M-EB50
- スマートフォンに保存した音楽やストリーミング再生をワイヤレスで接続できるBluetooth搭載のコンパクトHi-Fiシステム。
- スマートフォン内の音楽はもちろん、CD、USBメモリー(MP3)、AMラジオ番組がFM放送でも聴けるワイドFMにも対応。
- 高精度デジタルアンプと11cmウーハー採用の2ウェイスピーカーにより、60Hzからの低音再生を実現。響きにすぐれ、歯切れのよい低音を奏でる。

レビュアー情報「レベル:初心者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月8日 08:27 [1396582-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 4 |
子どもたち用に購入
2台まとめて実店舗で買ったら2台で税込み28000円!!
【デザイン】
余分なものがないシンプルな見た目です
【操作性】
出来ることが限られているので、その分操作もシンプル
ただリモコンはおんなじボタンがチマチマと並んで使いにくいです
自分が老眼のせいかな??
【音質】
悪くないですね
素直な音と言う印象でした
ただ子どもたちは気にしてないようです
アイドルの曲をガンガンかけてます
と言うことで【パワー】はこの個体でがんばってますね
【入出力端子】
無いに等しいです
このセットで完結と考えているので問題はないですが、自分用ならこのセットは選択肢には入らないですね
【サイズ】
こんなもんですかね
これぐらいのサイズ感のセットを探していたのでちょうどいい感じ
【総評】
USBメモリの曲タイトルは数字で出ます
知ってる曲をかけるなら問題はないですが、この曲何?って場合はよろしくない…
FMはアンテナさえキチンとはってあげればきれいに聴けます
ブルートゥースもコーデックがSBCですが普段聴く分には問題ないです
この値段で簡単操作で聴き流すには十分ですね
- レベル
- 初心者
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月27日 19:45 [1295822-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
電気店で購入時、2万円以下クラスでセパレートスピーカータイプのミニコンポ、SONY SBT40、ONKYO X-U6、と比較検討させて頂きました。
PanasonicのSC-PM250は、1ウェイフルレンジスピーカーなので候補から外しました。
【デザイン】
デザインはヘアライン加工アルミパネル採用等、価格の割に高級感があります。
他社の商品はプラスチック感満載なのが気になりました。
パネルもディスプレイ部も、地味と言うかシンプルと言うか、必要最小限過ぎるような…。
【操作性】
操作ボタンが上部に配置されていたり、リモコンもあるので特に不満は無いかな。
イコライザーはプリセット型で(FLAT、JAZZ、CLASSIC、ROCK、POP)モードを選ぶタイプ。
モードをROCKにして聴き慣れると他のモードには戻れないかも(笑)
【音質】
電気店で購入時、試聴用CDにて、SONY SBT40、ONKYO X-U6、と聴き比べさせて頂きましたが、
当機種が一番メリハリがあり、ああコイツだな。と思いその場で購入しました。
高音から低音までメリハリのある音質で、静かな曲からパンチのある曲まで、自然に疲れず聴いていられます。
このクラスの中では納得のいく音質でした。
もちろん更にハイクオリティなサウンドを求めることもできますが、上を見たらキリがないので。
【パワー】
このクラスで25W+25Wは結構な出力です。普段ボリュームは20〜30%位の位置なので、MAXで聴く事はありません。
音量50%位で聴いたとしても相当な音量ですが、音割れせず安定して鳴らせるので必要十分です。
【入出力端子】
普段はBluetooth接続で使用するので多くは求めませんが、
本体後ろにはスピーカー端子とFMアンテナ端子のみ。
スピーカー端子も専用コネクタ式です。
前面にヘッドホンとUSB端子がありますが、せめて外部有線入力端子は欲しかった。
【サイズ】
ミニコンポとしては普通です。
購入動機はAmazon echo(アレクサ)の音楽出力用です。
アレクサの音楽が迫力あるサウンドで聴けるようになりました。
Bluetooth Ver.4.2+EDRで、他社よりバージョンが新しいのも強みでした。
毎日BGMとして音楽を流しており、接続も音切れも無く安定していますので、当然ですが長時間聴いていても何も問題はありません。
スマートリモコンと組み合わせて使ってますので、アレクサもミニコンポも、すべて音声で操作できるようになり、音楽再生から曲の切り替え、電源の管理まで直接触る必要も無いので、とても快適になりました。
- 比較製品
- SONY > CMT-SBT40 (S) [シルバー]
- ONKYO > X-U6(B) [ブラック]
- レベル
- 初心者
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
