COOLPIX P950
- 広角24mmから超望遠2000mm相当(35mm判換算)の光学83倍ズームを備えたコンパクトデジタルカメラ。「COOLPIX P900」の後継機種。
- 1605万画素、裏面照射型CMOSセンサーを搭載。高速・高精度な画像処理エンジン「EXPEED」とスーパーEDレンズの採用によりズーム全域で高画質を実現。
- 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が行える。超望遠撮影時でも被写体を高精細に描写する。

よく投稿するカテゴリ
2021年5月2日 21:05 [1449616-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
■前置き
3ヵ月半ほど使って見ましたが、P950には概ね満足しており、買って良かったと感じています。
<購入背景>
・野鳥撮影・鳥見に興味を持ってから、2年程度です。
・CanonのAPS-C機(80D)に、超望遠レンズ(Sigma 150-600C)を装着しての撮影がメインです。
・気軽に持ち歩ける超望遠カメラが欲しかったのでP950を購入しました。
・P1000やCanonSX70HSと比較検討しました。実機を触ったり機能比較をした結果、P950を選択しました。
■良い点
・焦点距離2,000mmまで使える
・比較的コンパクトで軽量
→80Dに標準ズームをつけたのと大差なし。超望遠で1kgは軽い
・光量や被写体との距離が近ければ、十分満足できる画質
・サイドダイヤルにて露出補正が可能(Aモード、Sモード)
・RAW撮影可能
■割り切りが必要な点
・AF速度は遅い
→歩き回るチドリを追いかける際など、多少ストレスを感じる場面あり
・暗所ではAFがモタつく事が多い
→日陰や日没間近など
・撮影後に待ち時間があり、一切操作できない
→ズーム/AF操作はできず、しばらく待つしかない
・連写時のバッファは少な目
→必要ない場面では、連写しすぎないように撮れば大丈夫
・電源ON/OFFには少し時間がかかる
・RAW画像の編集耐性はあまり高くない
→過度な期待はしない
・付属品のフードはおまけ程度
→広角側の24mmに対応せざるを得ないので仕方なしかも
・EVFには慣れが必要、苦手な場面あり
→パっとファインダーを覗いた際の応答性、見やすさは、不満に感じる場面あり
→特に明暗差があるところは苦手
■不満点
・たまにカメラがフリーズして、バッテリーを取り外さないと復旧しないことがある(※以下スレ参照)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23938950/#tab
■感想
・基本的には止まり物の野鳥に向いていると思います。
→AF速度があまり速くないため
・2,000mmで撮ると画質が甘い事が多いので、常用は1,200mm程度までかなと思っています。ただ、被写体が近ければ2,000mmでも問題ない事が多いです。
■その他の写真
以下のスレッドに沢山投稿してありますので、ご興味あればどうぞ。
※他のP950ユーザにも投稿頂いています。
気軽に投稿 P950写真集
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23944740/#tab
以下、レビューテンプレートに沿った記載
*****************************************************
【デザイン】
・特におかしくは感じません。
・良いかどうかは何とも。(強い拘りなしのため)
【画質】
・光量と被写体との距離がよければ十分。
・観察記録や識別用途であれば、光量/遠距離も十分。(遠くの水鳥の識別など、役に立っています)
【操作性】
・「電源ON/OFF時」「撮影後のレスポンス(※特に連写後)」を除けば、特に問題なし。
【バッテリー】
・十分持つと思います。小まめに電源をOFFにしているためかも。
・年のため、予備バッテリーと充電器も購入済。
【携帯性】
・80Dと150-600Cを持ち歩くことと比べれば、大変良い。
・スマホやスナップ用のコンパクトカメラと比べれば大きいが、そもそも土俵が違う。
・P1000と比べた場合、一回り小さくこれが決めてとなった。
【機能性】
・鳥モード、クイックバックズーム、サイドダイヤル、など上手く使いこなせば便利。
・手振れ補正は、そこそこ効いている気がする。(とはいえ、超望遠域では過信せず)
【液晶】
・撮影写真をその場で確認するのに不自由は感じません。
・液晶を見ながら撮影する機会は少ないので、この点は無評価です。(基本的にEVFで撮影)
【ホールド感】
・不満点なし。良し。
【総評】
・詳細は割愛。前半に書いた通り。
*****************************************************
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった18人(再レビュー後:17人)
2021年5月2日 17:48 [1449616-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
■前置き
3ヵ月半ほど使って見ましたが、P950には概ね満足しており、買って良かったと感じています。
背景としてですが、私は野鳥撮影・鳥見に興味を持ってから、2年程度です。
CanonのAPS-C機(80D)に、超望遠レンズ(Sigma 150-600C)を装着しての撮影がメインですが、気軽に持ち歩ける超望遠カメラが欲しかったのでP950を購入しました。
P1000やCanonSX70HSも検討しましたが、実機を触ったり機能比較をした結果、P950を選択しました。
■良い点
・焦点距離2,000mmまで使える
・比較的コンパクトで軽量(80Dに標準ズームをつけたのと大差なし。超望遠で1kgは軽い)
・光量や被写体との距離が近ければ、十分満足できる画質
・サイドダイヤルにて露出補正が可能(Aモード、Sモード)
・RAW撮影可能
■割り切りが必要な点
・AF速度は遅い(歩き回るチドリを追いかける際など、多少のストレスを感じる画面あり)
・暗所ではAFがモタつく事が多い(日陰や日没間近など)
・撮影後に待ち時間があり、一切操作できない(ズーム/AF操作はできず、待つしかない)
・連写時のバッファは少な目(必要ない場面では、連写しすぎないように撮れば大丈夫)
・電源ON/OFFには少し時間がかかる
・RAW画像の編集耐性はあまり高くない(過度な期待は禁物)
・付属品のフードはおまけ程度(広角側の24mmに対応せざるを得ないので仕方なしかも)
・EVFには慣れが必要、苦手な場面あり(パっと覗いた際の応答性、見やすさは、不満に感じる場面あり。明暗差があるところは苦手)
■不満点
・たまにカメラがフリーズして、バッテリーを取り外さないと復旧しないことがある(※以下スレ参照)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23938950/#tab
■感想
・基本的には止まり物の野鳥に向いていると思います。(AF速度があまり速くないため)
・2,000mmで撮ると画質が甘い事が多いので、常用は1,200mm程度までかなと思っています。ただ、被写体が近ければ2,000mmでも問題ない事が多いです。
■その他の写真
以下のスレッドに沢山投稿してありますので、ご興味あればどうぞ。
※他のP950ユーザにも投稿頂いています。
気軽に投稿 P950写真集
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23944740/#tab
****** 以下、レビューテンプレートに沿った記載 ******
【デザイン】
・特におかしくは感じません。
・良いかどうかは何とも。(強い拘りなしのため)
【画質】
・光量と被写体との距離がよければ十分。
・観察記録や識別用途であれば、光量/遠距離も十分。(遠くの水鳥の識別など、役に立っています)
【操作性】
・「電源ON/OFF時」「撮影後のレスポンス(※特に連写後)」を除けば、特に問題なし。
【バッテリー】
・十分持つと思います。小まめに電源をOFFにしているためかも。
・年のため、予備バッテリーと充電器も購入済。
【携帯性】
・80Dと150-600Cを持ち歩くことと比べれば、大変良い。
・スマホやスナップ用のコンパクトカメラと比べれば大きいが、そもそも土俵が違う。
・P1000と比べた場合、一回り小さくこれが決めてとなった。
【機能性】
・鳥モード、クイックバックズーム、サイドダイヤル、など上手く使いこなせば便利。
・手振れ補正は、そこそこ効いている気がする。(とはいえ、超望遠域では過信せず)
【液晶】
・撮影写真をその場で確認するのに不自由は感じません。
・液晶を見ながら撮影する機会は少ないので、この点は無評価です。(基本的にEVFで撮影)
【ホールド感】
・不満点なし。良し。
【総評】
・詳細は割愛。前半に書いた通り。
*****************************************************
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった1人
「COOLPIX P950」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月3日 19:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月20日 11:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月9日 05:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月3日 17:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月3日 22:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月16日 18:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月15日 14:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月2日 21:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月22日 16:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月22日 06:21 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
