NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
- 70〜200mmの焦点距離全域を開放F値2.8一定でカバーする、Zマウントの「S-Line」に属する大口径望遠ズームレンズ。広角端の最短撮影距離0.5mを実現。
- 「マルチフォーカス方式」の採用で近距離撮影時の光学性能を格段に高め、ピント面前後に色にじみのない高い解像感が得られる。
- NIKKORレンズ史上最高の手ブレ補正効果5.5段を達成。近距離から無限遠まで撮影距離を問わず、絞り開放から、画像周辺部まで高い解像力を発揮する。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sニコン
最安価格(税込):¥293,161
(前週比:-9,000円↓)
発売日:2020年 8月28日

よく投稿するカテゴリ
2022年5月16日 18:28 [1582579-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
オニユリ 絞ってもボケは奇麗です |
ランプ 前後のボケが奇麗 |
昭和記念公園 |
引き立つように表現できます |
新宿御苑 |
龍巌淵 |
Fマウントの「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」をFTZで使ってましたが、Zマウントのこのレンズ「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」に入れ替えました。
Fマウントのレンズはアダプターを使えば両方使え便利で、大きさ重さ等が一緒だったので入れ替える予定はしていませんでしたが、写りの良さに負けてこちらのレンズにしましたが正解でした。
【操作性】
ズームリングとピントリングは全く違和感なく使用でき、ファンクションボタンがFn1×1、Fn2×4があります。
Fn1×1もFn2×4も同じ様な機能が割り当てることが出来きます。
Fn2は上下左右にあり、縦、横位置でも操作できるように配慮されています。
マウント近くにコントロールリングがあり、絞りやISO感度等を割り当てられます。
動画を使わない人には軽く触っても勝手に変わってしまって使いにくいので、コントロールリングにクリック感を付けて欲しかったです。
後DISPボタンがありますがあまり使わないかと思います。(絞りやズームの表示を変える)
三脚座は取り外し出来ますが、手持ちで撮る時は左手にあたる位置にあるので上に移動して使った方が写しやすいです。
【表現力】
Fマウントレンズも最高でしたがそれを上回る解像感、単焦点レンズに匹敵する写りで、周辺部の解像感は大口径Zマウントの恩恵が実感できます。
このレンズは解放から安心して使うことができ、Fレンズよりも線の細い描写が期待できます。
また接写に強く、2倍コンバーターを付けても最短距離は変わらなく、強烈な解像感を持ちながらもどこか上質な写りが味わえる絵作りです。
逆光に強くゴーストやフレアがほとんど出なく、解像感や写りの良さが実感できます。
【携帯性】
大三元としては標準的な重さ、大きさではないかと思います。
ただこの重さはFマウントレンズと変わらなかったので入れ替えは悩みましたが、写りが良かったので重さも軽減されたような感じでした。
【機能性】
AFはZ7で使用しているとピントが後ろに抜ける様な時があります。
f2.8の明るさとVRはよく効いて、手持ちでも撮れるので行動範囲が広がります。
出来れば三脚座をアルカスイス互換にして欲しかったです。
【総評】
半年以上発売が遅れたレンズですが、所有する満足感、信頼感のある特別なレンズですね。
描写力の良さと、手振れ補正を含む機能性、開放F2.8により撮影の楽しさが味わえます。
手頃なお値段ではないですが、この性能からしたらお買い得なのではないかと思われます。
このレンズを必要とする人であれば買って後悔することは多分無いでしょう。
- 比較製品
- ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった34人
「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月1日 11:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月2日 19:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月1日 17:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月15日 00:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月31日 23:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月5日 17:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月30日 15:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月25日 22:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月16日 18:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月15日 16:19 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
