定」から「基本設定」を開く
A「自動判定」を"OFF"に設定 → 「動作モード」から"transix"を選択
B下側の「設定」ボタンを押し、設定が反映されるまで待つ
C反映されたら上側にあるホームボタンで戻り、「基本設定」から「接続先設定」を開く
D「AFTRの取得方法」を"手動設定"選択、「手動時のAFTRの設定方法」を"FQDN指定"を選択、「AFTRのFQDN」に"dgw.xpass.jp"を記入
E下側の「設定」ボタンを押す(設定自体は直ぐに反映される)
※反映されなさそうなら、念のため電源抜き差しして再起動
参考になった12人(再レビュー後:3人)
2022年1月26日 20:02 [1543254-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
NECのこのシリーズは昔から四角い弁当箱を縦に置いたような形。
嫌いではないが、後述の通りかなり厚みがある。
【設定の簡単さ】
相変わらずWi-Fiの設定は面倒。
本機にwebからアクセスして接続用QRコードを表示し、スマホで専用アプリからスキャンし、データをダウンロード、インストールと手順が必要。
らくらく設定のようにボタン長押ししてスマホを接続させるといった機能は無し。
【受信感度】
特に問題は無し。
【機能性】
Wi-Fi 6搭載。IPv6も無事使えた(後述の設定が必要)。
【サイズ】
一昔前に使用していた600HPと比べると縦横が大きくなったのもあるが、幅がかなり厚くなっている。他で使用しているバッファローの3200AXと比べても厚さはかなりのもの。
重量も結構ある。
【総評】
NECの製品だが、made in China。そのせいか製品の機能の割には値段がどんどん安くなっている。
2022/01時点で\7980。
接続直後の現状、特に問題は出ていないが耐久性(品質)は気になるところ。
【楽天ひかりのIPv6(クロスパス)の設定について】
NECホームページ上では本機は楽天ひかり対応となっている。
ただ、説明をみるだけだと中々接続できなくて困ることになったので設定方法を記載しておく。
クイック設定Webにアクセス(説明書にある、192.168.10.1)
@ホーム画面 下側 左にある、「基本設定」から「基本設定」を開く
A「自動判定」を"OFF"に設定 → 「動作モード」から"transix"を選択
B下側の「設定」ボタンを押し、設定が反映されるまで待つ
C繁栄されたら上側にあるホームボタンで戻り、「基本設定」から「接続先設定」を開く
D「AFTRの取得方法」を"手動設定"選択、「手動時のAFTRの設定方法」を"FQDN指定"を選択、「AFTRのFQDN」に"dgw.xpass.jp"を記入
E下側の「設定」ボタンを押す(設定自体は直ぐに反映される)
※繁栄されなさそうなら、念のため電源抜き差しして再起動
参考になった9人
「Aterm WX3000HP PA-WX3000HP」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月4日 18:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月2日 05:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月7日 18:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月20日 15:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月30日 17:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月17日 20:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月12日 20:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月5日 15:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月1日 23:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月12日 09:57 |
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
スタイリッシュでハイパワー さりげなく多機能
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > RT-AX59U)4
関口 寿 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
