ProLite XB3270QS-2 XB3270QS-B2 [31.5インチ マーベルブラック]
- WQHD(2560×1440ピクセル)の31.5型ワイド液晶ディスプレイ。上下左右178度の広視野角を実現するIPSパネル方式を採用。
- 応答速度は4ms(GtoG) とコントラスト比8000万:1(ACR時)により、なめらかで鮮明な表現が可能。
- 10bitカラー(約10.7億色)表示に対応(HDMI/DisplayPort接続時)。豊かな画像表現を生かしたクリエイティブ作業に最適。
ProLite XB3270QS-2 XB3270QS-B2 [31.5インチ マーベルブラック]iiyama
最安価格(税込):¥36,080
(前週比:+2,002円↑)
発売日:2020年 1月上旬

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.72 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.35 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.16 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
3.25 | 3.74 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.48 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.55 | 4.11 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.31 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2020年9月17日 16:29 [1369012-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
サブモニターとして使用、色々しっかりている、という印象。
他のモノと比べ、
置いたときの安定性があり首振り範囲も広いので、
何人かで見る時も調整しやすい。
以前4Kだったので文字の輪郭はぼやけるが、
調整で少しいじるとだいぶ見やすくなった。
音はよくないけど、映画みるわけでもないのでOK。
仕事用としてコストパフォーマンスが非常に高いと思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月10日 14:09 [1346393-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 無評価 |
シャープさ | 無評価 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
24インチのBenQ G2400WDから買い替えです。
リモートワークが増え、ブラウザなどウィンドウを3つは
同時に開いて作業したくなり大きいのを探しました。
4Kディスプレイを探しましたが、サイズ的31.5インチでIPS液晶であるものが
すくないのと、字が小さくなりすぎることがわかり4Kはやめました。
結果大満足です。
設置もすぐに終わり、高さや角度などの調整の自由度が高いこと
調整機能も使いやすいこと、目の疲れが経験された気がすることなども
満足ポイントです。
デザイン業務、動画視聴やゲームなどはしないので、画質関係は
よくわからないので無評価としています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月6日 17:54 [1345260-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
【取扱説明書URL】
https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/support/download/manual/lcd/XB3270QS-B2-usermanual-j-revA.pdf
【デザイン】
落ち着いたデザインでとても気に入っています。
最近のモニタはインテリア性を考慮したものが多く、スタンドが丸型や三脚みたいなおしゃれ?なものもありますが、こちらのスタンドは定番のスクエア型で安定感がとても良いです。
【発色・明るさ】
基本的に普通のノングレア系ディスプレイの見た目です。
IPSグレア系のクリアな見た目を期待してはいけません。
デフォルト設定で白は昼白色系(太陽の明るさに最も近い自然な光の色)に発色します。個人的に昼光色系(やや青みがかかった白)より昼白色系の方が目が疲れにくいので気に入っています。
デフォルト照度(100)は明るすぎるので設定を30〜50まで落として使用しています。
ドット欠け等はありませんでした。
【シャープさ】
普通です。
【調整機能】
MENUボタンを押すと設定画面が表示されるので、その後各項目を調整するのですが、デフォルトで5秒何も操作しないと設定画面が閉じてしまうため、少しでも悩むと最初からやり直すことになります。
この設定画面オフタイマー時間は、OSD設定(OSD Setting)内のOSD表示時間(OSD Time Out)で5/10/30/60秒の中から選択できるので、30秒に変更して使用しています。(取説では選択肢は5/15/30/60ですが、なぜか自分の機体は5/10/30/60になっています。)
※取扱説明書では日本語表示の書体はゴシック体が使用されるような表示になっていますが、私が所持する機体では設定画面の日本語表示の書体が明朝体になっています。
【高さ調節機能】
ディスプレイ上面の高さを553〜453mmの範囲で調節可能です。
ディスプレイを一番下に下げると、テーブルとの隙間は2.5cm程度しかありません。
スタンドベースとの隙間に至っては1cm程度の隙間しかできません。
↓ディスプレイを一番下に下げた時の図
https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/products/lcd/32/XB3270QS-2/image/XB3270QS-2_dimension.pdf
【水平回転機能】
このディスプレイをサブモニタとして自席の手前コーナーぴったりに設置(ディスプレイがテーブルから20cm程度はみ出るので壁際の席の人しか使えない技)する場合には、水平回転機能が活躍します。スイーベル機能が無い機種だと台座をコーナーぴったりに置いてしまうと、画面が真横を向いているので見にくいですが、水平回転機能があればこの問題を解決できます。
【応答性能】
普通だと思います。
【★リフレッシュレート(垂直同期周波数)について】
基本スペックには「リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort:50〜75 Hz」とあるので、このモニタの基本サイズであるWQHD(2560x1440)表示で75Hz表示ができるのだと思いがちですが、WQHD(2560x1440)表示のリフレッシュレートはDVI/HDMI/DisplayPortどの接続方法でも60(59.951)Hzです。
【視野角】
画面が大きいので普通に使用しているだけでディスプレイ外縁部に対してかなりの角度が発生します。
そのため、ディスプレイ中央正面に座って外縁部を見ると若干暗く見えます。この中央部と外縁部の見た目の差はディスプレイから離れるほど緩和されます。
(つまり、普通のディスプレイです)
【サイズ】
奥行(スタンドの台座部分のサイズ)が昇降機能および水平回転機能の無い他社製品より大きめですが、地震等があった場合を考えると妥当なサイズかと思います。
【その他】
電源インジケーターの明かりが気になる方は、設定メニュー(Setup Menu)のLEDの項目をOFFにする事で消灯する事ができます。(電源インジケーターはディスプレイの下側に付いているので気にならないとは思いますが…)
【付属ケーブル】
DisplayPort(DP-DP) / HDMI(TypeA-TypeA) / DVIの3種類の接続ケーブルが同梱されています。
【総評】
23インチフルHDディスプレイと同じドットピッチかつ表示領域が約1.7倍になった事で、視認性を落とさず一度により多くの情報を表示できるようになり、ページ切り替えやスクロール等の頻度が抑えられ、情報整理により集中しやすくなりました。
とても満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月11日 11:42 [1317598-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】 画面は大きく、縁は薄いのですっきりしています。
【発色・明るさ】
初期設定が明るすぎるので抑えめにしています。好みの設定によるのかもしれませんが、写真や動画鑑賞よりも長時間の事務作業に向いた落ち着いた発色の印象です。
【シャープさ】 きれいです。
【調整機能】
他の方も書かれていますが、スイッチが下向きにあり、待機時間が短い。また調整項目が多いが、操作手順がわかりにくい。まあ一度設定すれば後で触ることはほとんどありませんが。
付属のスタンドは高さ調整が出来ます。画面が大きいので、机の上に置くと最低の高さにしても画面上縁が視線の高さを超えてきます。上を向くのは疲れるので、現在の環境ではこの画面の大きさが限界に感じます。また、チルトや回転機構もありますが、高さを上げてチルトで画面を上に向けて回転させてもスタンドの高さが足りず縦置きは出来ません。
各種コネクターが横向きについており、また本体中央に近いところに差し込むため、スタンドを変えて回転させたり、壁面に設置したりすることを考えておられる場合は配線が干渉しにくいでしょう。付属品として、ディスプレイポート、HDMI、DVIの配線がついてきます。
気になるのは、イヤホン端子も同様に並んでいることです。一度設置すると手探りとなってしまい、抜き差しは困難です。一応スピーカーも内蔵しています。
【応答性能】 ゲームをしないのでわかりません。普段使いでは問題ありません。
【視野角】 画面は大きいですが、正面から見て周辺の色が変わることはありません。問題ありません。
【サイズ】 23インチからの変更ですので大きいです。
余談ですが、手持ちのASUS T101HA 10インチタブレットPC、メモリ2GBを変換コネクタを用いてHDMI接続、外部モニターのみで接続したらあっさり2Kで表示されました。
【総評】
以前使用していた大手メーカー製一体型デスクトップが23インチでフルHD。最近視力が落ちてきたので、画面は大きくしたいが4Kを選んで、却って文字が小さくなるのは避けたい。そういう希望で本機の大きさと解像度に決めました。使用してみて文字の見やすさは変わらずちょうど良いです。このサイズと解像度は他であまり見かけませんが満足度は高いです。
パソコンを買い替える際に、このモニターが欲しくなりパソコン工房のデスクトップパソコンとセットで購入しました。保証をつけてもお買い得です。
主に事務作業(ワード、エクセル、パワーポイント、webなど)で使用していますが、ソフトを幾つも立ち上げ画面分割して作業するのにとても便利です。
視力低下が気になる同士へおすすめです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![ProLite XB3270QS-2 XB3270QS-B2 [31.5インチ マーベルブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001222860.jpg)
ProLite XB3270QS-2 XB3270QS-B2 [31.5インチ マーベルブラック]
最安価格(税込):¥36,080発売日:2020年 1月上旬 価格.comの安さの理由は?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
