NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
- 70〜200mmの焦点距離全域を開放F値2.8一定でカバーする、Zマウントの「S-Line」に属する大口径望遠ズームレンズ。広角端の最短撮影距離0.5mを実現。
- 「マルチフォーカス方式」の採用で近距離撮影時の光学性能を格段に高め、ピント面前後に色にじみのない高い解像感が得られる。
- NIKKORレンズ史上最高の手ブレ補正効果5.5段を達成。近距離から無限遠まで撮影距離を問わず、絞り開放から、画像周辺部まで高い解像力を発揮する。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sニコン
最安価格(税込):¥288,000
(前週比:-20円↓)
発売日:2020年 8月28日

よく投稿するカテゴリ
2022年11月15日 00:27 [1645651-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】
ファンクションスイッチが周辺に複数配置され、使いこなせれば便利なのだろうが、常に持ち歩く訳でもないので、なかなか慣れず使っていない。
ズームリング、フォーカスリングは使いやすい位置に配置され、回す感触も絶妙。使っていて気持ちがいい。
【表現力】
開放(f=2.8)でもガッカリしない画が撮れる。実に気持ちいいボケ味が味わえるのでつい開放端で撮ることが多い。
【携帯性】
レンズ単体ではそれほど重さを感じないが、装着すると長さもあり先端部の重さをずっしり感じる。手振れ補正が強力なので手持ち撮影が多いが、長く構えるのは一寸苦痛。半日やっているとレンズを支える左腕が翌日まで痛い。それでも、この写りの楽しさなら文句はない。
【機能性】
AF速度は可もなく不可もないが、カメラ側のせいか、一旦迷うとまるでダメな時がある。ダメなときはAF範囲にリミットを掛けてもやはりダメ。特に屋内使用時に迷うことが多い。暗くても、夜景等はすんなりフォーカスするようだ。
【総評】
APS-Cのレフ機からZ7IIに移行しようと同時に入手。過去には望遠系はf=4.5程度のものしか使ってなかったが、明るさを活かして望遠レンズの使い道が数段広がった。
後日、2Xテレコンを入手し、さらに使う楽しみも倍増。安くはないが、満足度は高い。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- その他
参考になった13人
「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月2日 19:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月1日 17:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月15日 00:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月31日 23:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月5日 17:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月30日 15:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月25日 22:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月16日 18:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月15日 16:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月2日 17:45 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
