D780 ボディ
- 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
- ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
- 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。

よく投稿するカテゴリ
2023年2月7日 21:10 [1599772-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
まず、スチル運用なので動画をこれで撮ったことないです。
【デザイン】
内蔵ストロボが未搭載になったことで、ペンタ部はD850のようなスッキリした感じになった。ダイヤル周りやバッテリーグリップ非対応というところを見ると前機種のD750よりコストカットしたなと印象を感じるが、総じてカッコ良い。
バッテリーグリップやL型プレートが無いのがイタイとこ。
【画質】
間違いなくD750より進化してます。モンストで言うところ、D780は獣神化ですかね。前機種は、等倍鑑賞したところガチピンに関わらず解像感に欠けボヤけてる時がありました(モニターの解像度もあるから一概にはと言った感じ)
しかし当機は解像してます。画素数は前機種とほぼ同じですが比較すると撮って出しの画はこってり色味でシャープ。俺は嫌いじゃない。
前機種のEXPEED4は黄色被りが改善され十分高画質だなって感じでしたが、思い返すと結構色味があっさりしてましたね。
それに高感度が特に強くなってます。D750が高感度耐性が無いわけじゃなく、むしろD750もある方だと思いますが、こちらはディテールがより保たれてるのとシャドウを無理やり明るくした時、前機種やD5はカラーバランスが破綻して赤みが出ますが、これはD850ばりにねばーる君、とても茨城です。
【操作性】
測光ボタンがISOボタンに変わる等細かい変更点ありますが、ニコンの中級以上のレフ機の操作は、慣れるとしやすい。後タッチパネル式なのもあるので、より直感で操作しやすいのかなと思ってます。
一部ではジョイスティック云々言われてますが特に不満は無いですね。搭載機種を使ったことがない
それにライブビューが像面位相差AFになって使いやすいですねめっちゃ。瞳AFもよい。子ども撮る時とか便利です。欠損画素なんて知らんよわしゃ
【バッテリー】
ファインダー撮影に限ればめっちゃ持ちますが、ライブビューだとそれなり。
ミラーレスよりは遥かに持ちます。
【携帯性】
ミラーレスと比較したらそりゃ携帯性悪い
前機種と同じ携帯性です
【機能性】
ミラーバランサーのおかげで連写が安定しますね。D850よりも大人しめの音です。それにシャッター速度も1/8000秒対応なので屋外で解放f値で撮る時便利です。
またアプリを介して写真を送ったりシャッター切れたりするので、フットワークにも貢献します。
ただ、アプリそのものが微妙ですが。
一番は操作性に挙げたライブビュー。Canonに並んだ感じ。
ただしライブビューに1つ問題あるんです。一部の社外レンズの動作が不安定です
以下所有レンズの3つが不安定
・TAMRON 70-200mm A009
操作してると突如ライブビューが終わる。ファインダー時、レンズが認識されなくなる時があった
・TAMRON 15-30mm A012
ライブビューでAF凄く迷う タッチしてAFのポイント決めたりタッチで撮影する分には普通に使える
・SIGMA 15mm 魚眼
AFそのものが死んでたのでSIGMAで無料アプデ対応 以降使えてます
上位のレンズは製造年が古いので相性があります。純正なら問題は無いと思いますが要確認。
【液晶】
綺麗で発色よい、文句は無いかと
【ホールド感】
最初D750の方が握りやすいと思っていましたが、慣れるとどっちも握りやすい感じです
D750はテニスラケットを握る感覚でD780はホントに掴むって感じです。
レンズが重い時はD780の方が安定します。
【総評】
時代がミラーレス、そして前機種D750の高い完成度も相まって、ハイブリッド一眼レフと言われてるものの思ったより話題にならず、まるで日陰者のような状態のD780ですが、中身は堅実に改良されており特にシャッタースピード、ライブビューと高感度耐性の高さのそれはD750の弱点を克服し、そしてD850を下克上した優れた物で撮影の幅が広がります。
尖ったスペックは無いものの、その機能はプロユースに使えるそれですし、スペックでは語れない魅力がニコンのカメラにはあります。
それにニコンが一眼レフの開発を停止した(再開する可能性はあるみたいですが)ことで、D780が実質最後に開発された一眼レフってことになります。
買って損は無いと思います。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった28人(再レビュー後:10人)
2022年7月12日 21:23 [1599772-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
まず、スチル運用なので動画をこれで撮ったことないです。
【デザイン】
内蔵ストロボが未搭載になったことで、ペンタ部はD850のようなスッキリした感じになった。ダイヤル周りやバッテリーグリップ非対応というところを見ると前機種のD750よりコストカットしたなと印象を感じるが、総じてカッコ良い。
【画質】
間違いなくD750より進化してます。モンストで言うところ、D780は獣神化ですかね。前機種は、等倍鑑賞したところガチピンに関わらず解像感に欠けボヤけてる時がありました(モニターの解像度もあるから一概にはと言った感じ)
しかし当機は解像してます。画素数は前機種とほぼ同じですが比較すると撮って出しの画はこってり色味でシャープ。俺は嫌いじゃない。
前機種のEXPEED4は黄色被りが改善され十分高画質だなって感じでしたが、思い返すと結構色味があっさりしてましたね。
それに高感度が特に強くなってます。D750が高感度耐性が無いわけじゃなく、むしろD750もある方だと思いますが、こちらはディテールがより保たれてるのとシャドウを無理やり明るくした時、前機種やD5はカラーバランスが破綻して赤みが出ますが、これはD850ばりにねばーる君、とても茨城です。
【操作性】
測光ボタンがISOボタンに変わる等細かい変更点ありますが、ニコンの中級以上のレフ機の操作は、慣れるとしやすい。後タッチパネル式なのもあるので、より直感で操作しやすいのかなと思ってます。
一部ではジョイスティック云々言われてますが特に不満は無いですね。搭載機種を使ったことがない
それにライブビューが像面位相差AFになって使いやすいですねめっちゃ。瞳AFもよい。子ども撮る時とか便利です。欠損画素なんて知らんよわしゃ
【バッテリー】
ファインダー撮影に限ればめっちゃ持ちますが、ライブビューだとそれなり。
ミラーレスよりは遥かに持ちます。
【携帯性】
ミラーレスと比較したらそりゃ携帯性悪い
前機種と同じ携帯性です
【機能性】
ミラーバランサーのおかげで連写が安定しますね。それにシャッター速度も1/8000秒対応なので屋外で解放f値で撮る時便利です。
またアプリを介して写真を送ったりシャッター切れたりするので、フットワークにも貢献します。
一番は操作性に挙げたライブビュー。Canonに並んだ感じ。
ただしライブビューに1つ問題あるんです。一部の社外レンズの動作が不安定です
以下所有レンズの3つが不安定
・TAMRON 70-200mm A009
操作してると突如ライブビューが終わる。ファインダー時、レンズが認識されなくなる時があった
・TAMRON 15-30mm A012
ライブビューでAF凄く迷う タッチしてAFのポイント決めたりタッチで撮影する分には普通に使える
・SIGMA 15mm 魚眼
AFそのものが死んでたのでSIGMAで無料アプデ対応 以降使えてます
上位のレンズは製造年が古いので相性があります。純正なら問題は無いと思いますが要確認。
【液晶】
綺麗で発色よい
【ホールド感】
最初D750の方が握りやすいと思っていましたが、慣れるとどっちも握りやすい感じです
レンズが重い時はD780の方が安定します。
【総評】
時代がミラーレス、そして前機種D750の高い完成度も相まって、ハイブリッド一眼レフと言われてるものの思ったより話題にならず、まるで日陰者のような状態のD780ですが、中身は堅実に改良されており特にシャッタースピード、ライブビューと高感度耐性の高さのそれはD750の弱点を克服し、そしてD850を下克上した優れた物で撮影の幅が広がります。
尖ったスペックは無いものの、その機能はプロユースに使えるそれですし、スペックでは語れない魅力がニコンのカメラにはあります。
それにニコンが一眼レフの開発を停止した(再開する可能性はあるみたいですが)ことで、D780が実質最後に開発された一眼レフってことになります。
とりあえず買っとけ
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった15人
2022年7月12日 14:25 [1599772-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
まず、スチル運用なので動画をこれで撮ったことないです。
【デザイン】
内蔵ストロボが未搭載になったことで、ペンタ部はD850のようなスッキリした感じになった。ダイヤル周りやバッテリーグリップ非対応というところを見ると前機種のD750よりコストカットしたなと印象を感じるが、総じてカッコ良い。
【画質】
間違いなくD750より進化してます。モンストで言うところ、D780は獣神化ですかね。前機種は、等倍鑑賞したところガチピンに関わらず解像感に欠けボヤけてる時がありました(モニターの解像度もあるから一概にはと言った感じ)
しかし当機は解像してます。画素数は前機種とほぼ同じですが比較すると撮って出しの画はこってり色味でシャープ。俺は嫌いじゃない。
前機種のEXPEED4は黄色被りが改善され十分高画質だなって感じでしたが、思い返すと結構色味があっさりしてましたね。
それに高感度が特に強くなってます。D750が高感度耐性が無いわけじゃなく、むしろD750もある方だと思いますが、こちらはディテールがより保たれてるのとシャドウを無理やり明るくした時、前機種やD5はカラーバランスが破綻して赤みが出ますが、これはD850ばりにねばーる君、とても茨城です。
【操作性】
測光ボタンがISOボタンに変わる等細かい変更点ありますが、ニコンの中級以上のレフ機の操作は、慣れるとしやすい。後タッチパネル式なのもあるので、より直感で操作しやすいのかなと思ってます。
一部ではジョイスティック云々言われてますが特に不満は無いですね。搭載機種を使ったことがない
それにライブビューが像面位相差AFになって使いやすいですねめっちゃ。瞳AFもよい。子ども撮る時とか便利です。欠損画素なんて知らんよわしゃ
【バッテリー】
ファインダー撮影に限ればめっちゃ持ちますが、ライブビューだとそれなりですが、ミラーレスよりは遥かに持ちます
【携帯性】
ミラーレスと比較したらそりゃ携帯性悪い
前機種と同じ携帯性です
【機能性】
ミラーバランサーのおかげで連写が安定しますね。それにシャッター速度も1/8000秒対応なので屋外で解放f値で撮る時便利です。
またアプリを介して写真を送ったりシャッター切れたりするので、フットワークにも貢献します。
一番は操作性に挙げたライブビュー。Canonに並んだ感じ。
ただしライブビューに1つ問題あるんです。一部の社外レンズの動作が不安定です
以下所有レンズの3つが不安定
・TAMRON 70-200mm A009
操作してると突如ライブビューが終わる。ファインダー時、レンズが認識されなくなる時があった
・TAMRON 15-30mm A012
ライブビューでAF凄く迷う タッチしてAFのポイント決めたりタッチで撮影する分には普通に使える
・SIGMA 15mm 魚眼
AFそのものが死んでたのでSIGMAで無料アプデ対応 以降使えてます
上位のレンズは製造年が古いので相性があります。純正なら問題は無いと思いますが要確認。
【液晶】
綺麗で発色よい
【ホールド感】
最初D750の方が握りやすいと思っていましたが、慣れるとどっちも握りやすい感じです
レンズが重い時はD780の方が安定します。
【総評】
時代がミラーレス、そして前機種D750の高い完成度も相まって、ハイブリッド一眼レフと言われてるものの思ったより話題にならず哀れな雑種のD780ですが、中身は堅実に改良されており特にシャッタースピード、ライブビューと高感度耐性の高さのそれはD750の弱点を克服し、そしてD850を下克上した優れた物で撮影の幅が広がります。
それに尖ったスペックは無いものの、その機能はプロユースに使えるそれですし、スペックでは語れない魅力がニコンのカメラにはあります。
とりあえず買っとけ
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった3人
2022年7月12日 14:24 [1599772-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
まず、スチル運用なので動画をこれで撮ったことないです。
【デザイン】
内蔵ストロボが未搭載になったことで、ペンタ部はD850のようなスッキリした感じになった。ダイヤル周りやバッテリーグリップ非対応というところを見ると前機種のD750よりコストカットしたなと印象を感じるが、総じてカッコ良い。
【画質】
間違いなくD750より進化してます。モンストで言うところ、D780は獣神化ですかね。前機種は、等倍鑑賞したところガチピンに関わらず解像感に欠けボヤけてる時がありました(モニターの解像度もあるから一概にはと言った感じ)
しかし当機は解像してます。画素数は前機種とほぼ同じですが比較すると撮って出しの画はこってり色味でシャープ。俺は嫌いじゃない。
前機種のEXPEED4は黄色被りが改善され十分高画質だなって感じでしたが、思い返すと結構色味があっさりしてましたね。
それに高感度が特に強くなってます。D750が高感度耐性が無いわけじゃなく、むしろD750もある方だと思いますが、こちらはディテールがより保たれてるのとシャドウを無理やり明るくした時、前機種やD5はカラーバランスが破綻して赤みが出ますが、これはD850ばりにねばーる君、とても茨城です。
【操作性】
測光ボタンがISOボタンに変わる等細かい変更点ありますが、ニコンの中級以上のレフ機の操作は、慣れるとしやすい。後タッチパネル式なのもあるので、より直感で操作しやすいのかなと思ってます。
一部ではジョイスティック云々言われてますが特に不満は無いですね。搭載機種を使ったことがない
それにライブビューが像面位相差AFになって使いやすいですねめっちゃ。瞳AFもよい。子ども撮る時とか便利です。欠損画素なんて知らんよわしゃ
【バッテリー】
ファインダー撮影に限ればめっちゃ持ちますが、ライブビューだとそれなりですが、ミラーレスよりは遥かに持ちます
【携帯性】
ミラーレスと比較したらそりゃ携帯性悪い
前機種と同じ携帯性です
【機能性】
ミラーバランサーのおかげで連写が安定しますね。それにシャッター速度も1/8000秒対応なので屋外で解放f値で撮る時便利です。
またアプリを介して写真を送ったりシャッター切れたりするので、フットワークにも貢献します。
一番は操作性に挙げたライブビュー。Canonに並んだ感じ。
ただしライブビューに1つ問題あるんです。一部の社外レンズの動作が不安定です
以下所有レンズの3つが不安定
・TAMRON 70-200mm A009
操作してると突如ライブビューが終わる。ファインダー時、レンズが認識されなくなる時があった
・TAMRON 15-30mm A012
ライブビューでAF凄く迷う タッチしてAFのポイント決めたりタッチで撮影する分には普通に使える
・SIGMA 15mm 魚眼
AFそのものが死んでたのでSIGMAで無料アプデ対応 以降使えてます
上位のレンズは製造年が古いので相性があります。純正なら問題は無いと思いますが要確認。
【液晶】
綺麗で発色よい
【ホールド感】
最初D750の方が握りやすいと思っていましたが、慣れるとどっちも握りやすい感じです
レンズが重い時はD780の方が安定します。
【総評】
時代がミラーレス、そして前機種D750の高い完成度も相まって、ハイブリッド一眼レフと言われてるものの思ったより話題にならず哀れな雑種のD780ですが、中身は堅実に改良されており特にシャッタースピード、ライブビューと高感度耐性の高さのそれはD750の弱点を克服し、そしてD850を下克上した優れた物で撮影の幅が広がります。
それに尖ったスペックは無いものの、その機能はプロユースに使えるそれですし、スペックでは語れない魅力がニコンのカメラにはあります。
とりあえず買っとけ
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった0人
「D780 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月6日 10:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月4日 13:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月14日 22:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月10日 05:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月7日 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月18日 19:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月23日 16:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月5日 01:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月4日 03:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月30日 20:31 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
